新潟の温泉/温泉旅館スポット一覧

  • 貝掛温泉
    rating-image
    4.5
    158件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町三俣686
    標高800mの山中にある日帰り入浴も可能な温泉宿。白雲禅師によって約700年前に発見されたとされる温泉で、全国でも貴重な眼の温泉として有名。「貝掛温泉」は、上杉謙信の隠し湯としても知られる秘湯の一軒宿。岩造りの露天風呂では、木々のさざめきと清流の音が聞こえ、風情溢れる趣。夜は星空も望める。泉質は塩化物泉で、白内障・眼底出血・ドライアイなどに効能があるとされ、源泉100%かけ流しのややぬるめのお湯でゆったりと長湯も可能。露天風呂の湯口では、眼を洗う事もできる。

    連泊したら夕食に「もつ鍋」を出された。もつ鍋そのものは、好きな人もいるだろうし土地の名物として否定はしません。でも旅館の夕食として断りもなく出されるものではないと思う。少なくともハレの料理ではない。おもてなし感もない。ちなみに1泊目日は「鶏のすき焼き」でした。

  • 大観荘せなみの湯
    rating-image
    4.0
    136件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県村上市瀬波温泉2-10-24
    JR村上駅より無料送迎バスで約10分。新潟県の最北端、村上市にある天然温泉宿。波打ち際の宿で、夕日絶景スポットの客室と、四季折々の日本海の様子が楽しめるお風呂が自慢。源泉掛け流しの展望檜風呂や大浴場で、「熱の湯」とも呼ばれる瀬波温泉を心行くまで堪能できる。宿の食事は日本海の海の幸を中心に、高級和牛の村上牛、岩船産コシヒカリなど、新潟の食材を使った四季の風味豊かな料理が味わえる。また、温泉や料理を気軽に楽しめる日帰りプランも用意されている。

    いつもは瀬波温泉はお隣の○○温泉物語に泊まるのですが、安く泊まれそうなタイミングがあったので一泊してみました。 まず、フロントの雰囲気、接客は良く、少々人員過剰では?と思うほど案内係がいました。館内は広く、エレベーターもないので移動が大変。一番安いと思われる部屋でしたが広さは十分でした。室内は畳などは新しいですが水回りは旧式で、壁にも謎のキズが…。お安く泊まらせてもらってるので許容範囲です。アメ...

  • 赤倉温泉 ホテル太閤
    rating-image
    3.0
    66件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県妙高市赤倉温泉402
    百名山「妙高山」の麓にあるホテル。客室の窓からは絶景が広がり、黒姫山と高原の星空を楽しめる西側、妙高高原の四季折々の景色を堪能できる東側と、客室の向きによって見える景色が変わる。赤倉温泉は、「硫酸塩」、「炭酸水素塩」の泉質を併せ持ち、源泉かけ流しの自慢の展望風呂から見える妙高山のパノラマの景色と共に、ゆったりと名湯を堪能できる。また、日帰り温泉にも対応。食事は、山海の幸をふんだんに使った和のコース料理。女性にはヘルシーな献立のレディース膳もオススメ。

    基本的にHPに見る期待はしない方が良い。 部屋は普通の和室だったので、問題なく綺麗だった。 部屋風呂は狭く、古い。→温泉あるしいっか。 温泉は広さはまぁまぁ。サウナがクローズしてたのが残念だが、ご時世的にはしかたないかなと。 露天風呂に期待していたが、湯がぬるいを越して寒い。 温水プール並なので寒くて入ってられなかった。温度管理をちゃんとしてないのだろう。 おまけに内風呂↔︎露天風呂の通路が凍...

