新潟のそば/うどんスポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- 名物・万代そば
-
4.0160件の口コミ
- グルメ/お酒
- 新潟県新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル1F
- JR新潟駅から徒歩約7分の「バスセンタービル」1階にある立ち食いそば店で、来店者の多くが注文するカレーライスは県内外にファンが多い名物メニュー。全国放送のTV番組でも紹介され、ピークタイムには行列ができるほどの人気である。黄色く、スパイスがきいたカレールーは、肉や野菜の旨みがギュッと詰まったコク深い味。卓上のソースをかけて食べれば、一皿で2つの味が楽しめる。
-
バスセンター1階の1番奥。ここのカレーがおいしいと聞いて食べに行きました。 見た目は黄色で、小学校の給食で食べた懐かしいカレーの色です。だから甘いのかなと思いきや、後から後から追っかけてくる辛さ。辛さが苦手の方は、ひかえた方が良いかもしれません。ミニ390円を頼みましたが、相当な量です。少食の僕にはこたえました。 といろいろ書きましたが、美味しかった!またリピートしよう。
-
- みかづき 万代店
-
3.574件の口コミ
- グルメ/お酒
- 新潟県新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル2F
- JR新潟駅から徒歩約10分の「バスセンタービル」2階にあるご当地ファストフードの店で、新潟のソウルフード「イタリアン」が有名。「イタリアン」とは、トマトソースをかけたパスタ風の焼きそばのこと。他にもカレーソースをかけた「カレーイタリアン」やホワイトソースの「ホワイトイタリアン」などがある。店内は気軽に入れるアットホームな空間で、ソフトクリームやたこ焼きなどの軽食も販売。
-
夏限定、夏野菜のミートソースがかかったイタリアンがうまい!いつものイタリアンよりやや酸味が効いて、さっぱりといただけました。 イタリアン自体にずいぶん賛否両論があるようですが、安いんだし、美味しい人には美味しいんだから、食べたい人は食べればいい!と思っています。僕は病みつき。
-
- 小嶋屋総本店
-
4.063件の口コミ
- グルメ/お酒
- 新潟県十日町市中屋敷758-1
- 地元名物「へぎそば」の元祖といわれる店で、新潟県十日町市中屋敷にある。「へぎ」と呼ばれる木製の器に盛られた「へぎそば」は、石臼で自家製粉したそば粉のつなぎに海藻のフノリを加えた自慢の逸品。挽きたて・打ちたて・茹でたての3つにこだわり、単品からお膳まで様々なメニューを提供している。人気メニューは、大きなかき揚げを添えた「季節の天ばら膳」。店舗には、県内最大級の大水車やへぎそばの歴史を紹介するコーナーもある。
-
魚沼地方発祥のへきそばを食べに、十日町市にある有名店「小嶋屋総本店」に行きました。 田園風景の中、大きな水車が目立ちます。 建物も立派で入口にはへきそばの歴史が展示されています。 カウンター席に座り、目的のへきそばを注文。 待つ事数分でへきそばの登場。 きめ細かいツヤのあるお蕎麦で、盛り付けも美しいです。 辛子をお蕎麦に付けて食べることをオススメしていただき、早速試してみました。 さっぱり...
-
- 名代生そば 由屋
- グルメ/お酒
- 新潟県十日町市土市4区
- 新潟県十日町市にあるそば処で、「へぎ」と呼ばれる木製の器に美しく盛りつけた地元名物「へぎそば」が有名。厳選された地元の玄そばを石臼挽きにし、つなぎにフノリを使ったそばは香りが良く、のど越しも抜群である。煮干しの旨みがたっぷり詰まったつゆは濃いめの味わいで、県内外にファンが多い。店内は魚沼平野を望む落ち着いた空間。
-
- 滝見屋
-
5.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 新潟県十日町市松之山湯本1390-1
- 松之山温泉街に佇む一風変わった蕎麦屋。バーカウンターのある店内にはジャズが流れ、出汁の利いためんつゆの香りが漂う。自称「不良中年」の店主が選んだアンティークに囲まれて、昼はコーヒー、夜はカクテル、そして店の地下から湧く清水を使ったこだわりの蕎麦を味わえる。地域特産のナメコを使ったメニューも豊富で、飲んだ後の定番「カレー南蛮そば」は、カレーの香りとナメコ特有のとろみが絶品。
-
素敵な家族が経営されてました。 息子さんの学校がおやすみで、彼がお茶を注いでくれました。 天ぷら美味しい。 内観はちょっと昔の感じがあって、とてもすてきです!
