新潟の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 星と森の詩美術館
    遊ぶ/趣味
    新潟県十日町市稲葉1099-1
    平成8年(1996)、株式会社丸山工務所の社会事業の一環として建てられた美術館。ブナ林に囲まれた館内で新潟県にゆかりの深い作家たちの作品を展示している。印象的な施設名は、収蔵の核となる星襄一氏の木版画「星の森」と人間国宝・天田昭次氏の日本刀「七星剣」、二科会会員・藤巻秀正氏の彫刻「森の詩」にちなんでつけられたもの。常設展示は行っておらず、年に四回の企画展示のみ開催している。
  • もうひとつの特異点
    遊ぶ/趣味
    新潟県十日町市戊913
    3年に一度開催される世界最大級の国際芸術祭「大地の芸術祭」にエントリーした作品のひとつ。作品が展示されているのは、壁を取り払って柱や梁などの構造をむき出しにした空き家で「宇宙の起源」を表現している。壁や床、天井などいたるところから張り巡らされた682本ものコードが中央の多面的マトリクスに人体を浮かび上がらせた作品だ。イギリスのアーティスト、アントニー・ゴームリー氏により制作された。
  • 浄興寺
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県上越市寺町2-6-45
    浄土真宗の宗祖・親鸞聖人によって創設された古刹。元仁元年(1224)、聖人が真宗の根本聖典である教行信証を著した喜びの気持ちを山号・寺号に顕し名付けたと言われている。正面に三間の向拝を付けた一重入母屋造りの本堂は、県内の寺院建築では最大かつ最古の真宗本堂。身舎部の柱すべてが円柱で構成されているのが特徴だ。江戸時代前期の建築物としては先駆的な意匠で構成されており、本堂は国重要文化財に登録されている。

    親鸞聖人、常陸の国での開基であった寺が、変遷を重ね当寺町にきたらしい。 広い境内に、文化財の見事な本堂、宝物館、親鸞聖人廟所があります。 山門内には塔頭寺院が立ち並び正面が浄興寺となります。

