弥彦・三条の旅行/観光スポット一覧

  • 彌彦神社
    旅行/観光
    新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
    2400年もの歴史を誇り、いにしえの時代から参拝客で賑わう彌彦神社。森のなかにたたずむ社はパワースポットとしても知られ、周囲には登山コースやドライブコース、温泉郷も広がり、じっくり泊まって堪能したくなる。
  • 道の駅 国上
    rating-image
    3.5
    17件の口コミ
    交通
    新潟県燕市国上5866-1
    燕市国上の県道2号新潟寺泊線沿いにある道の駅で、道路情報や周辺案内だけでなく燕市の観光拠点としても機能している。燕背脂ラーメンやそばやうどんなどの軽食を提供する食事処、ファーマーズマーケット、土産物のセレクトショップ、足湯がある芝生のテラススペース、気軽に入れる温泉、子供向けの遊具が設置された公園もあり、旅行帰りの買い物や休憩に利用できる。また、BBQや手ぶらでデイキャンプもできる緑豊かなスペースもあり、家族や仲間で1日楽しめる道の駅となっている。

    寺泊方面から弥彦神社に向かう途中で立ち寄り。 地元のおばあちゃん達が端の方で楽しげにおしゃべりしていて、ほのぼのした雰囲気です。 ドラマ「下町ロケット」ロケで使用されたトラクターが展示されてます。季節イベントとして天神講のお菓子が販売されてました。 道の駅オリジナルのそば粉のアイスクリームは、そばの風味がほんのり香り、甘過ぎず、ドライブ休憩で食べるにはぴったりです。

  • 燕三条地場産センター
    旅行/観光
    新潟県三条市須頃1-17
    江戸時代より代々伝統の技が受け継がれてきた日本有数の金属加工の産地・燕三条。ショッピングや職人体験、レストランでの食事などを通じてその奥深さを体感できる道の駅だ。
  • 国上寺
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県燕市国上1407
    太古の昔より国上山に建つ国上寺。開基した当初は山岳信仰の修験道だったが、時代の権力者の庇護により、法相宗、天台宗、真言宗醍醐派と改宗を繰り返し、現在の真言宗豊山派にいたる。

    弥彦村の観音寺の御朱印をいただきに国上寺に向かいしました。 国上寺と観音寺の御朱印はそれぞれ300円でした。 越後最古の名刹だそうで、とても趣のある、歴史あるお寺だということを感じました。 駐車場は無料ですが、わりと混んでいます。

  • 三条鍛冶道場
    rating-image
    5.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県三条市元町11-53
    現役鍛冶職人の指導による鍛冶の体験ができる施設。鍛冶、木工、仏壇づくりなど、鍛治のまち三条伝統の様々な「技」を体験できる講座を実施している。持参した包丁を砥石で研ぎ直す包丁研ぎ体験や、熱した鉄を鎚で叩いて形を作る鍛冶の基本が体験できる和釘づくり体験、叩く・削る・磨くといったより広い鍛冶の世界を体験できるペーパーナイフづくり体験の3講座はいつでも受講可能。対象はいずれも小学高学年以上。

    本来は金属加工を学ぶ訓練施設らしいです。当日も真剣に教室で座学を受ける生徒たちがたくさんいました。それとは別に私たちのような素人が見学体験できるコーナーがあります。包丁研ぎと5寸釘からペーパーナイフを作る体験は予約なしで体験することが出来ます。その他あらかじめ予約していくといろいろ出来るようです。私たちはペーパーナイフ体験をやって見ました。リタイヤしていると思われるおじいさんが一生懸命教えてくださ...

  • 玉川堂 燕本店
    rating-image
    4.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県燕市中央通2-2-21

    玉川堂は、一枚の銅板を鎚で打ち起こしながら器を作り上げる鎚起銅器(ついきどうき)を作る老舗...

  • 法華宗 総本山 本成寺
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県三条市西本成寺1-1-20
    三条市にある本成寺は法華宗陣門流の総本山。JR三条駅から西へ道なりに行った場所にある。開創永仁5年(1297)。開山は日朗聖人の弟子であり、日蓮聖人の法孫にあたる日印聖人。現在の本堂は明治時代に建てられたもので、およそ6000坪の境内には本堂、客殿、鐘楼、宝塔、千仏堂、番神堂、山門等の七堂伽藍が壮麗に居並ぶ。また境内には「三軌苑」という市民と檀信徒によって整備された庭園も存在。秋には紅葉が映え、別世界のように風情ある姿を見ることができる。

    1297年に日蓮大聖人の法孫である日印尊聖人が鎌倉から各地へ布教をしていてこの地で牛が動かなくなり、また清水が湧きだし、青蓮華が咲いたことから領主の山吉氏の助力を得てこの地に寺を建立し「根本道場」としたのが始まりです。 私が行った日は日朗尊聖人の700御遠忌(亡くなられてから700年)を行っていました。 日朗尊聖人というのは日蓮の弟子であり、本成寺の開祖日印の師である方になり、山号寺名の長久山本成...

