新潟の直売所/市場スポット一覧
エリア
-
- 津南観光物産館
- お買い物
- 新潟県中魚沼郡津南町芦ケ崎乙203
- 中魚沼郡津南町芦ヶ崎乙の国道117号線沿いにある物産館。魚沼産コシヒカリをはじめ、ご飯のお供や土産物、地酒、オリジナルの無添加ジュースなどの物産を販売。地元農家の新鮮野菜や加工品、民芸品の直売所や、魚沼のブランド豚「妻有ポーク」を使ったとんかつやラーメンを提供するレストランも併設している。
-
- 五泉定期市場
- お買い物
- 新潟県五泉市太田1ほか
- 正保2年(1645)に当時の庄屋・涌井源左衛門が開設したのが始まりと伝わる露天市場。今でも当時と同様、2と7が付く日に市が立つ。市役所前の広場に広がる市場では新鮮な野菜をはじめ、魚介や果物、日用品などを販売しており、生鮮食品から衣料品まですべてが揃うと評判だ。地元市民たちと会話に花を咲かせる観光客の姿も多い。多い日には100近くもの露店が並ぶこともある。
-
- 本町下市場
- お買い物
- 新潟県新潟市中央区本町通12、13
- 本町通12番町から13番町を繋ぐ商店街「フレッシュ本町」に並ぶ下町の台所。日曜を除く通年で野菜や海産物、花きや衣料品などを販売している。商店街と露店が一体になった市場の歴史は古く、明治初期に始まったとも推測される市場だ。近年出店数は減ってしまったが、今でも客を呼び込む威勢のいい声が響く。「下町(しもまち)」と呼ばれるこのエリアは市内でも歴史が古く、昔から港町として栄えてきた地域。露店を覗きながら北前船が寄港していた頃の様子を偲ぶのも楽しい。
-
- 農産物直売所 豊栄わくわくファーム 月岡店
- お買い物
- 新潟県新発田市月岡408
- 地産地消と食育のテーマパーク・月岡わくわくファームに併設した農産物直売所。地元新潟で採れた新鮮野菜や安心安全な果物などを販売している。販売しているものにはすべて生産者の名前が書かれており、安心して農産物が購入できると評判だ。新潟の地酒や銘菓なども販売しており、お土産用として購入する人も多い。店内では搾りたての牛乳で作ったジェラートも販売しており、買い物後の休憩に最適。テーマパークの広場には日本一の長さと認められた巨大な木製ブランコが設置されている。全長53メートルの木製ブランコには一度に50人まで乗ることができる。
-
- 六斎市
- お買い物
- 新潟県村上市三之町1-1周辺
- 毎月2と7のつく日に開催される市場。月に6回開かれることからその名が付けられたと言われている。歴史は長く大正8年(1919)から続く市場で、村上市郷土資料館「おしゃぎり会館」から三之町の小路にかけて約150店の露店が並ぶ。旬の新鮮野菜をはじめ魚介や特産品、山菜や生花などそのジャンルは様々。現代でも村上の台所として大勢の買い物客で賑わう。お土産屋さんには並ばないような日用雑貨もあり、地元住民だけでなく観光客の姿も多い。
-
- 白山の朝市
- お買い物
- 新潟県新潟市中央区白山浦2-180-3
- 新潟市中央区白山浦2丁目、白山駅から徒歩5分ほどの場所で開かれる朝市。朝5時から開かれ、野菜や果物、花、漬物などの地元農家の採れたての農産物や加工品を販売している。定休日は毎週火曜日(祝日除く)。
-
- 農産物直売所 四季菜の郷
- お買い物
- 新潟県上越市吉川区杜氏の郷1 道の駅よしかわ杜氏の郷内
-
- 三・八の市
- お買い物
- 新潟県上越市中央2、3
- 「直江津駅」より徒歩15分「三・八通り」で開催される朝市。八百屋、地元で揚がった新鮮な魚や珍しい海産物の加工品を扱う乾物屋などが広い通りに軒を連ね、市民から親しまれている。元は地域の青年会が始めたもので、明治44年(1911)に5と9のつく日に開催していたが、翌年より現在の開催日である3と8のつく日に変更された。上越の名産の「笹飴」や、地域の農家で手作りされた漬物が手に入るのも魅力。
-
- 柏崎港観光交流センター「夕海」
- 旅行/観光
- 新潟県柏崎市番神1-7-67
- 柏崎の魅力を最大限に感じてもらえるよう、海産物をはじめ、野菜・パン・弁当・お土産品など約300種類の商品を取り揃えるマーケット。店内の飲食コーナーでは、新鮮な海鮮を使用した漁師海鮮丼など、柏崎ならではの美味しいメニューが豊富。夕海は、海が目の前という最高のロケーションが魅力の一つで、テラスからは日本海を一望できる。また、柏崎の観光パンフレットも設置してあり、観光案内も行っている。
-
- ウオロク 新津店
- お買い物
- 新潟県新潟市秋葉区新津5163-3
-
-
- ウオロク 牡丹山店
- お買い物
- 新潟県新潟市東区牡丹山3-18-34
-
- ウオロク 長岡店
- お買い物
- 新潟県長岡市日赤町2-6-1
-
- ウオロク 柏崎店
- お買い物
- 新潟県柏崎市宝町1-84
-
- 旬菜交流館 あるるん畑
-
4.52件の口コミ
- お買い物
- 新潟県上越市大道福田639
-
大きな直売所で、野菜、水産品、惣菜、お菓子までいろいろ楽しめる。野菜は種類豊富で安く、水産品もよかった。お菓子は野菜を使ったケーキやパンなどがあり、値段も安く美味しい。隅にイートインコーナーがあり、買ったお寿司とパン、ケーキを食べたがとても美味しかった。シュークリームは特に安く美味しく、お勧め。
-
- 直売所 ばっけ屋
- お買い物
- 新潟県岩船郡粟島浦村日ノ見山1513-10
-
- 聖籠地場物産館
- お買い物
- 新潟県北蒲原郡聖籠町大字蓮野708
-
- 魚売り処 新鮮家
- お買い物
- 新潟県村上市寝屋149
-
- 農産物直売所いきいき畑
- お買い物
- 新潟県三条市西潟1-30
-
- JA柏崎愛菜館
- お買い物
- 新潟県柏崎市田中2-14
新潟の主要エリア

北は日本海に面している新潟県は、新潟空港があり「東京・大阪・名古屋」からは直行便が出ています。 日本で5番目に面積の大きい県で佐渡島もあるため、観光エリアはとても広いです。地域区分は大きく「上越・中越・下越・佐渡」の4つに分かれ、そこからさらにエリアが細分化されます。 上越・妙高・糸魚川で構成される上越には、上杉謙信の居城があった城下町やヒスイの産地であるヒスイ峡など、歴史や景観を楽しめるものが多数。長岡や燕・三条、湯沢・魚沼・十日町を有する中越は温泉街や日本海、壮観な山々などが見どころです。 下越では、港町である新潟市をはじめ月岡、阿賀野の町並み、国の名勝である「笹川流れ」を楽しめる村上などを観光できます。 佐渡島は古くは古事記に登場するなど歴史は深く、島独特の風情と日本海の綺麗な海を島から眺めることができる場所。新潟の郷土料理には、ふのりを使ったそばをへぎに盛り付けたへぎそばや寿司を笹でくるんだ笹寿司など、日本海の海の幸と内陸の山の幸を使ったものがあります。