金沢市の遊び/レジャースポット一覧
エリア
-
- 金沢21世紀美術館
- 遊ぶ/趣味
- 石川県金沢市広坂1-2-1
- 石川県金沢市の中心に位置するガラス張りの円形美術館。有料の展覧会ゾーンと無料の交流ゾーンに分かれており、館内外に様々なオブジェやアートが点在している。特に人気が高いのは、レアンドロ・エルリッヒ作の「スイミング・プール」(通称:レアンドロのプール)。地上から覗くとまるでプールの中に人が入っているように見え、プールを介して地上と地下で人と人が出会うことができる体験型の作品である。
-
-
-
- 石川県立歴史博物館
-
4.084件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 石川県金沢市出羽町3-1
- 兼六園から徒歩で約3分のところにある、赤レンガの建物が目を惹く博物館。かつて陸軍兵器庫、戦後は金沢美術工芸大学に使用され、国の重要文化財に指定されている。名前のとおり、石川県の歴史や文化を題材とした常設展示を行っており、出土した骨を元に復元した縄文犬から、昭和頃のお茶の間の風景を再現したエリアまで時代を追っていくことができる。企画展や特別展も年に数回開催されているほか、学芸員の解説やゼミナールなど精力的に活動中。近隣の史跡や寺院を巡るツアーも主催している。
-
SAMURAIパスポートで行きました。石川県の歴史文化を知ることができます。レンガ造りの建物が印象的でした。同じ施設内に加賀本多博物館もあります。
-
- いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)
-
4.0105件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 石川県金沢市兼六町1-1
- 石川県の伝統工芸品を収集した博物館。人気の観光スポット兼六園に隣接しており、施設の西口から直接入園できる。館内には経済産業省指定の伝統的工芸品10種を含む36業種が展示紹介されており、土日には様々な分野の伝統工芸士の実演を見ることができる。また陶芸体験やその他ワークショップイベントも随時行われている。JR「金沢駅」から車で約15分。
-
石川県の伝統工芸品を一度に見ることができます。1階の無料エリアでは、物販も行われています。2階の有料エリアでは金沢の伝統工芸品を見ることができます。
-
- 金沢蓄音器館
-
4.591件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 石川県金沢市尾張町2-11-21
- 金沢市にある蓄音器の博物館。館内には、昭和50年代から収集された蓄音器600台、SPレコード3万枚ものコレクションが展示されており日本有数の所蔵数を誇る。毎日3回、所蔵品の中から選んだ蓄音器でSP盤をかけ、聴き比べ演奏会を行っている。使用する機種は、エジソンが発明した蝋管式から、蓄音器の王様と言われる「クレデンザ」まで。大正ロマンを感じさせる美しい外観も見どころ。
-
欧米や日本の蓄音機が一堂に会した博物館。スタッフの話では、金沢市の蓄音機マニアが処分に困って金沢市に相談し寄付され、ある会社の建物が空いたのを機会に改装して、寄付された蓄音機を展示したとのこと。また、NHKの朝ドラ「エール」のロケが始まる前に、朝ドラの関係者がこちらの博物館に。蓄音機の知識を学んでから撮影が始まったとのこと。 1階は展示数は少ないが、2階・3階には蓄音機・SPレコードなどが多数展示...
