立川・国立・調布のスポット一覧
エリア
-
- 東京都 多摩動物公園
-
4.5323件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都日野市程久保7-1-1
- 昭和33年(1958)に開園、広大な敷地に約320種の動物を飼育する、国内有数の規模を誇る動物園である。豊かな自然と広さを生かした展示が特徴。なかでも、高い位置に貼られた150mのロープをオランウータンが渡る「スカイウォーク」が有名である。園内はアジア園・アフリカ園・オーストラリア園・昆虫園の4エリアに分かれ、各エリアを結ぶシャトルバスが運行している。
-
雨の日は逆にオススメ! 最近はコロナもあり、空いてると思い、敢えて雨の日の日曜日に行きました。 ガラガラ。 かなり空いていて、ゆっくりと動物が見れました。 幸い、雨も途中で止んで、傘もいらなかったです。 昼はラーメンを食べました。 高いですが、こうゆう所はどこも高いので、許容範囲内です。
-
- 高幡不動尊
-
4.0198件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都日野市高幡733
- 東京都日野市高幡にある寺院で、真言宗智山派の別格本山。正式名称は「高幡山明王院金剛寺」である。平安時代初期に円仁(慈覚大師)により東関鎮護の霊場として開かれたのが始まりとされる。関東三大不動の1つとして信仰を集め、不動堂とその本尊である不動明王像、金剛力士像が左右に安置された仁王門など、重要文化財が多く残る。新選組・土方歳三ゆかりの碑や銅像も見どころの1つ。初詣や毎月28日の縁日、6月の山あじさいの時期には多数の参拝客が訪れる。
-
ゆっくり喋るのに良い雰囲気。今回はカップルで訪れたが家族と来ても良いかもしれない。ぜひまた行きたい。
-
- 小金井公園
-
4.0161件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都小金井市関野町1-13-1
- 約80ヘクタールもの面積を誇る都内最大級の都市公園で、小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市の4つの市に跨っている。桜をはじめとした様々な樹木、花が植えられており、花の名所として知られている。園内にはテニスコート・弓道場等のスポーツ施設やドッグラン、バーベキュー広場があり、年間を通じて幅広い世代に利用されている。
-
中央線の武蔵小金井駅または西武新宿線の花小金井駅からバスです。 車ならば広い有料駐車場があります。 ランニングしたりウォーキングしたり、一人で来ている大人が多いです。 子供が遊ぶにも遊具があるので半日楽しめます。 子供の頃から来ていますが、お弁当を持ってピクニックやお花見もしています。
-
- 江戸東京たてもの園
- 遊ぶ/趣味
- 東京都小金井市桜町3-7-1 都立小金井公園内
- 都立小金井公園内にある歴史的な建造物を移築し、展示した野外博物館。東京都江戸東京博物館の分館として設置された。園内には江戸時代から昭和中期までの、30棟の復元建造物が建ち並ぶ。センターゾーンには、東京都の有形文化財に指定された「旧自証院霊屋」、二・二六事件で暗殺された高橋是清の邸宅など移築された建物が並ぶ。その他、山の手の住宅を復元した西ゾーン、商家や銭湯、居酒屋などが並び、昔の下町の風情を楽しむことができる東ゾーンがある。
-
- 神代植物公園
- 遊ぶ/趣味
- 東京都調布市深大寺元町5-31-10
- 東京都調布市にある都内唯一の植物公園で、深大寺に隣接した立地にある。東京の街路樹などを育てる苗圃であった場所が整備され、昭和36年(1961)に開園した。梅や桜の名所として有名だが、ばら園や280品種・12000株ものツツジ、約1300品種の植物が鑑賞できる大温室など、一年を通して様々な花木を楽しめる。春と秋に5000本を超えるバラの祭典「バラフェスタ」が開催され、多くの人が訪れる。
-
- ららぽーと立川立飛
- お買い物
- 東京都立川市泉町935-1