  • 多宝温泉 だいろの湯
    rating-image
    4.0
    25件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県新潟市西蒲区石瀬3250
    日帰り温泉施設としては珍しい3本の源泉を楽しめる施設。美肌効果が高い湯・角質を柔らかくする肌に優しい湯・疲れを解消してくれる癒しの湯と、どれも評判の温泉だ。館内の各部屋からは日本庭園が眺められ、別館からは雄大な多宝山を望むこともでき、温泉だけではなく施設全体が癒し空間となっている。

    週末、我が家の床を塗り替えるため両親と妻を連れて日帰り入浴をしに行きました。 昼に到着したのどのでまずは腹ごしらえに食事処を利用、両親はちらし寿司と自分は鳥唐揚げ定食、妻は鳥唐揚げとカキフライの盛り合わせ定食を、それから舞茸の天婦羅を1つオーダーしました。 唐揚げ定食、唐揚げとカキフライ定食の盛りは良く味はまずまずでしたが割りにご飯が茶碗に軽く1杯でおかずの割りにご飯が少なくて残念でした...

  • 月岡温泉
    宿泊/温泉
    新潟県新発田市月岡温泉
    「新潟の奥座敷」として古くから親しまれてきた温泉地で、開湯から100年以上もの歴史を誇る。泉質は美しいエメラルドグリーンの湯色が特徴的な硫黄泉で、国内屈指の成分含有量を誇る。漂白・殺菌作用が高く、疲労回復や健康増進のほか、皮膚病や切り傷等に効果があると言われている。また、入浴すると肌がつるつるすることから、古くから美肌の湯並びに不老長寿の湯として親しまれている。温泉街には共同浴場や温泉宿、足湯、手湯等のほか、硫黄泉としては珍しい飲泉施設が整備されており、「自称日本一まずい温泉」として話題となっている。
  • 松之山温泉センター 鷹の湯
    宿泊/温泉
    新潟県十日町市松之山湯本18-1
    北越急行ほくほく線「まつだい駅」からバスで25分、松之山温泉下車すぐにある市営の温泉センター。内湯と露天風呂があり、越後の三名湯に数えられる松之山温泉の七ヶ所に湧く源泉のひとつを引いている。薬効高い天然温泉として知られるその湯は塩分濃度が高いため、冬でも湯冷めしないのが特徴。泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物泉で、ホウ酸の含有量は日本一と言われている。
  • 燕温泉
    rating-image
    4.5
    11件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県妙高市関山
    妙高山の登山口にある「燕温泉」は、白い濁り湯が特徴的な温泉だ。2つの野天風呂なので冬期は利用できないが、春から秋にかけては季節ごとに彩られる自然を堪能しながら入浴できるため、多くの人が訪れる。弘法大師が発見したとされる伝説が残り、7つある妙高高原温泉郷の中で最も歴史が古い。泉質は硫黄泉で神経痛・リウマチ・婦人病・胃腸病・皮膚病・痔疾等に効能があるとされる。昔は湯治専門の温泉だったこともあり、泉質は素晴らしい。大田切川の奥まった渓谷沿いにあり、眺望も抜群の「河原の湯」、妙高山を望むことができ、開放感満点の「黄金の湯」のうち、河原の湯は混浴だ。

    入浴料無料、男女別の温泉です。 入り口には寄付金の箱がありますが… 脱衣用の小屋があり、小屋には棚もあります。 お湯は白濁で硫黄臭があり湯の花が漂っています。 温度はそれ程高く無く、ユックリ入浴できると思います。 九月の平日、14:30だったせいか、私一人でした。

  • 三国街道三俣宿 街道の湯
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町三俣1021
    南魚沼郡湯沢町三俣の三国街道沿い「道の駅 みつまた」に隣接した共同温泉浴場。神経痛、筋肉痛、痔疾、冷え性などに効能のあるアルカリ性単純温泉を使用している。自然を望む露天風呂と岩造りの内湯を備えており、道の駅とともに利用できるので利便性が高い。

    道の駅みつまたに隣接する日帰り温泉。風呂場は広いが更衣室が狭い。湯温は熱めで露天風呂もあり気持ち良かった。

  • 苗場温泉 雪ささの湯
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町三国355
    南魚沼郡湯沢町三国の三国街道沿いにある温泉施設。空気に触れることで茶褐色のにごり湯に変化する、鉄分を多く含む温泉を源泉かけ流しで使用。冬季には雪見風呂も楽しめる露天風呂と内湯を備え、食堂や休憩スペース、個室も併設している。また、施設外に設置された足湯とペット専用足湯は無料で利用できる(冬季は使用不可)。