-
-
- 八百萬本舗
- 遊ぶ/趣味
- 石川県金沢市尾張町2-14-20
- 石川県金沢市尾張町にある複合ショップで、元金物店の古い町家を改装して営業している。店内には、石川県を代表する伝統工芸や名産品を取り扱うショップが集結。ポップな絵柄をシールのように転写した九谷焼の器、能登の作家が手仕事でつくる魅力的なアイテムなど、伝統と革新的なアイデアを融合させた「いま」の石川土産が手に入る。石川県公式キャラクター「ひゃくまんさん」グッズも豊富。
-
- 十一代大樋長左衛門窯・大樋美術館・大樋ギャラリー
-
4.030件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 石川県金沢市橋場町2-17
- 「大樋焼」とは、加賀藩主五代・前田綱紀侯が茶道普及のため仙叟宗室を招いた際、郊外の大樋村(現大樋町)からの粘土を使って茶わんを制作したのが始まりと伝わる焼き物のこと。ろくろを一切使わず手で捻り、飴釉を施しているのが特徴だ。敷地内に建つ美術館は初代長左衛門から当代までの大樋焼作品や加賀藩に縁の深い茶道具類を展示しており、1年を通して見学することが可能。江戸時代に建てられた屋敷は当時の武家屋敷で、金沢指定保存建造物に登録されている。
-
金沢市橋場町にあります、金沢市の陶芸家大樋長左衛門の窯の敷地内にあります見ごたえがある美術品が並びます美術館では珍しいミシュラン一つ星に認定されています。
-
- 卯辰山公園
- 遊ぶ/趣味
- 石川県金沢市末広町ほか
- 金沢市卯辰町にある公園。卯辰山のふもとに位置し、金沢市街の夜景や日本海などを見渡せる。また、園内には約100種、20万株におよぶ花菖浦をはじめ、ツツジやアジサイなどが季節ごとに開花する植物園も整備されている。
-
- 石川県立能楽堂
-
4.521件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 石川県金沢市石引4-18-3
- 石川県の能楽文化の保存・継承や振興の拠点として、昭和47年(1972)に金沢市に開館した能楽堂。独立した公立能楽堂としては全国初。能舞台は、昭和7年(1932)に建てられた金沢能楽堂の本舞台を移築したもので、長い歳月を経て何とも言えない落ち着いた色艶と風格を呈している。8月を除き毎月能・狂言・仕舞の上演イベントを開催。
-
無料で、予約もなしで「能楽」の舞台を見学できるとはびっくりでした。素晴らしいです。 「兼六園」周辺を散策しているときに見つけた「石川県立能楽堂」です。「能楽」などの日本伝統文化は、なんとなく敷居が高そうで、私にとって無縁だと思っていましたが、まさか、無料で、しかも予約なしで「能楽」の舞台を見学できるとは驚きでした。 ガイドスタッフもついていただき、「能楽」についていろいろ説明をうけることができまし...
-
-
- 金沢フォーラス
- 遊ぶ/趣味
- 石川県金沢市堀川新町3-1
- 金沢駅に隣接する商業施設。ファッションやスイーツ、生活雑貨、音楽、書籍などのテナントを揃える。また6階には幅広いジャンルの店が集まるレストランフロア、7階には9スクリーンを備えるシネマコンプレックスが併設されている。
-
- 金沢ふるさと偉人館
-
3.513件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 石川県金沢市下本多町6-18-4
- 数多くの先人たちの中でも広く親しみ知られている代表的な人物について紹介している人物館。二階の常設展示フロアでは7つのコーナーに分かれて近代日本を支えた偉人たちの生涯や業績などを紹介している。中には「金沢市内小学生のリクエストによる偉人たち」のコーナーもあり、その偉業と生き方をより身近に感じとることが可能だ。先人たちに関する研究の拠点ともなっている。
-
戦前の日本人は志が高く偉大な事を成し遂げた方が多数おられます。 そういった方を再認識できる施設です。 内容的には展示は平坦で飽きますが内容はよろしいです。 もう少し大きな規模を想像してましたがこじんまりとした施設でした。
-
- 金沢湯涌江戸村
-
4.07件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 石川県金沢市湯涌荒屋町35-1
- 平成22年(2010)に旧江戸村から引き継いだ農家3棟・武士住宅1棟・商家2棟・宿場問屋1棟・武家門1棟、総計8棟の移築が完了し開設となった施設。金沢を中心とする江戸時代の加賀百万石の文化や生活を今に伝えている。町家・武家ゾーンと農家ゾーンに分かれている建物は大変貴重で、国・県・市の文化財の指定を受けている。