  • 日本スキー発祥記念館
    旅行/観光
    新潟県上越市大貫2-18-37
    平成4年(1992)にオープンした記念館。スキーが伝わった当時の貴重な資料や様々なスキー用具、またスキーに関する資料等を展示している。明治44年(1911)、当時のオーストリア・ハンガリー帝国の軍人、テオドール・エドラー・フォン・レルヒ少佐がここ上越市でスキーの指導を行ったのが日本のスキーの始まりだ。館内では等身大のレルヒ少佐像や遺品類の展示、晩年過ごした部屋の再現なども行っている。
  • 上杉謙信公像
    旅行/観光
    新潟県上越市中屋敷(春日山城跡)/新潟県上越市春日山町1-2-8(上越市埋蔵文化財センター)
    上杉謙信公の居城・春日山城跡に建つ銅像。昭和44年(1969)、大河ドラマ「天と地と」の放映にあわせて建立された。国の指定史跡であり日本百名城にも数えられる春日山城の歴史は古く、築城は約600年前の南北朝時代までさかのぼると言われている。山の裾野に延長1.2kmにも及ぶ堀と土塁の総構が築かれているのが特徴だ。標高180mの高さにある本丸跡からは日本海や頸城平野を一望することもできる。
  • 小川未明文学館
    旅行/観光
    新潟県上越市本城町8-30 高田図書館内
    小川未明は上越市出身の小説・童話作家。氏の業績と作品、生い立ちや時代背景を紹介するため建てられた。代表作のアニメーションや生涯を追ったドキュメンタリーの上映、晩年を過ごした書斎の再現などがある。ボランティアの方々による読み語りや朗読会などのイベントを行っている。市民ギャラリーを併設しているため、絵画や写真、工芸作品の展示や作品発表の場として利用することもできる。
  • 新潟県埋蔵文化財センター
    遊ぶ/趣味
    新潟県新潟市秋葉区金津93-1
    周囲に古墳や植物園、美術館などが点在する金津地区で本物の歴史と触れ合えるのが、ここ「新潟県埋蔵文化財センター」だ。埋蔵文化財にかかわる調査や研究、専門職員の研修や埋蔵文化財講座などの普及啓発活動を行っている。館内いたるところに出土品が展示してあり、その歴史を身近に感じることが可能だ。屋外の研修場では校外学習の場として勾玉作りや火起こしなどを体験することもできる。
  • 天神山城址
    旅行/観光
    新潟県新潟市西蒲区岩室温泉
    岩室温泉と石瀬地区の境にそびえる山城跡。標高約234mの天神山全域に雄大な縄張りを持っている。室町時代には源頼行を祖とする小国氏が在地していたと伝わる。丸小山公園にある登山道からは30分ほどで物見台に到着。その先に土塁や石塁、武者溜りなど中世の城郭跡がほぼ完全な姿で残っている。更に10分ほど登れば岩室温泉を一望することが可能だ。現在はカタクリの群生地として知られており、3月下旬~4月上旬にかけては多くの登山客で賑わう。
  • 敦井美術館
    遊ぶ/趣味
    新潟県新潟市中央区東大通1-2-23 北陸ビル1F
    新潟生まれ新潟育ちの創設者による「集めた美術品を地元新潟の文化遺産として残したい」という思いから設立された美術館。約1600点の所蔵美術品を年4回の企画展で公開している(常設展示はなし)。所蔵作品の大半を占めるのが陶芸コレクションだ。板谷波山、富本憲吉、楠部彌弌の3巨匠の作品を多数収蔵しており、板谷波山作「彩磁禽果文花瓶」は重要文化財に登録されている。横山大観の日本画や池大雅の文人画など、貴重なコレクションも多い。
  • 津南町歴史民俗資料館
    旅行/観光
    新潟県中魚沼郡津南町大字中深見乙827
    秋山郷を中心とした民具を多数展示している資料館。地域全体から集められたクツズッポンやスゲボウシ、セナッコウジなどの生活用具や津南町で出土した貴重な土器などを展示している。かつてこの地域は他地域との交流がままならないほどの豪雪地域だったため、自作した用具類は同じ名前であっても他の地域とはどこか違った部分があるのが特徴だ。4000点を超える品々が国指定重要有形民俗文化財に登録されている。
  • 常安寺
    旅行/観光
    新潟県長岡市谷内2-7-7
    天文16年(1547)、上杉謙信公自らが開基となって創建・寄進した古刹。学を好み和歌や詩にも長じていた謙信公直筆による五言対句や兜の前立、上杉謙信並二臣像などの文化財が保存されている(一般非公開)。その当時、すでに越後国主となっていた謙信公が創建した堂宇は七堂伽藍を配した豪華な佇まいだったと言われているが、火災により焼失。その後元禄14年(1701)に再建され、昭和54年(1979)に現在の本堂が建てられた。
  • 道の駅 南魚沼 今泉記念館
    遊ぶ/趣味
    新潟県南魚沼市下一日市855
    道の駅「南魚沼・雪あかり」に併設された美術館。棟方志功氏の代表作「二菩薩釈迦十大弟子」をはじめとした木版画や絵画、国内外の有名な作家による工芸作品などを展示している。常設展示の「棟方志功の世界」は棟方志功作品を随時40余点展示したアートステーション。建設に尽力した故 今泉隆平氏が蒐集した南太平洋の民族資料彫刻なども展示されており、現地には彫刻などを残すという文化がないため、非常に貴重なものとなっている。
