神奈川の歴史/文化/見学スポット一覧

  • ベーリック・ホール
    rating-image
    4.0
    68件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県横浜市中区山手町72
    元町公園に隣接するベーリック・ホールは昭和5年(1930)に建てられたイギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅。約600坪の敷地は現存する山手外国人住宅の中でも最大規模の建物である。スパニッシュスタイルを基調に、玄関の3連アーチや、クワットレフォイルと呼ばれる小窓などの多彩な装飾、フレスコ技法で復元された壁などの内装が施され、建築学的にも価値のある建物である。

    1Fはダンスなど社交場として利用されていたのであろう大きなフロア。2Fはご子息と来客用、家主用の部屋があり、風呂・トイレ完備の各部屋は大きく当時の中においても相当裕福な家庭であったことが容易に想像ができました。

  • 森戸大明神(森戸神社)
    旅行/観光
    神奈川県三浦郡葉山町堀内1025
    源頼朝が創建し、鎌倉時代の歴史書「吾妻鑑」にも記されている由緒ある神社。本殿は、葉山町の重要文化財に指定されている。また、鳥居は「名島」という小さな島に建っており、夕暮れの名島の景色は「かながわ景勝50選」にも選出されている。子宝神社としても有名で、子授祈願・安産祈願に訪れる観光客も多い。
  • 神奈川県立近代美術館 葉山
    遊ぶ/趣味
    神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1
    三浦郡葉山町にある美術館。神奈川県立近代美術館の3番目の建物として、平成15年(2003)に開館。現在は鎌倉市の鎌倉別館と2館でそれぞれ年数回の展覧会を開催している。また、カタログや美術雑誌を揃えた図書室や講堂、レストランも併設。美術図書室など施設の多くは観覧料なしで利用することが可能。
  • 横浜外国人墓地
    rating-image
    3.5
    123件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県横浜市中区山手町96
    元町・中華街駅から徒歩3分。港の見える丘公園の近くにある、外国人専用の墓地。安政元年(1854)にペリーが来日した際、戦艦ミシシッピ号で事故死したロバート・ウィリアムズがここに葬られたのが始まり。鉄道の創始者のモレル、フェリス女学院の創立者キダーら著名人も多く眠っている。墓地入り口の横には外人墓地資料館が建てられ、著名人らの名簿やパネル、横浜の歴史などが展示されている。資料館のステンドグラスは見ごたえあり。

    こちらは、港が見えるが丘公園に前にある外国人墓地です。 幕末の米黒船艦隊来航の際の軍人の埋葬により始まり、横浜開港当時の発展に貢献した19世紀の人々をはじめとし、40数カ国の外国人約5,000人が眠っているそうです。 横浜が発展したのも故人の功績があったからでしょう、やすらかにお眠りください。

  • 雨降山 大山寺
    rating-image
    4.0
    65件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県伊勢原市大山724
    伊勢原市大山にある寺院。755年、奈良東大寺の開山・良弁僧正によって開かれ、1264年に願行上人によって鋳造された大山不動像を本尊とする。弘法大師が住職を務めた際に数々の霊所を開いたとされ、現在も「大山七不思議」という霊地信仰が伝わる。境内では、天日干しの土器を崖下に向かって投げることで厄除けをする「かわらけ投げ」ができる。

    755年に奈良東大寺を創建した 良弁僧正により開基、その後二代目は行基の高弟光増和尚、三代目は弘法大師空海さんと続きます。 現在迄に華厳、真言、天台宗と変遷。現在は真言宗大覚寺派のお寺です。ご本尊は鉄造不動明王です。関東三大不動。

  • 小田原文化財団 江之浦測候所
    rating-image
    4.5
    38件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    神奈川県小田原市江之浦362-1

    湯河原で梅林見物の帰り、時間が余るので何かないかと探していたところ2駅となりの根府川に江之浦測候所なる屋外ミュージアム的な施設があることを発見。入場料は3000円を超えるので躊躇しましたがネットで調べてみると「スゴいところ」らしいので予約しました。根府川駅から14時に送迎バスに乗り7分ほどで到着です。広々とした高台の敷地から見える海は絶景です。施設の内容は一々説明しませんが、2時間たっぷり楽しめま...