- 平成27年(2015)東京都立川市泉町に開業したショッピングセンターで、多摩都市モノレール「立飛駅」とはペデストリアンデッキで直結。全3フロアの店内には、無印良品やGU、ZARA、東急ハンズなどの大型店のほか、アパレルやライフスタイル雑貨、フードなど多彩なジャンルの専門店が入居している。人気パンケーキ店や神楽坂の名店による和カフェなど、グルメも充実。ファミリーで気軽に食事ができるフードコートもあり。
-
- 深大寺
-
4.016件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都調布市深大寺元町5-15-1
- 東京都調布市深大寺元町にある寺院で、天台宗の別格本山。関東屈指の古刹である。境内には、東日本最古の国宝仏である銅造釈迦如来像(通称:白鳳仏)を安置する釈迦堂、厄除大師として信仰を集めた元三大師(がんざんだいし)像を安置する元三大師堂などの堂宇が並び、初夏の新緑や秋の紅葉も楽しめる。門前町には蕎麦店が多く「深大寺そば」が名物。「ゲゲゲの鬼太郎」をテーマにした鬼太郎茶屋も人気である。3月3日と4日の厄除元三大師大祭(深大寺だるま市)は、約300店もの露店が軒を連ねる寺最大の行事。
-
ご本堂だけに規模の大きさが存在感を示しています。丁度再建から100年くらいの月日を経ていますが綺麗に維持されています。
-
- IKEA立川
- 遊ぶ/趣味
- 東京都立川市緑町6
- スウェーデンで生まれ、世界各国で絶大な人気を誇る家具量販店「IKEA」の立川店。北欧のスタイリッシュなアイテムを低価格で購入できる。倉庫のように広い店内には、組み立て式の家具やインテリア、ライフスタイル雑貨がずらりと並ぶ。ミートボールなどの北欧食材も販売しており、店舗2階には気軽にスウェーデン料理が味わえるレストランを併設している。最寄は立川駅・高松駅。
-
- 大國魂神社
-
4.015件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都府中市宮町3-1
- 東京都府中市にある神社で、大國魂大神を武蔵の国の守り神として祀っている。招福・縁結び・厄除・厄払の神として著名。景行天皇41年(111)に創建されたと言われ、源頼朝が妻・政子の安産祈願を行ったなどの伝承が残る。平安末期には6社を奉祀し「武蔵六所宮」とも呼ばれるようになった。境内には多数の社殿のほか木造狛犬などの文化財が多く、参道・馬場大門のケヤキ並木は国の天然記念物である。4月30日から5月6日に行われる「くらやみ祭り」は関東三大奇祭の1つである。
-
大人4人が軽々乗れる直径180cmの太鼓を初めて見ました。とにかく大きい!! 私は関西人ですがこの大きさは見たことがないです。また、その音は是非聞く価値があります。 とても多い人出で駐車場が全くないと思ってもいいでしょう。夜店の数もハンパないです。
-
- サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ブルワリー
- 旅行/観光
- 東京都府中市矢崎町3-1
- 昭和38年(1963)に開設されたサントリー初のビール工場で、東京都府中市矢崎町にある。「ザ・プレミアム・モルツ」をはじめ多数の名ビールを生み出した工場である。参加無料の工場見学ツアーを開催しており、ビールの素材や仕込・発酵・貯酒・パッケージングといった製造の工程をガイドの案内つきで学ぶことができる。見学は要予約・試飲つき。
-
- 味の素スタジアム(東京スタジアム)
- 遊ぶ/趣味
- 東京都調布市西町376-3
- 東京都調布市にある多目的スポーツ施設で、サッカーJリーグやラグビーのほか、フリーマーケットや大型コンサート会場としても利用されている。JリーグFC東京・東京ヴェルディ1969のホームスタジアム。グラウンドは天然芝フィールドと人工芝フィールドに分かれ、多様な競技に対応できる。日本初のネーミングライツ導入スタジアムであり、ラグビーワールドカップ2019(TM)のほか東京2020オリンピック大会の競技会場である。
-
-
- 鬼太郎茶屋 深大寺店
-
3.551件の口コミ
- お買い物