  • 道の駅 漢学の里しただ
    交通
    新潟県三条市庭月451-1
    三条市庭月の景勝地「八木ヶ鼻」の近くにある道の駅。赤い屋根の大きな建物が目印。施設内の農産物直売所では、地場野菜や果物・加工品、お土産などを取り扱っている。地元食材の郷土料理や手打ちそば、非公認ダムカード付き「大谷ダムカレー」(平日限定)やランチバイキング(土日のみ)が楽しめる農家レストランが人気。大漢和辞典を編纂した諸橋轍次の生家と記念館も見学できる。記念館展示室は有料。
  • 弥彦公園もみじ谷
    旅行/観光
    新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦667-1
    「JR弥彦駅」より徒歩で1分の所にある公園。もみじの紅葉で有名な名所「もみじ谷」があり、秋には鮮やかに色づいた落葉が昔の木橋を再現した観月橋を覆う。また、10月下旬から11月中旬の紅葉シーズンでは夜間ライトアップが行われ、昼間と違った幻想的な光景が広がる。他にもツツジや花菖蒲などがいたるところに植えられ、四季折々に美しい花の景色が楽しめる。
  • 青海神社
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県加茂市大字加茂229
    726年(神亀3)に創建された平安時代の古社、青海神社は安産の神として知られ、上杉謙信の母も参拝したとされる。地元では「加茂のお明神さま」と親しまれ、毎年5月21日の加茂まつりでは、産衣を着た赤ちゃんを抱く母親の行列が見られる。

    創建は726年と古く、桓武天皇の平安京への遷都の際に賀茂別雷神社、賀茂御祖神社の神領となり、加茂大明神と呼ばれるようになったようです。 ここで出てくる賀茂別雷神社とは通称の「上賀茂神社」の方が有名なところであり、同じ様に賀茂御祖神社は通称「下鴨神社」のことです。 ややこしいのは「賀茂」「加茂」「鴨」が混在していることですが、大元は古代豪族の賀茂氏から来ていると思われます。(諸説あるので定かではあり...

