神奈川
三浦半島
MIURA PENINSULA
景勝地、海の幸、開国にまつわる見どころも多数
東は東京湾と浦賀水道、西は相模湾、南は太平洋と3方を海に囲まれている。海の近くまで山が迫り平地の少ない地形だが、温暖な気候に恵まれ、丘陵地帯では野菜の生産が盛ん。海岸線は複雑で小さな湾や入り江が多く、マグロで有名な三崎漁港などの港や海水浴場が多い。鎌倉時代には三浦氏の支配下にあり、江戸時代には徳川幕府の直轄領だった。そしてなんといっても幕末にペリーの黒船が来航した地として有名だ。東京湾の入り口という軍事上重要な場所であるため、今でも自衛隊の駐屯地やアメリカ海軍の施設が多い。半島の大部分を横須賀市が占めているが、半島の西には海水浴場やマリーナ、高級住宅地として知られる逗子市と葉山町、半島の南には三崎マグロと城ヶ島で有名な三浦市がある。全体的に地形が複雑なためか、横須賀中心部を除けば交通の便は良いとはいえない。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
spot 03
-
神奈川県立近代美術館 葉山
- 相模湾を一望できる、見晴らしのいい近代美術館
- 一色海岸と三ヶ岡山の美しい風景を楽しみながら散策できる入場無料の庭園が人気。屋外に常設する彫刻家イサム・ノグチの作品や数か月ごとに変わる企画展は、美術愛好家からの評判が高い。
- スポットの詳細
-
神奈川県立近代美術館 葉山
-
spot 04
-
spot 05
-
長井海の手公園 ソレイユの丘
- 海と富士山と花畑が雄大なプロヴァンス風の公園
- 広大な花畑と農園を中心にさまざまな楽しみ方のできる公園。こう配が少なくバリアフリーにも配慮されているので、ベビーカーでも車いすでもOK。開放感たっぷりで、子どもも大人もストレス発散にもってこいだ。
- スポットの詳細
-
長井海の手公園 ソレイユの丘
-
spot 06
-
神奈川県立観音崎公園
- 東京湾の入り口に突き出した岬で大自然を満喫
- 東京湾の湾口部、浦賀水道を守る要塞として旧陸軍が数多くの砲台を築いた岬。現在は県立公園になっていて終日無料で開放されている。ビーチ、磯場、照葉樹の森や野原、美術館や博物館とさまざまな楽しみ方ができる。
- スポットの詳細
-
神奈川県立観音崎公園
-
spot 07
-
spot 08
-
spot 09
-
世界三大記念艦「三笠」
- 帝政ロシアの艦隊を撃破した歴史的戦艦
- 三笠公園に世界三大記念艦として保存されている大日本帝国海軍の戦艦で、現存する鋼鉄戦艦としては世界最古といわれる。日露戦争における大勝利はあまりにも有名。内部が公開されており、博物館としても見ごたえたっぷりだ。
- スポットの詳細
-
世界三大記念艦「三笠」
-
spot 10
-
横須賀海軍カレー本舗
- カレーライスの発祥は海軍。だから海軍の町横須賀はカレーの街!
- 横須賀市はカレーライス発信の地を標榜している。明治時代、海軍では航海中に脚気(かっけ)にかかる兵士が多く、その対策として食事を改善することになった。手本としたイギリス海軍のメニューのひとつがカレー風味のシチュー。これをアレンジしてご飯に合うようにとろみをつけたメニューが海軍で人気となり、脚気にかかる兵士も激減。郷里へ戻った兵士がその味を伝えてカレーライスが全国に広まったという。そこで、海軍とともに歩んできた横須賀市は1999年(平成11)にカレーの街を宣言。明治時代のレシピをもとに再現した「よこすか海軍カレー」を商標登録している。「カレー粉と小麦粉をラードで炒める」「具には牛肉か鶏肉、じゃがいも、玉ねぎ、ニンジンを必ず入れる」などを基本に市内のレストランがアレンジを加えて味を競っているが、なかでも人気なのがこの店。小麦粉を抑え、果物と野菜でとろみをつけたカレーはうまみたっぷりで奥深い味わいだ。
- スポットの詳細
-
横須賀海軍カレー本舗
-
spot 11
-
spot 12
-
spot 13
-
spot 14
-
spot 15
-
spot 16
-
まぐろ食堂 七兵衛丸
- 老舗マグロ卸業者直営の食堂
- 全国でも屈指のマグロ漁港として知られる三崎には、マグロに精通したプロが大勢いる。確かな目で選び、確かな腕で解凍してさばいたマグロを最高の状態で味わうなら、漁港周辺の食堂がいい。なかでもここ七兵衛丸は、三崎で80年続く老舗魚屋の直営店。4代目に受け継がれた確かな技術が自慢だ。毎朝仕入れる三崎マグロは、機械を使わずに手切りすることで、よりおいしさを引き出すことができるという。大トロ、中トロ、赤身、中落ちはもちろん、家庭では調理しにくい部位や珍味を味わえるのも、まるごと1尾仕入れるからこそ。刺身だけでなく炙り、漬け、とろとろ煮などもおすすめ。三崎市場で仕入れた地魚も鮮度抜群で、サワラ、マダイ、メカジキ、生シラスなど刺身定食で何を味わえるかは当日のお楽しみ。小鉢も日によって異なるが、マグロの卵煮などの珍味が登場することもある。帰りに冷凍マグロをお土産に購入するなら、ぜひ上手な解凍方法を教えてもらおう。
- スポットの詳細
-
まぐろ食堂 七兵衛丸
-
spot 17
人気スポット
旅のヒント
-
その1
都心や横浜からJR横須賀線、京浜急行線で行けるが、駅から観光スポットまで遠いことが多い。バスのスケジュールをよく確認して出かけたい。
-
その2
京急線、京急バス、レジャー施設、食事などがセットになった「よこすか満喫きっぷ」「みさきまぐろきっぷ」などを上手に利用しよう。
-
その3
車なら三浦半島を縦断している横浜横須賀道路を利用する。三浦市へは、横浜横須賀道路の衣笠ICから三浦縦貫道路の利用が便利。また国道134号が横須賀市中心部から久里浜へ、さらに半島の南岸と西岸の海岸線を通って逗子市から湘南へと続いている。
-
その4
行楽シーズンには逗子、葉山の海岸沿いや三浦市内は混雑し、車の流れが悪くなる。
関連記事
神奈川のその他のエリア
-
- 山下公園・中華街・元町
-
-
横浜開港資料館
-
山下公園
-
日本郵船氷川丸
- ...etc
-
-
- 小田原・真鶴町・湯河原
-
-
真鶴町立中川一政美術館
-
小田原城址公園
-
小田原城
- ...etc
-