- 東京都調布市深大寺元町5-12-8
- 調布市深大寺元町にある甘味処。「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクターをモチーフにしたメニューを提供する他、妖怪グッズを販売するショップも併設している。また、店舗2階は水木しげる作品を展示するギャラリーとなっている。
-
いろんなものに鬼太郎関連のキャラクターをのっけた土産があります。遠い所から来た人にはちょっとして土産になりますが、製品自体には価格ほどの価値がないので、買う気にはなりません。ただ、娘は鬼太郎の御朱印帳が気になっていました。
-
- 府中市郷土の森博物館
- 遊ぶ/趣味
- 東京都府中市南町6-32
- 東京都府中市南町にある総合博物館。旧府中町役場庁舎や府中の商家・町屋・農家など、江戸時代から昭和初期の貴重な建築物を約14万平米の敷地に移築・保存している。本館では常設展示として府中の郷土資料などを展示しており、屋外の建築物と併せて府中の民俗や歴史を知ることができる。2018年5月にリニューアルした最新鋭のプラネタリウムを併設。
-
-
- 天然温泉 仙川 湯けむりの里
-
3.581件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都調布市若葉町2-11-2
- 仙川駅から徒歩5分の場所にある日帰り温泉施設で、リーズナブルな価格で天然温泉を堪能できるスポット。浴場では、露天岩風呂やジェットバス、リラクゼーションバスなど12種類の湯と大サウナが楽しめる。鉱石を使った岩盤浴は女性に人気があり、待合スペースには10,000冊を超える漫画やお手持ちのモバイルで雑誌・漫画が読み放題の電子書籍、またテレビ付きリクライニングチェア34台を用意。リラクゼーション施設や品数豊富な食事処も完備している。
-
昨今のサウナブームにつられて、平日の昼間を狙って入場。お客が少ないと思いきや、客の多さにビックリ!サウナもまずまずの広さ。ミストサウナもあり、好みで選択できます。その他、露天・電気風呂などもあり、休息施設も充実していました。入浴料は、750円。ロッカー(靴・衣類)は、100円玉が必要(戻ってきます)。ドライヤーは10円玉が必要。小銭の用意を。
-
- 京王れーるランド
-
4.067件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都日野市程久保3-36-39
- 日野市にある鉄道博物館。実際の電車を使って、運転体験シュミレータや、放送・ドアの開閉などの車掌体験が楽しめるほか、京王電鉄のプラレールで遊べるコーナーや子どもが電車目線で遊べるアスれーるチックなどがあり、家族連れに人気。別館の京王れーるランドアネックスにあるショップでは、ここでしか手に入らない京王電鉄オリジナルグッズも手に入る。
-
4歳になる長男と週末に訪問しましたが結構な人気ぶりです。本館と車両展示スペースが別棟なので荒天時の移動はどうなのかなぁとの印象。2階のキッズコーナーは通路が狭く人同士がすれ違うのも大変、その片隅に「歴史的資料」スペースこそありますが小さくて片隅に追いやられている感は否めず史料好きには物足りなさを覚えるのではないでしょうか。ともあれ日本の未来を担う子どもたちが楽しめれば十分な存在価値なのかもしれませ...
-
- 多摩六都科学館
- 遊ぶ/趣味
- 東京都西東京市芝久保町5-10-64
- 東京都西東京市芝久保町にある科学館で、平成6年(1994)に開館。小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市(開館時は田無市と保谷市)の5市で運営している。目玉は、「世界最多の星を映える」として世界一に認定された投映機による1億4000万個以上の星空。展示室は「チャレンジの部屋」「からだの部屋」などテーマ分けされ、科学や生物、自然について楽しみながら学べる造りになっている。カフェや弁当持ち込み可の休憩室あり。
-
-
東京の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。