  • 九頭龍神社本宮
    旅行/観光
    神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 箱根九頭龍の森内
    神奈川県足柄下郡箱根町の「芦ノ湖」東岸にある神社で、金運・商売繁盛・縁結びの龍神として信仰を集めている。湖畔の緑に抱かれた朱塗りの本殿は荘厳な雰囲気を漂わせ、近年はパワースポットとしても人気。湖中に小さな朱の鳥居があり、近くの桟橋までは、毎月13日の月次祭の日に元箱根港から運航する送迎船か有料モーターボートを利用する。徒歩の場合は「箱根園」から散策路を通り、約30分。
  • 山手111番館
    rating-image
    4.0
    64件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県横浜市中区山手町111
    大正15年(1926)に建築された山手111番館は、赤い瓦屋根・白壁の寄棟造りのスパニッシュ風の洋館だ。内部が一般公開されているほか、港のみえる丘公園のローズガーデンから入れる地階部分には喫茶室も併設されている。東急みなとみらい線「元町中華街駅」6番出口から徒歩約7分。

    「山手イタリア山庭園」から山手本通り沿いに、横浜山手西洋館巡り7館の最後に訪れました。「横浜市イギリス館」の南側にあるスパニッシュスタイルの洋館で、地上2階・地下1階建です。通りに面した広い芝生を前庭とし、「港の見える丘公園」のローズガーデンを見下ろす建物は、1926(大正15)年にアメリカ人の両替商ラフィン氏の私邸として建築されました。設計者は、「ベーリック・ホール」と同じJ.H.モーガンで、玄...

  • 寿福寺
    rating-image
    3.5
    90件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-17-7
    鎌倉市扇ヶ谷にある臨済宗建長寺派の寺院。山号を「亀谷山」、寺号は「寿福金剛禅」。鎌倉五山第3位の寺院。1200(正治2)年、源頼朝の正室である北条政子が明庵栄西を開山に招き創建。北条政子と源実朝の墓と伝わる五輪塔がある。

    今年は NHK大河トラマ[鎌倉殿の13人]の影響か 山門前・左手の小径を登った墓地の山側に いくつかの《巌窟(鎌倉ではやぐら と呼ばれる 鎌倉地方独特の葬送スタイル)》内にある[北条政子][源実朝]の墓と伝わる 供養塔にお参りする方が多くおられました。なお [鎌倉歴史文化交流館]内に 何故 鎌倉地方に《やぐら》と呼ばれる 葬送スタイルが多いのか その理由を書いた説明文がありますので 《やぐら》に...

  • 八坂神社
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県藤沢市江の島2-3-8

    江の島には多くの神社があり口コミ書くのも調べないといけません。上手く書けないので資料抜粋します「江島神社の境内社。腰越の小動神社に祀られていた社が大波で壊され、御窟の前の海中に沈んでいた御神体を漁師が拾い、ここへ祀ったといわれています。」滞在時間10分くらい。

  • 横浜市電保存館
    rating-image
    4.0
    53件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    神奈川県横浜市磯子区滝頭3-1-53
    横浜市磯子区滝頭3丁目にある博物館。明治37年(1904)から昭和47年(1972)まで、横浜市民の足として親しまれた「横浜市電」に関する展示を行っている。市電車両をはじめ、標識や敷石などを保存しており、市電が活躍した当時の雰囲気を体感することができる。また、横浜の交通の歴史を辿る展示や、0ゲージ鉄道ジオラマ、市電シミュレーターなどの展示も。

    20数年ぶりに訪問。子供が幼稚園児に連れていった以来です。滝頭(たきがしら)バス車庫に隣接して公営住宅の1階に常設されています。1904年から1972年に約70年間に活躍した、時代時代の車両が展示された館内は見事です。家族連れで楽しむには恰好の施設です。入場料も安く市電関連のグッズ販売もあります。撮影OKです。

  • 相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら
    rating-image
    4.5
    31件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    神奈川県相模原市中央区水郷田名1-5-1
    相模原市中央区水郷田名1丁目にある科学館。相模川流域に生息する生物を中心とした展示を行っている。川魚を中心とした「川ゾーン」、両生類や国天然記念物指定の「ミヤコタナゴ」などの希少な生物を展示する「生命ゾーン」、川と人との関わりをパネルなどで紹介する「人ゾーン」を備え、川魚への餌付け体験も毎日開催されている。

    常設展示室は、川ゾーン・生命ゾーン・人ゾーンなどに分かれていて、川ゾーンにある流れのアクアリウムは、スロープに水槽があり、上流に住んでいる魚から下流に住んでいる魚まで、相模川の流れを水槽で表現していました。人ゾーンの屋外にある湧水と小川のアクアリウムでは、魚に餌を与えることができ、おさかなスティックを水面に近づけると、魚がジャンプして空中で食べる姿は凄まじいです。企画展はアマゾン展でした。内陸部に...