-
- 手打 胎内そば そば処みゆき庵
-
4.56件の口コミ
- グルメ/お酒
- 新潟県胎内市夏井1191-3 ロイヤル胎内パークホテル敷地内
- 大自然に佇む湖上の城「ロイヤル胎内パークホテル」に併設されたそば処。ホテルの敷地内、鮮やかな木々に囲まれた水車小屋風の店内で県内外のファンを唸らせる香り高い本格手打ちそばを提供している。打ちたて茹でたての蕎麦は胎内産のそば粉を石臼で丁寧に挽いたもの。胎内川の伏流水を使ってしめた蕎麦は麺のコシ、喉ごしともに程よい力強さを感じるお店自慢の仕上がりだ。天ぷらに使う山菜や薬味、テーブルに備え付けられた唐辛子に至るまで自家製にこだわっており、胎内の山中で採れた素材をたっぷり使用しているのが特徴だ。
-
お昼前に行きましたが、新そばの季節なので、お店は人気がありました。 鴨そばを食べましたが、美味しかったです。
-
- 田舎料理・そば処 茶屋鹿小屋
-
3.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 新潟県南魚沼市雲洞437
- 直江兼続、上杉景勝が幼少期に学んだ寺として知られる雲洞庵から歩いて10分ほどの距離にある郷土料理店。200年ほど前に建てられた総けやき造りの建物で、素朴な味わいの郷土料理が味わえる。お店のおすすめは名物を一堂に集めたよくばりメニュー・鹿小屋定食。地元産の蕎麦粉を使ったざるそばに天ぷら、ご飯と季節の小鉢が付いたボリューム満点のメニューだ。今ではあまりとれなくなった地元産カジカを使った唐揚げや、南魚沼のB級グルメ・きりざい丼などここでしか食べられない料理も多い。
-
田園のど真ん中にあるお食事処。田園風景を楽しみつつお食事。きりざい丼(納豆、たくあん、野沢菜漬け、しゃけいくら、こしひかり)はオススメです!おやきもあります、
-
- 天地豊作 新潟駅店
- グルメ/お酒
- 新潟県新潟市中央区花園1-1-12 CoCoLo新潟 南館
- JR新潟駅直結の商業施設「CoCoLo新潟」南館にある食事処で、米どころとして有名な魚沼の食材を使った本格和食が味わえる。魚沼産コシヒカリはもちろん、アユやヤマメ、イワナなどの川魚、魚沼地鶏、もち豚、野菜など地産素材の旨みを生かし、定食から丼物、一品料理まで幅広く提供。買い物の合間や電車の待ち時間を利用したランチに利用しやすい。新潟の地酒も揃い、夜は居酒屋としても人気。
-
- 元祖小千谷そば角屋 本店
-
4.022件の口コミ
- グルメ/お酒
- 新潟県小千谷市桜町4992
- 小千谷市桜町、国道117号線沿いにある創業明治22年(1889)の老舗蕎麦屋。布海苔(ふのり)をつなぎとして使ったそばを茹で上げて角盆に並べた「へぎそば」は、良質なそば粉と天然の湧き水、そして代々伝えられた技によって生まれるコシと歯ざわりが特徴。
-
週末のせいもあって、11時開店なのですが、その前に店の前の駐車場は全部うまってしまいました。県外ナンバーも多かったです。おそばは洗練された味付けでとてもおいしいですが、若干薄味に感じる場合もあるかもしれません。
-
-
- わたや 平沢店
-
4.041件の口コミ
- グルメ/お酒
- 新潟県小千谷市平沢1-8-5
- 小千谷市平沢1丁目にある大正10年(1921)創業の老舗そば屋。厳選したそば粉と布海苔で作ったそばを「へぎ」と呼ばれる器に盛った「へぎそば」は、コシの強さと喉ごしが特徴。天丼やカツ丼などとセットでも楽しめる。