    大人1人900円 フロントは外国人女性でした お湯は濁った鉄分の多そうないいお湯 かけ流しで綺麗 気になったのは脱衣場や内風呂の壁に「大声出すな!」とか、各コンセントに「充電禁止」とやたら張り紙があること そこは「黙浴でお願いします」とか「お静かにお願いします」とかではないのか 充電禁止なら「〇〇で充電できます」というのも付け足さないと 上からの態度が文に表れていて見ていて気分良くない 休...

  • 深層湯温泉 紫雲の郷
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県新発田市藤塚浜966 県立紫雲寺記念公園内
    「紫雲寺記念公園」内にある日帰り入浴施設で、地下1300mから湧き出す深層湯温泉が楽しめる。泉質はナトリウム塩化物強塩温泉。浴場には大風呂やジェットバス、サウナなどがあるほか、巨大な石をくり抜いた「巨石露天風呂」が名物。リラックスルームやレストランも併設している。館内に温水プールや体育館、周辺には屋外運動施設があり、スポーツの後に温泉でさっぱりリフレッシュできる。

    新潟新発田市の温泉を楽しめましたよ。 地下1300mから湧き出す温泉は心地よかったですね。 個室で頂く料理も満足です_!!

  • 湯元共同浴場 山の湯
    rating-image
    4.0
    28件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢930
    小説「雪国」で有名な川端康成も浸かったと言われる源泉かけ流しの湯。古くから湯治場と親しまれてきた湯元共同浴場だ。地元では「やまんぼちゃ」と呼ばれている。お湯はやや高めの温度。低張性アルカリ性高温泉のお湯は皮膚の表面を柔らかくし、つるつるすべすべな肌にしてくれると評判。温まってきたと思うところまで堪能しているとのぼせてしまうこともあるため、皮膚に汗が滲んだ段階でいったん休憩をはさむのがベスト。

    ものすごい急カーブの坂道を上った所にあります。 券売機で券を買い、受付の男性に渡そうとしたら「ここ!(に置いて)」と言われて、あ、愛想ないのね、みたいに思いましたが、口コミを見て、やはり…そうなんですね(笑) 私の場合は、ここしかやり取りはなかったので、それ以上は何も思いませんでしたが、いろいろたずねたりすると面倒なのかも?? お風呂に入ってくる地元の人はみんな「こんにちは-」と言って入って...

  • 八木ヶ鼻温泉いい湯らてい
    rating-image
    4.5
    20件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県三条市南五百川16-1
    景勝百選にも指定された八木ヶ鼻を一望できる日帰り温泉施設。リラクゼーション施設やスポーツセンターもある施設だ。露天風呂やさら湯の他、寝ころびの湯・マグマ風呂・ナノミストサウナ等、様々な湯があり何度でも通いたい場所で、子供からお年寄りまで気兼ねなく楽しめる食事処と、地元食材を使用したイタリアンのコースがいただけるレストランがあるのも嬉しい。

    施設内にあるレストランも美味しかったです。休憩スペースも余裕があり、露天風呂からの眺めも良いので定期的に来たくなります。

  • 月岡温泉 共同浴場美人の泉
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県新発田市月岡温泉403-8
    美人の湯として名高い「月岡温泉」の共同浴場。月岡温泉郵便局と地区公民館の間にある建物で、国内随一の成分含有量を誇る硫黄泉が楽しめる。弱アルカリ性低張性高温泉のお湯は入浴剤使用と勘違いされるほど美しいエメラルドグリーンをしているのが特徴だ。皮膚への刺激も少なく、優れた保湿効果が期待でき、アトピー性皮膚炎や慢性湿疹などにも良いとされる。温泉街の宿泊客だけでなく地元の人も多く足を運ぶ人気のお湯だ。

