新潟のその他飲食店スポット一覧
エリア
-
- 山の駅胎内高原ビール園
- グルメ/お酒
- 新潟県胎内市熱田坂670
- 本場ドイツのマイスターの技術を受け継ぐプレミアム・クラフトビールを醸造するビール園で、新潟県胎内市にある。平成27年(2015)に山の駅としてリニューアルした。館内にはビール漬け専門レストランがあり、ビール酵母で食材の旨味を引き出した数々の料理が味わえる。ショップエリアでは、地ビールをはじめハム・ソーセージなどの加工品も販売。ビール工場の見学ツアーも実施している。
-
- 味彩
- グルメ/お酒
- 新潟県佐渡市長木673
- 新潟県佐渡市長木にあるレストランで、和食から洋食まで本格的な料理が味わえる店。メニューには、寿司や定食、丼物、釜飯、ステーキ、刺身など多彩な料理が並び、冬場は鍋物も提供している。中でも、ご当地グルメの「佐渡天然ブリカツ丼」や7種類の刺身と納豆が載った「味丼」、地元のコシヒカリを使った釜飯が人気。店内は広々とした明るい空間で、窓の外にはのどかな田園風景が広がっている。自家製ジェラートはテイクアウトも可。
-
- 一朗鮨
- グルメ/お酒
- 新潟県新発田市月岡温泉564-8
-
- 味乃家 魚野川
- グルメ/お酒
- 新潟県魚沼市下島70-1
- 越後川口ICから約10分の距離にある食事処。ラーメンやそば、定食やピザなど幅広いメニューを取り揃えている。本格的な石窯で焼いたピザは外はカリカリ、中はもっちりの人気メニュー。定番のマルゲリータからシーフード、コシヒカリの米粉を使った米粉ピザまで豊富な種類を用意しており、いずれもテイクアウトが可能だ。店内には囲炉裏もあるため、囲炉裏を使った炭火焼宴会など大人数にも対応している。
-
- 食の工房 かがり火
- グルメ/お酒
- 新潟県村上市勝木1099 交流の館「八幡」
- 平成8年(1996)に廃校となった旧山北町・南中学校の校舎を再利用した「ふるさと体験の宿交流の館・八幡」内の食事処。宿泊客への夕食と朝食を提供するほか、通常の飲食店として利用することもできる。人気の「かがり火丼」は地元産のコシヒカリに漬けになったお刺身をたっぷり乗せた海鮮丼。新鮮な旬の魚がリーズナブルに食べられると評判だ。時期によっては山北産の岩牡蠣を頂くこともできる。
-
- 妙高高原ビール園 タトラ館
- グルメ/お酒
- 新潟県妙高市池の平温泉2457-2
- 新潟県妙高市池の平温泉の「ホテルアルペンブリック」隣にあるビアレストランで、地元ブルワリー「妙高高原ビール」の醸造所を兼ねている。できたての地ビールはもちろん、品数100種ほどの豪華なバイキング料理を提供。洋食だけでなく、天ぷらや手打ちそば、寿司などの和食も揃えている。店内はヨーロッパ風の広々とした空間で、温泉やスキー、避暑に訪れる観光客に人気の店。
-
- 新潟B級グルメ横町
- グルメ/お酒
- 新潟県新潟市西区山田2307 新潟ふるさと村・バザール館2F
- 新潟県内各地のB級グルメが一堂に会するフードコートで、新潟県新潟市西区の「道の駅 新潟ふるさと村」バザール館にある。メニューには、新潟5大ラーメンや柏崎鯛茶漬け、タレかつ丼、糸魚川ブラック焼きそば、洋風カツ丼など、新潟を代表するソウルフードが勢ぞろい。食べ比べできる小サイズやテイクアウトメニューもあり、ドライブの合間に気軽に立ち寄れる。
-
- うなぎ鈴乃井
- グルメ/お酒
- 新潟県新潟市中央区東大畑通二番町485
-
- 天ぷら 若杉
- グルメ/お酒
- 新潟県上越市西城町2-3-33
-
- 松風園 藤作
- グルメ/お酒
- 新潟県上越市中央5-12-18
-
- 御料理 京相模
- グルメ/お酒
- 新潟県新潟市中央区東堀通十一番町1748-1
-
- 燕三条イタリアン Bit 新潟店
- グルメ/お酒
- 新潟県新潟市中央区新島町通一ノ町1977
-
- 海の幸味どころ 軍ちゃん 高田店
- グルメ/お酒
- 新潟県上越市本町4-1-8
-
- Ruruck Kitchen(ルルクキッチン)
- グルメ/お酒
- 新潟県新潟市中央区沼垂東3-5-22
-
- 峠の茶屋蔵
- グルメ/お酒
- 新潟県十日町市儀明217-1
-
- YASUNBA CAFE やすんば カフェ
- グルメ/お酒
- 新潟県長岡市今朝白3-17-12
-
- 五頭の山茂登 新潟店
- グルメ/お酒
- 新潟県新潟市中央区鳥屋野447-1
-
- 明神そば きやり 新潟店
- グルメ/お酒
- 新潟県新潟市中央区花園1-1-21 CoCoLo南館3階
-
- 旬魚料理と地酒の店 大黒屋
- グルメ/お酒
- 新潟県上越市仲町4-5-2
-
- 麺や 真登(まさと)
- グルメ/お酒
- 新潟県長岡市喜多町797
新潟の主要エリア

北は日本海に面している新潟県は、新潟空港があり「東京・大阪・名古屋」からは直行便が出ています。 日本で5番目に面積の大きい県で佐渡島もあるため、観光エリアはとても広いです。地域区分は大きく「上越・中越・下越・佐渡」の4つに分かれ、そこからさらにエリアが細分化されます。 上越・妙高・糸魚川で構成される上越には、上杉謙信の居城があった城下町やヒスイの産地であるヒスイ峡など、歴史や景観を楽しめるものが多数。長岡や燕・三条、湯沢・魚沼・十日町を有する中越は温泉街や日本海、壮観な山々などが見どころです。 下越では、港町である新潟市をはじめ月岡、阿賀野の町並み、国の名勝である「笹川流れ」を楽しめる村上などを観光できます。 佐渡島は古くは古事記に登場するなど歴史は深く、島独特の風情と日本海の綺麗な海を島から眺めることができる場所。新潟の郷土料理には、ふのりを使ったそばをへぎに盛り付けたへぎそばや寿司を笹でくるんだ笹寿司など、日本海の海の幸と内陸の山の幸を使ったものがあります。