神奈川の和菓子スポット一覧
エリア
-
- 豊島屋 本店
-
4.0110件の口コミ
- グルメ/お酒
- 神奈川県鎌倉市小町2-11-19
- 鎌倉土産の代表、銘菓「鳩サブレー」の豊島屋の本店。明治30年(1897)に登場した鳩サブレーは、バターたっぷりの懐かしい味として鎌倉の代表土産として親しまれている。若宮大路の二の鳥居近くにある、豊島屋本店では、ここでしか買えない貴重な鳩グッズも販売。
-
若宮大路の通り沿いに、大きな白い建物の豊島屋本店が建っています。建物の間口の広さは、若宮大路で一番かもしれません。1階部分は鳩サブレや和菓子の商品ケースがあり、また鳩サブレに関連するグッズも売られています。2階部分には自由に上がれるようになっていて、ここは美術館のようになっています。
-
- 鎌倉紅谷 八幡宮前本店
-
4.05件の口コミ
- グルメ/お酒
- 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-12-4
- 昭和29年(1954)に創業した菓子屋。数種類あるお菓子は全て手作り。キャラメルの香ばしさと、たっぷり使用されたくるみを、独自の生地で挟んだ神奈川県名菓展菓子「クルミッ子」が人気商品。本店限定の商品も販売している。
-
雪の下店で 端っこをゲットして 本店に行ったことがなかったので行ってみることにした。 1階は店舗、2階はサロンドクルミッ子 というcafe。 雪の下店と同じものを販売しているんだろうと思ったら、こちらでは、ちょうど節分の季節ということで、クルミッ子8個分ほどの大きさの羊羹のような1本食いできますよという 大きなクルミッ子が販売されていました。 限定商品に弱い私は、これまた購入してしまい、文字通り1...
-
-
- 段葛 こ寿々
-
4.042件の口コミ
- グルメ/お酒
- 神奈川県鎌倉市小町2-13-4
- 鶴岡八幡宮の参道沿いに軒を連ねる段葛こ寿々は、柳が風になびき、時代劇に出てきそうな風情ある蕎麦とわらび餅の店。蕎麦は喉越しがよく、またコシもしっかりしている。わらび餅も、わらび粉は国産の希少なわらび根から丹念に生産したものを使用、歯ごたえのある弾力ととろけるような食感で多くの観光客に人気。わらび餅はお土産として持ち帰ることも可能。
-
孫の七五三のお参り後八幡様から駐車場への道すがらこ寿々のわらび餅を購入、実家に戻ってみんなでいただきました。 ここのお蕎麦は細くて量が少なめですが、わらび餅は切っても離れないほどの弾力と粘力があって威勢がいいです。 きな粉と蜜をたっぷり掛けていただきましょう。入れ歯やや注意!かな?
-
-
- 鎌倉五郎本店
- グルメ/お酒
- 神奈川県鎌倉市小町2-9-2
- 平成2年(1990)に設立した菓子舗。ほのかな甘さが上品なさくっとしたおせんべいに、抹茶クリームや小倉クリームをはさんだ、うさぎ印の鎌倉銘菓「鎌倉半月」が有名だ。季節によってごまや柚のクリームの半月も販売されている。ふっくら焼き上げたカステラを鎌倉五郎の代表銘菓「半月」の姿に抜き出した「大納言カステラ半月」も人気。ブランドたまご「森のたまご」を使用し、大納言あずきとザラメ糖を重ねている。
-
-
- 扇屋
- グルメ/お酒
- 神奈川県藤沢市片瀬海岸1-6-7
- 江ノ電をデザインしたパッケージに入った江ノ電もなかで知られる和菓子店。店先には本物の江ノ電の一部がはめ込まれて、店のシンボルになっている。餡は柚子・梅・ごま・こし・つぶの5種類。1本130円だが、みやげには藤沢駅に見立てた箱に入った10本セット1300円が楽しい。どら焼き130円、かぼちゃまんじゅう100円、くず桜などの和菓子も揃う。
-
- まんじゅう屋 菜の花
- グルメ/お酒
- 神奈川県足柄下郡箱根町湯本705 1F
- 箱根湯本駅からすぐの創作和菓子店で、箱根名物・温泉まんじゅうの代表格といわれる銘菓「箱根のお月さま」が有名。沖縄の黒糖と沖縄の方言で「命の塩」の名をもつこだわりの塩、北海道十勝の小豆を使い、しっとりと丁寧に蒸しあげた逸品である。店内には他にも、栗まんじゅう「月のうさぎ」や純バターを使ったどらやき「小田原うさぎ」など人気商品が並ぶ。
