-
- 【関東近郊】宿泊者だけの贅沢!「天然温泉や露天風呂が楽しめるグランピング」8選
- 全国 | キャンプ・グランピング
-
NAVITIME Travel
-
- 厚木市に食べ放題の「ブルーベリー農園」誕生 自由研究ノートも
- 神奈川 | ガイド
-
いこーよ
-
- 【実食レポ】美味しいの!? スパゲッティーのパンチョの絶品カレーナポリタン「カレーナポ」を食べてきた!
- 全国 | グルメ
-
食楽web
-
- 大人も子供も楽しめる東京からいける関東のアスレチック23選
- 全国 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 関東の「船の遊具で遊べる公園」6選 大型多数で海賊気分満喫!
- 全国 | 城
-
いこーよ
-
- 【2022最新】東名高速道路のおすすめサービスエリア、グルメとショッピング情報!
- 全国 | 観光
-
NAVITIME Travel
県央
CENTRAL
丹沢山麓の自然を満喫するスポットが目白押し
相模川の堆積によってつくられた相模平野と、その西にそびえる大山、丹沢山系で構成されるエリア。山麓に点在するダム湖は県民の水がめであり、観光スポットでもある。北は東京都町田市と八王子市、西は山梨県上野原町に接している。かつては相模国と武蔵国に属しており、戦国時代にはおもに北条氏(後北条氏)の支配を受けた。現在では厚木基地や座間キャンプ、相模総合補給廠など米軍関連施設が多い地域でもある。県央地区の北半分を占める相模原は人口約72万人の政令指定都市で、リニア新幹線の建設が進む。市域の西側は2006年(平成18)に編入されるまで津久井と呼ばれた地域で、5つのダム湖が点在し、豊かな自然が広がる。「渇水に強い神奈川」はこれらのおかげだ。山と渓流が多いのでキャンプ、釣り、アスレチック、BBQの施設が多いのも特徴。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
spot 03
-
さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
- 大自然を満喫しつつ、絶叫系から癒やし系までアトラクション三昧
- 山がまるごと遊園地になったプレジャーフォレストには、絶叫ライド、絶叫アスレチック、巨大迷路、子ども向けライドなど年代を問わず楽しめる約30のアトラクションが勢ぞろい。おいしい空気も魅力のひとつだ。
- スポットの詳細
-
さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
-
spot 04
-
小原宿本陣
- 日本橋から9番目。峠越えの宿場に残る貴重な本陣
- 徳川幕府が整備した甲州街道は、江戸から西へ歩いて行くと八王子の先で初めて山越えとなる。難所であった小仏峠を越えたところにある小原宿は、大名行列のほか富士山や身延山への参詣者で賑わっていたという。ここに立派な本陣が残っている。本陣とは参勤交代の途上で大名や役人が滞在する宿のこと。東海道を含めて神奈川県内に26あった本陣のうち現存する唯一のものだ。200年ほど前に建てられたと考えられている建物は、名主、問屋をしていた清水家のもので、13室ある屋敷は当時の暮らしを良く伝えている。相模湖駅から20分ほどかかるが、往時の旅人に思いを馳せながら歩いてみては? 車で行く場合はすぐ東にある「小原の郷」に駐車しよう。地域の文化と歴史についての展示が興味深い。旧街道の小仏峠は今ではほとんど歩く人もいないが(現在の甲州街道は南寄りの大垂水峠を通る)、毎年11月3日には本陣祭が行われ、駅から本陣まで大名行列が再現される。\(取材協力:相模原市教育委員会)
- スポットの詳細
-
小原宿本陣
-
spot 05
-
spot 06
-
県立津久井湖城山公園
- 戦国時代の山城跡は人造湖とダムを見渡す緑あふれる公園
- 豊かな自然が残る津久井城跡を利用した公園で、津久井湖と城山ダムに面している。広さは東京ドーム約20個分(95万㎡)。南麓の「根小屋地区」、津久井湖に面した「花の苑地」と「水の苑地」の3つが人気の観光エリアだ。
- スポットの詳細
-
県立津久井湖城山公園
-
spot 07
-
spot 08
-
spot 09
-
宮ヶ瀬湖
- 面積は東京ドーム約100個分、貯水量は芦ノ湖とほぼ同じ
- 宮ヶ瀬湖は、都心から約50㎞、横浜や川崎の市街地から約40㎞の距離。「ダム湖百選」にも選ばれ、秋は紅葉がことのほか美しい。深いエメラルドグリーンの水をたたえる湖の面積は約4万6000㎡で、総貯水量は約1.9億㎥にも達する。周辺には3つの観光エリアがあるから、時間をとって訪れたい。宮ヶ瀬ダムのある「ダムサイト」と、宮ヶ瀬湖畔園地のある「宮ヶ瀬湖畔エリア」、四季の花の咲く展望台と地元野菜の直販施設のある「鳥居原エリア」がその3つ。この3か所を結んで運航される遊覧船「ミーヤ丸」に乗れば、移動しながら湖を遊覧できて、一石二鳥。また、宮ヶ瀬ダム北側の「相模川水系広域ダム管理事務所」1階に展望ホールがあり、ここから湖をゆっくり眺めるのもいい。展望ホールからの湖は、午後は逆光になるので、午前中の見学がおすすめだ。
- スポットの詳細
-
宮ヶ瀬湖
-
spot 10
-
spot 11
-
spot 12
-
東丹沢グリーンパーク
- 広大な森でワイルドに遊べる本格的フィールドアスレチック
- 丹沢から続く山の斜面に手作りのアスレチック遊具が35種類。全長3.5kmのコース上にはインストラクターも監視員もなし、命綱もいっさいなし。何があっても自分の力だけで乗り越えなければならない。
- スポットの詳細
-
東丹沢グリーンパーク
-
spot 13
人気スポット
旅のヒント
-
その1
鉄道網が発達しているが、津久井、宮ヶ瀬地区はバスのみ。津久井湖方面はJR横浜線・京王線の橋本駅、宮ヶ瀬湖方面は橋本駅または小田急線本厚木駅、相模湖方面はJR中央本線相模湖駅が拠点となる。車ならいっぺんにまわることができるが、バスで複数のスポットを訪れるには乗り継ぎが不便。時刻表をよく確認しておこう。
-
その2
車の場合、大和、厚木、海老名などへは東名高速で、相模湖などは中央自動車道でアクセスする。さらに相模原を南北に縦断する圏央道が開通し、津久井湖や宮ヶ瀬湖へのアクセスが格段に便利になった。
-
その3
エリア全体で慢性的に渋滞が発生する。週末や連休など中央自動車道が渋滞するときには津久井エリアの国道も混雑するし、東名高速の横浜町田IC-海老名SA間は交通量が日本一。できるだけ時間をずらして渋滞を避ける工夫を。
-
その4
宮ヶ瀬湖と「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」はクリスマス前後に混雑する。花火大会の行われる8月1日(相模湖)と8月15日(宮ヶ瀬湖)も要注意。いずれも迂回路がないので渋滞を覚悟しよう。
-
その5
ダム湖など山間部では市街地よりずっと気温が低いが、積雪はめったにない。
関連記事
モデルプラン
神奈川のその他のエリア
-
- 山下公園・中華街・元町
-
-
横浜開港資料館
-
山下公園
-
日本郵船氷川丸
- ...etc
-