-
大きく農家ゾーンと町家・武家ゾーンの二つに分かれています。農家ゾーンには4棟の建物が保存されています。茅葺き屋根の建物で江戸時代に建てられたようです。江戸時代からある遊び、竹馬がありました。実際に乗ってみると難しいことがわかります。また、町家では旧山川家住宅が興味を引きました。現金沢市竪町にあった商家で安政年間に建てられた建物です。内部には優れた意匠の茶室なども往時の生活が偲ばれます。
-
-
- KARHU COLLECTION(カーフ コレクション)
-
4.06件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 石川県金沢市主計町3-19
- 金沢主計町茶屋街の一角にあるギャラリー。金沢をこよなく愛した版画家・クリフトン・カーフ氏の最後の自宅兼アトリエを改装したもので、カーフ氏の版画・墨絵・絵皿などの作品約20点を常設で展示・販売している。ギャラリーは、カーフ氏が生前デザインしたもの。和と洋が融合し調和した独特の空間で、画材や筆、版木なども展示している。また、作品は改築した土蔵に版画や墨絵約500点が保管されており、希望があれば実際に見て購入もできるファンには嬉しい場所になっている。
-
金沢が地元の友達に連れて行ってもらった場所ですが、カーフさんの作品がとても素敵でした。行くまでは知らなかったのですが、とても気に入ったので、絵はさすがに買えないので手ぬぐいやカレンダーなど購入しました。カレンダーに書かれている日本語と英語の言葉がなんか響きました。手ぬぐいも上手くやればお部屋に飾れるので満足です。
-
- 8hall(エイトホール)
- 遊ぶ/趣味
- 石川県金沢市片町1-6-10 ブラザービル 2F
- 国道157号線沿いにある北陸地方最大級の規模を誇る、オールジャンルのナイトクラブ。良質なサウンドシステムと照明設備を導入しており、クラバーにはもちろん、アーティストからも人気が高い。毎週末には国内外から実力派のDJやダンサー、バンドを招いてのライブイベントを開催している。
-
- 香林坊アトリオ
- 遊ぶ/趣味
- 石川県金沢市香林坊1-1-1
- 金沢の中心地、香林坊の複合施設。地下1階と吹き抜けになっている1階から4階までの明るく開放的なフロアに、ファッションブランドショップ、雑貨や小物、伝統工芸品、食品、カフェなど約30店舗が揃う。また、大きなピラミッド型のトップライトのあるアトリオ広場は、待ち合わせにも便利なスポットとなっている。ゆっくりとショッピングができる便利な地下駐車場も完備されている。
-
- 健民海浜公園 健民海浜プール
-
4.02件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 石川県金沢市普正寺町11-1-1
- 多彩な9つのプールと涼しい水のアトラクションが人気の海浜プール。7/1-8/31までオープンしているプールのほか、野球場2面・ソフトボール場1面・多目的グラウンド1面があるグラウンド、手漕ぎボート、そして4/1-10/30まで利用できるBBQ施設も揃っている。
-
1時間に1回、休憩時間があります。 プールを囲むように屋根とすのこ?があるのですごく快適に過ごせます。 子供向けの浅いプールから水深2メートルのプールまで色々な種類のプールがあり、監視員もたくさんいるので、ふざけている子がいるとすぐに注意してくれるので、小さい子連れとしてはとても助かります。 ウォータースライダーもあり、子供は大人のひざに乗って滑ることができます。 駐車場は400円かかりま...
石川の主要エリア

北陸地方中央にあり日本海に面した石川県は、「小松空港」と「能登空港」があり、東京からは直行便が出ています。大阪や名古屋からは電車でのアクセスが一般的です。 石川県金沢市には、懐古の情にかられる国の名勝や重要伝統的建造物群保存地区がたくさんあります。日本三庭園の一つ「兼六園や」、江戸の町にタイムスリップしたようなひがし茶屋街、実際に藩士が住んでいた武家屋敷跡など見どころは盛りだくさんです。 また、日本海と棚田の見事な景観が見られる「白米の千枚田」や、自然の迫力を感じる「姥ヶ滝」など、自然や人間の造形美を堪能できます。 このような日本海の自然は食の部分でも楽しめ、ご当地グルメで人気な能登丼は、能登の水で炊いた米の上に、日本海で獲れた海の幸を豪快に盛り付けた海鮮丼です。他にも、加賀の伝統料理の治部煮や、マスとかぶを塩漬けにしてはさみ、麹で漬けたかぶら寿司など、おいしい郷土料理も豊富にあります。