-
小千谷市内にある、老舗お蕎麦屋さんの1つで、イオンの近くにある支店です。 広い駐車場があります。 店内や天井が高く、広々としています。 テーブル席と小上がりがあります。 ここ小千谷、十日町、塩沢と、どこのお蕎麦も美味しいです。 今回は、へぎそばに天ぷら(野菜と舞茸)といった、お蕎麦屋での定番をいただきました。 間違いない選択でした。
-
- 塩屋橘
-
4.58件の口コミ
- グルメ/お酒
- 新潟県東蒲原郡阿賀町津川3508
- JR磐越西線「津川駅」から徒歩約20分、またはバス約5分。古民家を移築した趣のある店構えが目を惹く蕎麦屋。打ち込みに約30分を要するうえに1回あたり10人前しか作れないという拘りの蕎麦は、西会津産の挽き粉を使った純手打ちの十割蕎麦(夏期のみ二八蕎麦)。巨大なかき揚げを乗せた迫力満点の冷たい蕎麦「かき揚げおろしそば」が名物。珍しい牡蠣の天ぷらが入った冬季限定の「かきみぞれそば」も人気。
-
津川の狐の嫁入り屋敷傍にあります。 いつ行っても混んでいて、待っているお客さんが通りに溢れています。 休日はI時間以上待ちます。 中は座敷とテーブルです。 やっと中に呼ばれて注文しても、料理が出てくるまでさらに30分〜I時間待ちます。 注文したかき揚げおろし蕎麦は、揚げたての温かいかき揚げが、冷たいお蕎麦の上に積み上げられていて、蕎麦つゆをかけていただきます。 なお、蕎麦湯は出てきません。
-
- そば処薬師
-
4.018件の口コミ
- グルメ/お酒
- 新潟県魚沼市七日市新田580-2
- 薬師山を見上げる薬師農村公園の正面に古民家風の店舗を持つ蕎麦屋。そばは手芋をつなぎとして、そばの若葉を粉末にしたものが混ぜられており、風味や栄養価を高める工夫がなされている。店内には囲炉裏席があり、古民家の雰囲気を存分に感じられる。一番人気はできたての天ぷらを添えたてんぷらそば。うどんとの合盛りざるも人気が高い。
-
相変わらずキンキンに冷めたいそばとうどんの合い盛りをいただきました。どちらもうまい!どちらかだけでもうまい!周辺に数々の蕎麦屋があるが、一軒だけならここがオススメ。府海苔の効いたキンキンに冷えたへぎ蕎麦オンリーなら いたや もいいですが。もちろん個人的な感想ですのであしからず。
-
- 越後十日町 小嶋屋本店
-
4.042件の口コミ
- グルメ/お酒
- 新潟県十日町市本町4-16-1
- 十日町にある、へぎそばが有名な蕎麦屋。過去数回、皇室の方々が店を訪れ、「へぎそば」を皇室へ献上した事も。そば殻だけを取り除いた石臼挽きならではの自家製粉されたそば粉「挽きぐるみ」に、研究を重ねて完成させた「元祖布乃利(ふのり)つなぎ」の蕎麦は、なめらかな口当たりとしっとりとしたモチモチの食感が魅力。
-
老舗らしく落ち着いた店内は、テーブル席と小上がりで選べ、さり気なく生花が飾られて清潔感がありました。「蕎麦前」に板わさと卵焼きを注文。板わさは厚切りが5切れで320円。卵焼きも出汁の効いた餡が掛け回されたものが450円とお手頃価格なのは嬉しいね。有名店や自称「凝った」お蕎麦屋さんには見習って頂きたいね。肝心のへぎ蕎麦は喉越し良くて好みなのですが、普通の盛り蕎麦と比べ、水切りが弱く折角の旨いつゆが直...