    月岡温泉、清風苑の向かいにある、日帰り専用の温泉です。 露天はなく、浴槽は内風呂1つです。 しかし、何故か混んでいます。 リピーターの方が多いからでしょうか。 pHが高く、肌がツルツルする感じがします。 また、硫黄泉であり、あがった後も、体がポカポカします。 おすすめする温泉の一つです。

  • 桂の関温泉ゆーむ
    rating-image
    4.5
    15件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県岩船郡関川村下関1307-11
    「道の駅関川」内にある日帰り入浴施設。関川村で5番目に開湯した桂の関温泉の湯を堪能できるスポットであり、気軽に立ち寄れる。泉質はナトリウム・カルシウム硫酸塩温泉。大浴場には、広い内湯や気泡風呂、清々しい空気の中で温泉浴が楽しめる露天風呂などがある。湯上りの休憩には、囲炉裏とベンチのある「ふれあいホール」やリラックスルーム、畳敷きの休憩室を完備。大画面スクリーンのついたカラオケルームもある。

    サウナあり露天風呂ありで施設はとても良いですが、サウナに毎日17時-20時くらいまでいる身長170センチ前後の65歳-70歳くらいの白髪の小太りのおっさんが最悪!サウナと水風呂は俺の物みたいで、サウナではやかましいし、水風呂はなかなか出てこない。やっと水風呂からでたので時間が無く友人と水風呂に入ろうとしたら複数で入るな!と言われる。お前が長いんじゃボケ爺!なぜか露天風呂には行かずサウナに何時間もい...

  • ゆざわ健康ランド
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢1022-1
    湯沢錦鯉ランドに併設された日帰り温泉施設。手ぶらで気軽に入浴ができ、深夜利用には仮眠用の個室も用意されており宿泊施設としての利用も可能。男女とも内湯風呂と露天風呂、サウナ、水風呂があり、内湯にはデトックス効果のある天然ラジウム鉱石泉ラドンの湯が使われている。休憩ができる大広間では、食事も注文できる。新鮮なネタが乗った海鮮丼、定食類からおつまみまで、8時からは朝定食も食べられる。他に、布団が用意された仮眠室、女性一人でもくつろげる女性専用仮眠室もあり。

    3連休初日の2月9日土曜日に利用。スキーを早々に切り上げ15時に受付。この時点では大仮眠室は数名の利用者。その後徐々に人が増え始め18時頃にはすべての布団が埋まりました。館内は床暖房が入っており快適。レストランは居酒屋風メニューもあり美味しかったです。 仮眠室は暖房が抑えられ眠るのには最適な温度でした。23時頃迄は日帰りで利用の方も多く浴場は大混雑でした。夜中に目が覚めて館内を回ってみると、仮眠室...

  • 弥彦桜井郷温泉さくらの湯
    宿泊/温泉
    新潟県西蒲原郡弥彦村麓1970
    天然温泉100%の日帰り温泉。泉質はナトリウム-カルシウム-塩化物泉。大露天風呂・壷湯・寝湯・腰掛湯・サウナ、そして岩盤浴や足湯まで多種多様な温泉浴を楽しめる。また女性用の浴衣は4種類あり好みのものを選べるのは嬉しい。レストランのメニューも豊富で子供も大人も満足できる。
  • 駒子の湯
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢148
    JR「越後湯沢駅」徒歩20分、川端康成の小説「雪国」のヒロイン駒子にちなんで名付けられた共同浴場。規模は小さいながらも畳敷きの休憩室や売店、「雪国」の資料展示コーナーなどがあり、湯船からは窓越しに湯沢の山並みが見られる。バスタオルのレンタルなどもあるため、手ぶらで立ち寄ることも可能。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)で、効能は神経痛・筋肉痛・五十肩・慢性消化器病など。

