神奈川のその他の史跡/建造物スポット一覧

  • 箱根旧街道石畳
    旅行/観光
    神奈川県足柄下郡箱根町畑宿
    足柄下郡箱根町の旧東海道に残る箱根越えの道。急な坂の多い天下の難所「箱根八里」を行く旅人のために、延宝8年(1680)に石畳が施設された。現在はハイキングコースとしても親しまれており、緑濃い箱根の自然を感じながら旅人気分で散策が楽しめる。雨天時に雨水を流すための排水路など、険しい山道を歩きやすく整備した跡も見ることができる。
  • 畑宿一里塚
    旅行/観光
    神奈川県足柄下郡箱根町畑宿173付近
    箱根町畑宿に江戸幕府が旅人のための目印として築いた、日本橋から23里目の地点であることを示す塚。かつては箱根や湯本茶屋にもあったが、その中で現在唯一形をとどめている(ただし後に復元されたものである)。
  • 名越切通
    旅行/観光
    神奈川県逗子市・鎌倉市
    鎌倉と三浦半島とを結ぶ要路の一つ「名越切通」は、周辺に切通の防衛にも関係すると考えられる平場や切岸、やぐらや火葬跡など葬送に関する遺構も多く分布していて、中世都市の周縁の歴史的景観を良く残している。切通路部分とまんだら堂やぐら群エリア・大切岸をはじめ、その範囲は全体でおよそ10haにもなる場所だ。
  • インド水塔
    旅行/観光
    神奈川県横浜市中区山下町279 山下公園内
    元町・中華街駅から徒歩で約4分、関内駅からは約13分。山下公園内、大桟橋近くに建つ塔で、名前通りモスクを思わせる繊細で美しい様式が特徴となっている。大正12年(1923)に起きた関東大震災により、横浜で生活するインド人116人のうち28人が死去し、生き残った人々も震災の影響で不便な暮らしを強いられた。彼らを助けるため尽力した市民への感謝と亡くなった人々の慰霊に在日インド人協会が建立したもの。
  • 十一人塚
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1-453
    江ノ電稲村ヶ崎駅下車、徒歩3分のところにある石碑。元弘3年(1333)5月19日に行われた、新田義貞の鎌倉攻めの際、大館宗氏は大群を率いて極楽寺坂の切り通しへと攻め込んだが、北条方の猛反撃にあって討ち取られてしまった。残った11人の部下も、この場所で自刃したと伝えられていて、彼らの遺体をここに埋め、十一面観音の像を建てて弔ったことから、十一人塚と呼ばれている。
  • 日野俊基墓
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市梶原5-9-1
    JR鎌倉駅より徒歩15分のところにある、かつて後醍醐天皇の側近であった日野俊基の墓。日野は、1324年に、後醍醐天皇の鎌倉幕府倒幕計画に参加した罪で捕らえられるも処罰は免れた。1331年に再び倒幕計画を企てるも、これが露見したことによって再び捕らえられ、翌年6月3日に葛原ヶ岡で処刑された。墓所は昭和2年(1927)に国指定史蹟に指定されている。
  • 仮粧坂
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市扇ガ谷4 他
    元弘3年(1333)5月18日、新田義貞の鎌倉攻めの時、激戦地となったつづら折の坂道。鎌倉七切通しの一つで、武蔵方面から葛原が岡を通って鎌倉へ入る切通しだ。この切通しは、武蔵方面へ通じる主要な出入り口として鎌倉の防御上重要な意味があった。
  • 与謝野晶子歌碑
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市長谷4-2-28 高徳院内
    鎌倉大仏殿高徳院境内にある歌碑。晶子直筆の歌が刻んである。碑の左側面には「鎌倉大仏造立七百年記念奉賛 昭和二十七年四月 味の素株式会社」と刻まれ、右側面には歌のローマ字綴りと英訳、更に英文の建碑由来が刻まれている。
  • 石原裕次郎 記念碑
    旅行/観光
    神奈川県三浦郡葉山町堀内1025 森戸神社内
    端山郷総鎮守 森戸神社にある石碑。神社裏手の海岸入り口にあり、裕次郎のブロンズ像・石原慎太郎氏自筆の詩が刻まれている。湘南で青春を過ごし、この地をこよなく愛した俳優、故石原裕次郎の記念碑には今でも大勢のファンが訪れる。
  • 源実朝公御首塚
    旅行/観光
    神奈川県秦野市東田原1018-2
    鎌倉幕府3代将軍源実朝は、建保7年(1219)甥の公暁に暗殺されるが、公暁もまた三浦義村の家来により殺されてしまい、それ以来実朝の首は行方不明となった。この失われた首を探し出し葬ったとされるのが御首塚と云われている。毎年11/23に御首塚及び田原ふるさと公園で実朝まつりが開催されている。
  • 岡本かの子文学碑 「誇り」
    旅行/観光
    神奈川県川崎市高津区二子1-4-1 二子神社内