  • 坂戸城跡
    旅行/観光
    新潟県南魚沼市坂戸
    かつて新田氏が築いた城砦があった坂戸山は、街に近く気軽に登れる人々の憩いの場。整備された道を、花を探しつつ山頂まで歩けば、田園風景と周囲の山々、蛇行する信濃川が織りなす絶景が待っている。
  • ミュージシャン人形館
    遊ぶ/趣味
    新潟県柏崎市青海川133-1
    グルメにショッピング、オーシャンリゾートと様々な施設を併設した「日本海フィッシャーマンズケープ」内の博物館。世界的にも珍しいミュージシャンをテーマにした人形だけを取り揃えている。木彫りや金属、磁器や紙でできた人形の数は2000点あまりで国内外から集められている。今にも動き出して美しいメロディを奏でそうな人形の中には高価な値が付くレア物も飾られている。
  • シーポートミュージアム
    遊ぶ/趣味
    新潟県柏崎市青海川133-1
    「日本海フィッシャーマンズケープ」に併設された博物館。国道8号線から一本入った先のCELLAR15ゲート、柏崎コレクションロード四番館で重厚感溢れる船具を展示している。舵やサーチライトなど展示しているアンティークな品々は実際に船で使われたもの。船具の展示館としては日本最大級の規模を誇る博物館だ。大海原での冒険が目に浮かぶようなアンティークが無料で見学できるのも魅力。
  • 新潟県政記念館
    旅行/観光
    新潟県新潟市中央区一番堀通町3-3
    明治16年(1883)に完成した新潟県議会旧議事堂で、新潟市中央区の「白山公園」に隣接している。中央に塔屋がある左右対称の洋風建築で、白亜の漆喰壁やバルコニー、擬宝珠形の棟端飾りなどが目を引く。昭和7年(1932)まで使用されていた建物内部は一般公開されており、明治の優れた建築技術と県や議会の歴史資料を見ることができる。建物は国の重要文化財。(耐震改修工事に伴い長期休館予定。休館期間:令和4年12月1日(木)令和10年3月31日(金))
  • 目黒邸(国指定重要文化財)
    旅行/観光
    新潟県魚沼市須原890
    魚沼市須原にある寛政9年(1797)建築の屋敷。糸魚川で代々割元庄屋を務めた目黒家の豪農住宅で、近世村役人層住宅の貴重な遺構として国の重要文化財に指定されている。近隣には「目黒邸資料館」もあり、当時の豪農の暮らしなどについての資料が展示されている。
  • 弥彦の丘美術館
    遊ぶ/趣味
    新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2502-1
    西蒲原郡弥彦村の「城山森林公園」内、「弥彦総合文化会館」隣にある美術館。日本画や風景画、書道、版画など、様々なジャンルの企画展を開催している。弥彦山を一望できる丘の上に建っており、四季ごとに変化する景色も見どころのひとつ。
  • 阿仏房妙宣寺
    旅行/観光
    新潟県佐渡市阿仏坊29
    両津港から車で30分、佐渡配流の日蓮に仕えた遠藤為盛が、妻の千日尼と共に自宅を寺として開いたのが始まりと伝わる、日蓮宗佐渡三本山のひとつ。境内にある五重塔は江戸時代の文政8年(1825)に建立された県内唯一のもので、国の重要文化財に指定されている。また、三巻からなる「日蓮聖人筆書状」や、直江兼続が奉納したと伝えられる槍の穂先などが保存されている。
  • 岡倉天心六角堂
    旅行/観光
    新潟県妙高市赤倉
    妙高高原ICより車で10分。東京美術学校(現・東京芸術大学)の創設者として知られる岡倉天心が晩年を過ごした、赤倉山荘跡に建つお堂。天心の死後に有志によって建てられたもので、彼の調査によってその美術的価値が確立された奈良法隆寺の夢殿を模して造られたと言われる。内部には天心に師事した彫刻家、平櫛田中が手掛けた天心の金色の胸像が安置されている。周辺のレンゲツツジや秋の紅葉が有名。

新潟の主要エリア

around-area-map

北は日本海に面している新潟県は、新潟空港があり「東京・大阪・名古屋」からは直行便が出ています。 日本で5番目に面積の大きい県で佐渡島もあるため、観光エリアはとても広いです。地域区分は大きく「上越・中越・下越・佐渡」の4つに分かれ、そこからさらにエリアが細分化されます。 上越・妙高・糸魚川で構成される上越には、上杉謙信の居城があった城下町やヒスイの産地であるヒスイ峡など、歴史や景観を楽しめるものが多数。長岡や燕・三条、湯沢・魚沼・十日町を有する中越は温泉街や日本海、壮観な山々などが見どころです。 下越では、港町である新潟市をはじめ月岡、阿賀野の町並み、国の名勝である「笹川流れ」を楽しめる村上などを観光できます。 佐渡島は古くは古事記に登場するなど歴史は深く、島独特の風情と日本海の綺麗な海を島から眺めることができる場所。新潟の郷土料理には、ふのりを使ったそばをへぎに盛り付けたへぎそばや寿司を笹でくるんだ笹寿司など、日本海の海の幸と内陸の山の幸を使ったものがあります。

新潟の写真集

目的から探す