-
- 塩沢そば処 田畑屋
- グルメ/お酒
- 新潟県南魚沼市目来田53-2
- 南魚沼市塩沢の蕎麦屋。越後名物「へぎそば」が美味しいとメディアでも取り上げられ、地元民のみならず観光客からも人気の店。「へぎそば」は、ふのりという海藻をつなぎに使った蕎麦を、「ヘギ」といわれる器に盛り付けた魚沼地方発祥の切り蕎麦。田畑屋では、へぎそばの他に、へぎそばとご飯もののセットメニュー、単品の丼ものなども充実している。「田畑屋セット」は、へぎそばに、野菜天ぷら、サラダ、茶碗蒸し、ご飯、漬物と盛りだくさん。リーズナブルでお腹がいっぱいになるお得なメニュー。
-
- わたや 本店
- グルメ/お酒
- 新潟県小千谷市本町2-3-34
-
- 小千谷の蕎麦処 須坂屋
-
4.011件の口コミ
- グルメ/お酒
- 新潟県小千谷市小粟田1721-1
-
閉店時間が早いので基本はランチで行く店です。地元では評価が高いのですが、私には他の蕎麦屋と違いがわかりません。蕎麦は新潟特有の布海苔が使われていますので独特です。好みが分かれると思います。
-
- 中野屋そば処湯沢店
- グルメ/お酒
- 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2-1-5
-
- にぎり米 新潟駅前店
- グルメ/お酒
- 新潟県新潟市中央区東大通2-8-4
-
- 須坂屋そば 新潟駅前店
-
4.0138件の口コミ
- グルメ/お酒
- 新潟県新潟市中央区弁天1-4-29
- 新潟駅万代口から徒歩3分ほどにあるそば屋。小千谷産の玄そばを使い、布海苔をつなぎとした新潟名物「へぎそば」を提供している。「片木(へぎ)」に並べて供されるそばは、強いコシと喉越しが特徴。また、「のっぺ」などの新潟の郷土料理や新潟の地酒も取り揃えている。
-
新潟駅から徒歩5分ぐらい。 駅前の飲食店街のビルの2階にありました。 へぎそばをいただこうかとメニューを見ると少し量が多そう。 お店の方に聞くと盛り付け方が違うだけで蕎麦やそばつゆなどは同じということなので、ざるそばと新潟三昧セット、それに季節のお酒飲み比べセットを注文してみました。 へぎそばは蕎麦のつなぎに布海苔という海藻を使ったお蕎麦。 蕎麦の表面がつやつやしていて、のど越しがつるつる。 なる...
新潟の主要エリア

北は日本海に面している新潟県は、新潟空港があり「東京・大阪・名古屋」からは直行便が出ています。 日本で5番目に面積の大きい県で佐渡島もあるため、観光エリアはとても広いです。地域区分は大きく「上越・中越・下越・佐渡」の4つに分かれ、そこからさらにエリアが細分化されます。 上越・妙高・糸魚川で構成される上越には、上杉謙信の居城があった城下町やヒスイの産地であるヒスイ峡など、歴史や景観を楽しめるものが多数。長岡や燕・三条、湯沢・魚沼・十日町を有する中越は温泉街や日本海、壮観な山々などが見どころです。 下越では、港町である新潟市をはじめ月岡、阿賀野の町並み、国の名勝である「笹川流れ」を楽しめる村上などを観光できます。 佐渡島は古くは古事記に登場するなど歴史は深く、島独特の風情と日本海の綺麗な海を島から眺めることができる場所。新潟の郷土料理には、ふのりを使ったそばをへぎに盛り付けたへぎそばや寿司を笹でくるんだ笹寿司など、日本海の海の幸と内陸の山の幸を使ったものがあります。