    創建は寛永18年(1641)といわれる、旧二子村の村社 神明社と称した現在の二子神社。その境内にある記念碑は、夢幻の白鳥が浮かぶような白いモダンアートだ。「誇り」という名のこの「岡本かの子の文学碑」は、川崎をはじめ全国の愛慕者によって昭和37年(1962)に建てられた。
  • 史跡寸沢嵐石器時代遺跡
    旅行/観光
    神奈川県相模原市緑区寸沢嵐568-2ほか
    相模湖寸沢嵐にある国道412号沿いの遺跡。昭和5年(1930)には国の史跡に選定された。約4000年前のものと推定される縄文後期の柄鏡形敷石住居跡からは、石斧・石器・土器などが発掘されたほか、中央に正六角形の炉が切ってあり、火を焚いた跡も見られる。当時の様子を知る貴重な研究資料だ。
  • ケンペル・バーニーの碑
    旅行/観光
    神奈川県足柄下郡箱根町
    日本文化をたたえる石碑。大正11年(1911)にイギリス人貿易商シリル・モンタギュー・バーニーが作らせた。元は、芦ノ湖に建てたバーニーの別荘にあったもので、のちにこの場所に移設された。石碑には、17世紀末に来日したドイツ人医師エンゲルベルト・ケンペルが執筆した日本を紹介する書籍「日本誌」の文章が引用されている。この石碑のとなりにはもう一つ石碑があり、バーニーとケンペル、両者をたたえる内容が記載されている。
  • 箱根馬子唄の碑
    旅行/観光
    神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
    東海道と並行して山に伸びる箱根旧街道内の石碑。現在の東海道ができるまでは、細く険しい山道を馬か人力で越えていた。「箱根馬子唄の碑」がある場所は、畑宿からの急な坂を上り切ったところであり、昔から山道を登る人々の休憩地点となっていた。石碑には、馬に荷物を載せて山越えをしていた馬子が唄っていた「箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川」という文句が刻まれている。
  • 賽ノ河原
    旅行/観光
    神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
    芦ノ湖畔の石仏、石塔群。かつて、箱根の峠は東海道の中でも屈指の難所であり、この地は地獄の一部であるとさえ言われてきた。旅の安全を祈る人々により地蔵信仰が行われ、芦ノ湖畔一帯に、安全を願石仏や石塔が多く建てられた。湖畔に立ち並ぶ石塔を、地獄の「賽の河原」に見立てたことによって、この名前がつけられた。時代が下るにつれて、その多くは失われ現在の姿へとなった。
  • 太閤石風呂
    旅行/観光
    神奈川県足柄下郡箱根町底倉
    箱根登山鉄道小涌谷駅と宮ノ下駅の間の蛇骨川沿いにある自然石の石風呂。川の底からは温泉が湧き出ており、所々から湯気が立ち込める。かつて豊臣秀吉が小田原攻めをした際、将兵達の疲れを癒すためにこの石風呂を使ったという伝承が残る。現在この岩風呂に入ることはできないが、近くには「太閤の滝」という滝が流れており、秋には紅葉の撮影スポットとしての魅力がある。また遊歩道も整備されており、箱根散策として訪れやすい。
  • 笈の平碑
    旅行/観光
    神奈川県足柄下郡箱根町畑宿
    箱根登山鉄道箱根湯本駅からバス利用で約23分、バス停「甘酒茶屋」すぐ。甘酒茶屋と箱根旧街道資料館の並びにある碑。「病む子をば預けて帰る旅の空、心はここに残りこそすれ」と、関東との決別を詠んだという歌碑が建っている。その昔、弟子とともに京都に向かっていた親鸞上人が、自分が帰洛後の関東の教化を弟子に託した。その際、修験者が仏具を運ぶ箱「笈」を形見に渡したことから、笈の平と呼ばれるようになったといわれている。
  • 畑宿本陣茗荷屋跡
    旅行/観光
    神奈川県足柄下郡箱根町畑宿
    箱根登山鉄道箱根湯本駅からバス利用で約15分、バス停「本陣跡」すぐ近く。旧名主の屋敷跡で、屋号を茗荷屋といった。大正元年(1912)の全村火災の折に建物は焼失したが、庭園は当時の姿を残している。江戸時代には参勤交代の大名や公家たちが宿泊所として使用していたもので、幕末にはアメリカ総領事のハリスが休憩し、庭園を鑑賞したとされている。庭園には中央をくり抜いた切り株があり、通り抜けると長寿をもたらすと言われている。
  • 猿滑坂
    旅行/観光
    神奈川県足柄下郡箱根町畑宿
    箱根登山鉄道箱根湯本駅からバス利用、バス停「猿すべり坂」下車後徒歩すぐ。滑りやすい石畳の道で、旧街道の難所の一つ。猿も滑るほどの急坂であったことが由来となっている。「箱根八里」と呼ばれる箱根旧街道は、坂の多い難所として知られており、現在でも付近には猿が出没することがある。『新編相模国風土記稿』には「ことに危険、猿猴といえども、たやすく登り得ず、よりて名とす」と書かれており、その難所の凄まじさを物語っている。
  • 最明寺史跡公園
    rating-image
    4.5
    20件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    神奈川県足柄上郡松田町松田庶子