  • 江島神社 辺津宮
    rating-image
    4.0
    75件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県藤沢市江の島2-3-8
    江の島にある江島神社の辺津宮は、源實朝(みなもとのさねとも)によって1206年に創建された。田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)を祀っており、1675、1976年と修繕を重ね、現在の権現造りの社殿が新築された。辺津宮は高低差のある江ノ島で一番下にあるため、「下之宮」とも呼ばれている。

    ・江島神社は日本三大弁財天を奉るそうです。「辺津宮(へつみや)」「中津宮(なかつみや)」「奥津宮(おくつみや)」の三社からなる御社。 ・こちらは、江の島にわたって一番最初に現れる「辺津宮」。 ・階段の下から行列ができていて、休日に参拝するにはかなりの時間を待つ必要がありました。社では、1組ずつ丁寧にお祈りをしており、自由に見学してよい美術館でもしっかり列を作り規律正しく並ぶ日本人らしさというか...

  • 宝戒寺
    rating-image
    3.5
    46件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市小町3-5-22
    元弘3年(1333)滅亡した北条氏一族の霊を鎮めるため、後醍醐天皇の命を受けた足利尊氏が建立した宝戒寺。北条家代々の屋敷跡に建てられたこの寺は、その後人材育成の場としても発展してきた。現在でも離れの広林庵を写経場として開放していて、道具がそろった庵内では気軽に写経体験ができる。彼岸には白萩が境内一面を埋めることから別名「萩寺」とも呼ばれている。

    [本堂]内の仏像を拝観する際 [宝戒寺]のホームペーシを開くと [境内のご案内]のペーシ、その中に[本堂]があり 本堂内の仏像 全17体が掲載されていますので これを閲覧しながら拝観することをお薦めします。 鎌倉エリアの《閻魔大王像》と言うと [円応寺]が有名ですが こちらの 本尊・右側の壇にあること 今回 初めて 気づきました。又 鎌倉エリアの寺院で リスを見かけると聞いていましたが 今...

  • 外交官の家
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県横浜市中区山手町16
    明治政府外交官 内田定槌氏の邸宅として明治43年(1910)に建てられたこの家は、平成9年(1997)に横浜市に寄贈された。東京渋谷の南平台より山手イタリア庭園へ移築復元、一般公開がはじまり国の重要文化財に指定されている。室内は家具や調度品が再現され当時の外交官の暮らしを体験できる。JR石川町駅 元町口から徒歩約5分。

    外交官の家の中にあるカフェです。それほど広くはありませんが、土曜日の午前中に訪れた時にはお客さんはいなくてすぐに座れる感じでした。静かで落ち着いた雰囲気のカフェでした。

  • CLUB CITTA'(クラブ チッタ)
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県川崎市川崎区小川町5-7
    昭和63年(1988)オールスタンディングの大型ライブホールの先駆けとしてオープン、一時代を築いてきた。平成14年(2002)にリニューアルオープン。最新の舞台音響設備とマルチメディア対応機能を備え、ライブ公演、ファッションショー、演劇に至るまで、あらゆる可能性に対応するものとなった。

    チネチッタの隣にあります。 音楽イベントで利用しました。クラブですが、場所が川崎だからか怖い感じはなく、また距離も近いので楽しめる会場でした。

  • 光則寺
    rating-image
    4.0
    39件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市長谷3-9-7
    日蓮が佐渡配流から許された後、その高弟・日朗の監視役だった宿屋光則が自宅を寺に改装し、日朗を開山として創建したと伝わる寺院。敷地の奥へ行くと宿屋光則の墓と日朗を幽閉した土牢がある。境内には樹齢200年を超えるカイドウの木を始めアジサイ、桜、藤、菖蒲といった数多くの植物が植えられており、鎌倉でも有数の花寺として知られている。

    花海棠が見たくて4月10日に訪れました 入場料は100円、8時から17時です 鉢植えも含めて境内には花木がたくさんありました かなりこじんまりしていますが、花の寺と呼ばれるのも頷けますね まあ100円なりの庭園という感じです お目当ての花海棠は落葉気味でしたが、なんとか鑑賞できました 花以外にも雉小屋や周回できる池もあり、詰め込みすぎです なお、寺の前の細い道にあるコインパーキング(3台)を...