-
- 川辺光栄堂
- グルメ/お酒
- 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下184
- 明治12年(1879)創業の薄焼き煎餅専門店で、宮ノ下駅から徒歩約7分の場所にある。宮ノ下の名水と地元に湧く鉱泉、小麦粉、白玉粉などを使い、1枚ずつ手焼きした「鉱泉煎餅」が名物。サクッとした和風クッキーのような歯ざわりと上品な甘さが特徴のお菓子である。缶に貼られたラベルは明治13年(1880)から同じデザインのものを使用しており、レトロ感のあるパッケージも好評。
-
- 桃太郎
- グルメ/お酒
- 神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-12-2
-
-
- 福久や 九頭龍餅
- グルメ/お酒
- 神奈川県足柄下郡箱根町湯本729
- 箱根湯本駅から徒歩約4分、東海道沿いにある和菓子屋。駅近くの人気店「菜の花」の系列店として平成26年(2014)にオープンした。芦ノ湖畔にある九頭龍神社をモチーフにした「箱根縁結び・九頭龍餅」は、箱根の新名物として人気となっている。
-
- 元町 香炉庵
- グルメ/お酒
- 神奈川県横浜市中区元町1-40
- 健康食材を使い和菓子本来の伝統的な味を活かしつつ、横浜元町らしさを加えた「香炉庵」の看板商品は黒糖どらやき。また、季節のどらやきや生菓子などどれも逸品だ。2階は茶寮になっているのでこちらにも足を運びたい。東急みなとみらい線「元町中華街駅」5番出口より徒歩3分。
-
- 手焼堂箱根湯本店
- グルメ/お酒
- 神奈川県足柄下郡箱根町湯本704-7
- 箱根湯本駅前の通りを徒歩約2分進んだ場所にある手焼き煎餅の専門店。店頭で1枚ずつ手焼きする煎餅は食べ歩きグルメとして評判で、焼きたてのうちに海苔を巻く「海苔巻き煎餅」が人気である。ハート型の可愛らしい煎餅は女性に好評。店内にはお土産用にパッケージングされた商品が多数並んでおり、醤油や味噌、ざらめ、シソ、ぬれ煎餅を数日乾燥させた「ぬれかり餅」など、バリエーション豊富である。
-
- 住吉
- グルメ/お酒
- 神奈川県川崎市川崎区大師町4-47
- 京急大師線 川崎大師駅から徒歩5分の、川崎大師の参道沿いに店を構える和菓子店。名物の「久寿餅」が有名で、幸せを運ぶと言われる、おなじみの黄色い手提げ袋と、黄色と焦げ茶色の配色が特徴の包みに包装している。創業大正6年(1917)の歴史ある店で、店内の菓子はどれもお勧めしたい。
-
- 鎌倉屋 こまち茶屋
- グルメ/お酒
- 神奈川県鎌倉市小町1-6-15 i-ZA鎌倉2F
-
-
- 鎌倉 松花堂
- グルメ/お酒
- 神奈川県鎌倉市山ノ内1340
- 北鎌倉駅から徒歩1分、鎌倉街道沿いにある松花堂は小さいながらも歴史ある和菓子店である。名物は江戸時代に尾張徳川家へ献上していたことから名付けられた「銘菓あがり羊羹」。防腐剤等の添加物は使わず、水羊羹と蒸羊羹の中間にあたる柔らかさと上品な味わいが特徴で早い時は午前中から売り切れることも。また10月-5月限定の「栗入り小鹿」や「菊もなか」といったオリジナル商品も店舗限定で販売している。
-
- 鎌倉するがや 本店
- グルメ/お酒
- 神奈川県鎌倉市長谷1-11-21
神奈川の主要エリア

険しい山から風光明媚な海までも有している神奈川県は、東京からは近く、新大阪や名古屋からも新幹線で約1時間15分~2時間でアクセスできます。 神奈川県には、さまざまな観光スポットがあります。鎌倉市は鎌倉時代に栄えた歴史ある神社仏閣が魅力の町で、国の名勝も数多くありますので歴史的な建築物を楽しめます。また、海に浮かぶ島「江の島」やのんびりした雰囲気の逗子海岸など、海も魅力の一つです。また、県の西には温泉地の箱根湯本があり、大涌谷や芦ノ湖など、山の自然も堪能できます。 このように地域によってさまざまな魅力がありますが、グルメでもエリアによって固有のものが存在します。江の島では生しらす丼、三崎港ではまぐろ料理、横須賀ではネイビーバーガーなど、観光エリアによってさまざまなご当地グルメを楽しめます。