  • 大河津分水桜並木
    旅行/観光
    新潟県燕市五千石
    越後平野に壊滅的な被害を与えないために、増水した水の一部を日本海へ流すことを目的に作られた堤防。最も日本海に近く東へ大きく向きを変えるこの場所で大正11年(1922)に完成した。周囲には完成前から桜の植樹が始まっており、今でも新潟を代表する桜の名所として有名だ。見頃の時期にはライトアップも行われ、夜桜を楽しむこともできる。10月~3月にかけては1000羽以上の白鳥の群れが飛来することもある。
  • 乙子神社草庵
    旅行/観光
    新潟県燕市国上
    弥彦神社の末社にあたる社務所。文化13年(1816)、曹洞宗の僧侶・良寛が、最盛期を過ごした五合庵の老朽化と山坂の登り降りが老身にこたえるようになったことから、この草案に移り住んだ。現在の草案は昭和62年(1987)に再建されたもの。境内には安政5年(1858)に建立された石碑が残っており、これは現存する良寛の詩歌碑として最も古いものであるとされる。
  • ヒメサユリの小径
    遊ぶ/趣味
    新潟県三条市森町
    準絶滅危惧種として指定されているヒメサユリは、昔から下田地区の山野に群生する花。中でも森町の高城城址はヒメサユリの群生地として有名だ。多くのヒメサユリが咲き乱れる森町登山口から高城城址までのエリアはハイキングコースとなっており、満開を迎える5月中旬~6月上旬にかけて多くの登山客で賑わう。高城城址までは一時間程度で到着することができるため、思い立ったらすぐ行ける気軽さが好評だ。
  • 弥彦の丘美術館
    遊ぶ/趣味
    新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2502-1
    西蒲原郡弥彦村の「城山森林公園」内、「弥彦総合文化会館」隣にある美術館。日本画や風景画、書道、版画など、様々なジャンルの企画展を開催している。弥彦山を一望できる丘の上に建っており、四季ごとに変化する景色も見どころのひとつ。
  • 庖丁工房タダフサ
    旅行/観光
    新潟県三条市東本成寺27-16
    1948年(昭和23)創業の包丁メーカーは、鋼の切れ味に優れた包丁を一貫製造。使いやすさとモダンデザインを兼ね備え、国内外で人気。工場併設のショップでは、家庭用からプロ向けまで、スタッフと相談しながら最適な包丁を選べる。また、包丁研ぎや修理も対応し、長く愛用できるようサポートしている。
  • 燕三条Wing
    旅行/観光
    新潟県三条市下須頃502-3 JR燕三条駅 2F
    燕三条地域は金物加工技術が盛んで、その製品は国内外から高評価を得ている。その製品を購入できる観光物産センター「燕三条Wing」は、燕三条駅の2階に位置し、観光客や帰省客、出張者などが集まる情報発信拠点となっている。店内には休憩スペースや職人の作業風景を見ることができるモニターが設置されている。展示販売されている製品は、その高品質と技術が一目でわかるもので、ラッピングや発送サービスも利用可能である。
  • 椿寿荘
    旅行/観光
    新潟県南蒲原郡田上町大字田上丁2402-8
    新潟県田上町の指定文化財、椿寿荘は、北陸自動車道三条燕ICから車で約30分の場所にある。越後の豪農・田巻家の離れ座敷で、約463平方メートルの広さを持つ寺院様式の建物だ。明治から大正時代にかけて、「日本三大名工」の一人、松井角平が棟梁を務め、17年の構想と3年半の建設期間を経て完成した。全国から集めた銘木を釘を使わずに組み立て、庭園も見事である。毎年10月中旬から11月下旬には紅葉が見頃となる。
  • 弥彦山ロープウェイ
    rating-image
    4.0
    88件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898
    弥彦神社裏手から弥彦山の山頂までおよそ1kmを結ぶロープウェイ。弥彦神社から山麓駅までは徒歩10分、神社から無料のシャトルバスも運行している。開設は昭和33年(1958)。山頂駅まで5分ほどで到着し、その間、雄大な越後平野やその奥に聳える山々を一望することが可能だ。また夏には夜景&星空クルーズを実施。日本海に沈む夕日や越後平野の大夜景など、遅い時間からの見どころ観賞に適している。秋には山いっぱいの紅葉も見られ、季節ごとに美しい景観を楽しむことができる。

    弥彦神社とあわせていつかは訪れたいと思っていた場所の一つです。 アクセスもよくロープウェイで一直線。 パノラマタワーからの眺めは最高で興奮の連続でした。 日本海や遠く佐渡島まで見渡せます。 絶対訪れるなら天気の良い日をおすすめします。 佐渡島の大きさに改めて大興奮。 いつかは佐渡まで足を延ばしたいものです。

  • 道の駅 たがみ
    交通
    新潟県南蒲原郡田上町大字原ヶ崎新田3072番地1
  • SUWADA OPEN FACTORY(スワダ オープン ファクトリー)
    rating-image
    4.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県三条市高安寺1332

    多くのマスコミなどに取り上げられるなど世界的にその技術が評価されている諏訪田製作所のオープンファクトリー。訪ねて最初に驚かされたのは、製作所というイメージからは程遠いクールな工場の佇まい。無料で見学ができるので工場を見せてもらったが、ガラスで仕切られた向こうの生産ラインには、整然と精血に並べられた機械類、そしてそこで働くおしゃれななコスチュームのスタッフ。工場という言葉につきまとういわゆる3Kのの...

新潟の主要エリア

around-area-map

北は日本海に面している新潟県は、新潟空港があり「東京・大阪・名古屋」からは直行便が出ています。 日本で5番目に面積の大きい県で佐渡島もあるため、観光エリアはとても広いです。地域区分は大きく「上越・中越・下越・佐渡」の4つに分かれ、そこからさらにエリアが細分化されます。 上越・妙高・糸魚川で構成される上越には、上杉謙信の居城があった城下町やヒスイの産地であるヒスイ峡など、歴史や景観を楽しめるものが多数。長岡や燕・三条、湯沢・魚沼・十日町を有する中越は温泉街や日本海、壮観な山々などが見どころです。 下越では、港町である新潟市をはじめ月岡、阿賀野の町並み、国の名勝である「笹川流れ」を楽しめる村上などを観光できます。 佐渡島は古くは古事記に登場するなど歴史は深く、島独特の風情と日本海の綺麗な海を島から眺めることができる場所。新潟の郷土料理には、ふのりを使ったそばをへぎに盛り付けたへぎそばや寿司を笹でくるんだ笹寿司など、日本海の海の幸と内陸の山の幸を使ったものがあります。

新潟の写真集

目的から探す