  • 県立神奈川近代文学館
    rating-image
    4.0
    34件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県横浜市中区山手町110
    横浜市中区山手町の「港の見える丘公園」内にある文学館。夏目漱石特別コレクションや井上靖文庫、大岡昇平文庫など、120万点を超える資料を所蔵。周辺地域とゆかりの深い作品を自筆原稿などの資料やパネル、模型などを使って紹介する常設展「神奈川の風光と文学」を行う他、所蔵資料の閲覧、複写などのサービスや、特別展、朗読会や講演会などの催しも行う。

    「星をかたりて、たれをもうらまず」と題された生誕90年「三浦哲郎」展が開催されていた。展示は「作家誕生」と「三浦哲郎の文学世界」との2部構成。友人らによる書簡や所属した同人誌、作品「15歳の周囲」で第2回新潮同人雑誌賞受賞の資料、39歳の時の芥川受賞作「忍ぶ川」にまつわる資料等々「作家誕生」までの展示が第一部。取材ノートや原稿・作家らからの書簡・刊行された本・メガネや万年筆レコードなどの愛用品が第...

  • 円応寺
    rating-image
    4.0
    52件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市山ノ内1543
    鎌倉市山ノ内にある寺院。人が死後に出会う閻魔像や冥界の十王の像を祀っている。別名を「新居閻魔堂」「十王堂」と言い、本尊である木造閻魔王坐像は鎌倉時代の仏師運慶作と伝えられる。また表情が笑っているようにも見えるため「笑い閻魔」とも、子供を間違えて食べてしまったという伝承から「人食い閻魔」とも呼ばれている。本堂前には2本のキンモクセイが植えられていて、10月には花が咲いて見頃となる。

    本尊の閻魔大王は運慶作と伝わる。 此方の閻魔大王さんは顔が笑っている様に見えます 冥界にいる十王をお祀りされてます。

  • 寂光山 龍口寺
    rating-image
    4.0
    57件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県藤沢市片瀬3-13-37
    藤沢市片瀬にある日蓮宗の本山。文永8年(1271)、日蓮上人は鎌倉幕府を批判した咎で斬首に処せられることになったが、刑が執行されようとした瞬間、光が役人の目をくらませ難を逃れたと伝えられている。その後延元2年(建武4年、1337)に弟子の日法上人がこの地を「龍ノ口法難霊蹟」として堂を建立し、自作の祖師像(日蓮像)と首敷皮を置いたのが龍口寺の起源と伝わる。境内には本堂や鐘楼のほか、日蓮上人が幽閉されていたという土牢跡などがある。木造の五重塔は全国的にも数少ない明治期竣工。

    一人旅で鎌倉駅から 江の電の一日乗車券で 乗り降りして 散策しました。 一番脳裏に残ったのは 龍口寺前のS字カーブ 併用線路のため 車も人も横断する すごい交差点。 交通整理員が何人も いるけれど 車と江の電がぶつかりそうに なったり、そのあとを 自転車の人が 横切ったりと 事故が心配なほどです。 こういう交差点だからなのか 信号機がありませんでした。 何度でも見に行きたいと 交差点でした。

神奈川の主要エリア

around-area-map

険しい山から風光明媚な海までも有している神奈川県は、東京からは近く、新大阪や名古屋からも新幹線で約1時間15分~2時間でアクセスできます。 神奈川県には、さまざまな観光スポットがあります。鎌倉市は鎌倉時代に栄えた歴史ある神社仏閣が魅力の町で、国の名勝も数多くありますので歴史的な建築物を楽しめます。また、海に浮かぶ島「江の島」やのんびりした雰囲気の逗子海岸など、海も魅力の一つです。また、県の西には温泉地の箱根湯本があり、大涌谷や芦ノ湖など、山の自然も堪能できます。 このように地域によってさまざまな魅力がありますが、グルメでもエリアによって固有のものが存在します。江の島では生しらす丼、三崎港ではまぐろ料理、横須賀ではネイビーバーガーなど、観光エリアによってさまざまなご当地グルメを楽しめます。

神奈川の写真集

目的から探す