    湯沢町の共同浴場の一つ。 露天風呂はない。小さな内風呂が1つあるだけだ。 自分が行ったのは、平日の正午。浴場には先客が5人いた。 湯は無臭、透明。入っている時は、個性を感じなかった。 また熱くて、15分ぐらいしか入っていられなかった。 しかし、ここを出た後、何気なく頬、額を触るとスベスベしていた。 この温泉、肌に良いらしい。

  • カーブドッチ ヴィネスパ
    宿泊/温泉
    新潟県新潟市西蒲区角田浜1661
    新潟市西蒲区「カーブドッチワイナリー」内にある日帰り温泉施設。男女ともに露天風呂と内湯があり、ワイナリーのぶどう畑をバックに角田山・粟ヶ岳・巻機山などの越後山系を堪能できるのが魅力。予約が必要ではあるが、貸し切り専用の「ガーデンスパ」はぶどう畑に囲まれた別棟でバラや季節の花が咲き乱れるプライベートな空間を堪能でき、女性専用の「アロマ岩盤浴」ではリラクゼーション効果のある調和を導くアヴェダのチャクラバランシングミストを日替わりで体感できる。
  • くわどり湯ったり村
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県上越市皆口601
    新潟県上越市皆口にある宿泊もできる日帰り温泉。泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛や筋肉痛、関節痛、冷え症などに効果があるとされる。一度入浴料を支払えば当日21時まで出入り自由。周辺のブナ林には散策道が整備され、豊かな自然の中で心も体もリフレッシュできる。レストランや宴会場では、旬の地元素材を使った海と山の恵みがたっぷりの会席料理など、四季折々の滋味あふれる献立も楽しめる。宿泊は1泊2食付き。

    紅葉が始まりかけていました。 山あいにポツンと立っている温泉です。 飛び石連休で雨模様のせいなのでしょうか? 人がまばらで本当に静かな温泉です。 露天は程よい広さと、広い庭があります。 塀は石垣で情緒がありました。 高さも適度で、秋の空が良く見えます。 開放感満載です。 内風呂は中位の大きさでしょうか? お湯は無色透明、さらっとしています。 ぬるめでユックリと入れるいいお湯です。 熱めが好...

  • 土樽共同浴場 岩の湯
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町土樽6191-87
    大自然の中で気軽に渓流釣りが楽しめる「湯沢フィッシングパーク」に隣接した共同浴場。広い窓を配したロッジ風の建物にシンプルな構成の内風呂を備えている。アルカリ性単純温泉のお湯は元々が低温泉なため、長時間入っていても湯あたりしにくいのが特徴だ。周囲には土樽自然公園や大源太キャニオンなど自然の遊び場が点在しているため、体を動かした後疲れをほぐすのに最適。岩原スキー場にも近いためスキー客の姿も多い。

    500円という安さで入れます。浴槽は一つで、地元の人がメインで利用しています。混んでいるとちょっと窮屈かもしれません。連休最終日でしたが、ゆっくりはいれました。

新潟の主要エリア

around-area-map

北は日本海に面している新潟県は、新潟空港があり「東京・大阪・名古屋」からは直行便が出ています。 日本で5番目に面積の大きい県で佐渡島もあるため、観光エリアはとても広いです。地域区分は大きく「上越・中越・下越・佐渡」の4つに分かれ、そこからさらにエリアが細分化されます。 上越・妙高・糸魚川で構成される上越には、上杉謙信の居城があった城下町やヒスイの産地であるヒスイ峡など、歴史や景観を楽しめるものが多数。長岡や燕・三条、湯沢・魚沼・十日町を有する中越は温泉街や日本海、壮観な山々などが見どころです。 下越では、港町である新潟市をはじめ月岡、阿賀野の町並み、国の名勝である「笹川流れ」を楽しめる村上などを観光できます。 佐渡島は古くは古事記に登場するなど歴史は深く、島独特の風情と日本海の綺麗な海を島から眺めることができる場所。新潟の郷土料理には、ふのりを使ったそばをへぎに盛り付けたへぎそばや寿司を笹でくるんだ笹寿司など、日本海の海の幸と内陸の山の幸を使ったものがあります。

新潟の写真集

目的から探す