    私は、毎年桜の時期にこの最明寺史跡公園へ 行くのをたのしみにしています。兎に角、 ”桜の時期は最高!”で、まるで”桃源郷”です。 この公園に行く時は、紅枝垂れ桜の開花情報 を調べて行くのですが、池の廻りの紅枝垂れ 桜と反対側の山に咲くオオヤマザクラのコラ ボが最高です。又、桃や黄色いレンギョウも 素晴らしいのですが、今年はレンギョウが早 かったのか、紅枝垂れの咲く時期に合わせて 行ったら、もうレン...

神奈川の主要エリア

around-area-map

険しい山から風光明媚な海までも有している神奈川県は、東京からは近く、新大阪や名古屋からも新幹線で約1時間15分~2時間でアクセスできます。 神奈川県には、さまざまな観光スポットがあります。鎌倉市は鎌倉時代に栄えた歴史ある神社仏閣が魅力の町で、国の名勝も数多くありますので歴史的な建築物を楽しめます。また、海に浮かぶ島「江の島」やのんびりした雰囲気の逗子海岸など、海も魅力の一つです。また、県の西には温泉地の箱根湯本があり、大涌谷や芦ノ湖など、山の自然も堪能できます。 このように地域によってさまざまな魅力がありますが、グルメでもエリアによって固有のものが存在します。江の島では生しらす丼、三崎港ではまぐろ料理、横須賀ではネイビーバーガーなど、観光エリアによってさまざまなご当地グルメを楽しめます。

神奈川の写真集

目的から探す