巣鴨・駒込・王子の寺院スポット一覧

  • とげぬき地蔵尊高岩寺
    旅行/観光
    東京都豊島区巣鴨3-35-2
    赤い山門をくぐり、参拝客がひっきりなしに訪れる。毎月4・14・24日の縁日にはさらに多くの人で賑わう。江戸の昔から「とげぬき地蔵」として親しまれる高岩寺は、地域の中心的存在で人々の心のよりどころでもある。
  • 眞性寺
    rating-image
    3.5
    59件の口コミ
    旅行/観光
    東京都豊島区巣鴨3-21-21
    巣鴨地蔵通商店街の眞性寺には、大きなお地蔵様があり、これは江戸六地蔵尊の一つである。寺の始まりは不明だが、1615年(元和元)に中興された記録がある。江戸六地蔵は、1706年(宝永3)に地蔵坊正元が寄進を募り造られ、眞性寺の地蔵菩薩は1714年(正徳4)に完成した。正元は大病を治した経験から、江戸の街道筋の入り口6か所に地蔵菩薩を造ったと伝えられている。

    2021年11月6日-14日迄開催されている《第29回すがも中山道菊まつり(添付 写真参照)》にて 3ケ所が会場になっており こちら[眞性寺]は その一つになっています。[巣鴨地蔵通り商店街]をこの期間に訪問する機会あれば 立ち寄られることをお薦めします。参道沿いに菊花が展示され、江戸六地蔵中4番目、巡拝3番目である《銅造地蔵菩薩坐像(像高:2.68 m 台座含み...

  • 円通寺
    rating-image
    3.5
    26件の口コミ
    旅行/観光
    東京都荒川区南千住1-59-11
    地下鉄日比谷線「三ノ輪駅」より徒歩5分。791年、坂上田村麻呂によって開かれたと伝わる曹洞宗の寺院。江戸時代には下谷の「廣徳寺」、入谷の「鬼子母神」と共に「下谷の三寺」と呼ばれていた。1868年、戊辰戦争における上野東台の戦いで新政府軍と戦った彰義隊を供養したことが縁となり、明治40年(1907)に戦いの中心地にあった上野の寛永寺から「旧上野の黒門」が移設されている。黒門には戦いの激しさを物語る数多くの弾痕が残されている。

    仏塔と観音像が合体したような寺院の建築はなかなかのアバンギャルドさでした。境内には上野寛永寺から移設された黒門が残されており、こちらは文化財として見ものと思います。

  • 本妙寺
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    東京都豊島区巣鴨5-35-6
    JR巣鴨駅から国道17号線を板橋方面へ歩くことおよそ5分。豊島市場の先で右折すると遠くに本妙寺(ほんみょうじ)の門構えが見えてくる。著名人の墓所が数多くあるこの寺は、明暦の大火の火元とされるが、その真偽は不明だ。

    こちらは、徳栄山総持院と号し、法華宗陣門流総本山本成寺の別院だそうです。 山門・本堂がとても立派でした。 ここには千葉周作、遠山金四郎が眠っていました。

  • 碩運寺
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    東京都荒川区西尾久2-25-21
    都電荒川線「宮ノ前電停」より徒歩1分の、曹洞宗の寺院。1596年に榮傳和尚が開山、千田庄兵衛が開基となり本所石原町に創建されたもので、大正年間に当地へ移転したとされる。大正2年(1913)に飛鳥山と三ノ輪の間を結ぶ王子電車が開通した翌年に住職が温泉を発見し、境内に「寺の湯(のちの不老閣)」を開業。周辺には商店街や温泉旅館ができ、尾久三業の発展の幕開けとなったことから「寺の湯跡」として知られている。

    荒川区西尾久にあるお寺。特に見所もないお寺ではあるけどここにはかつて鉱泉が湧き出ており、周辺にはいくつもの温泉宿があった場所。料理屋、芸妓屋、待合の三業が栄えた遊興地であった場所として辛うじて残る名残の地です。

  • 東覚寺
    旅行/観光
    東京都北区田端2-7-3
    北区田端2丁目にある寺院。境内に置かれている一対の石造の金剛力士像は、患部と同じ部分に赤い紙を貼って祈願することで病気や怪我が治癒されるといわれており「赤紙仁王」の名で知られている。
  • 南谷寺
    旅行/観光
    東京都文京区本駒込1-20-20
    創建は元和年間といわれている「南谷寺」は、神社仏閣と学校の多い場所にあり、開基は万行律師と伝えられている寺だ。現在の地に移ったのは江戸中期頃で、以後、江戸五色不動尊の一つとして、又、関東36不動13番として今日に至っている。
  • 吉祥寺
    rating-image
    4.0
    34件の口コミ
    旅行/観光
    東京都文京区本駒込3-19-17

    目線で楽しめ見応えありです。 座ってのんびりとはいきませんが、混み合っていないので写真を撮ったりゆっくり鑑賞出来る穴場。

  • 浄閑寺(投げ込み寺)
    rating-image
    3.5
    25件の口コミ
    旅行/観光
    東京都荒川区南千住2-1-12

    東京メトロ三ノ輪駅から徒歩3分程度のところにあるお寺で、吉原の遊女と山谷の労働者を弔うお寺です。吉原一の美女と言われ、非業の死を遂げた、若紫さんのお墓があります。 御朱印が他にはないもので、とても素敵です。

  • 西福寺
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    東京都豊島区駒込6丁目11-4

    巣鴨駅から徒歩10分。 1596年創建の真言宗豊山派の寺院。本尊は阿弥陀如来。現本堂は1980年築の鉄筋コンクリート造。豊島八十八ヶ所霊場の62番札所。かつては隣接する染井稲荷神社の別当であった。 江戸時代の園芸家で徳川吉宗の御用植木師であった伊藤伊兵衛政武の墓がある。この人が「ソメイヨシノ」を生み出したという説があるが、実は明確な根拠は何もない。

  • 経王寺
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    旅行/観光
    東京都荒川区西日暮里3丁目2-6

    駅から歩くとこちらにつく ほぼ一直線 坂になっているが、そんなでもない 大黒天尊は直接拝めない ただひたすら祈る

  • 徳源院
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    東京都文京区本駒込3丁目7-14

    徳源院にまつられている「日限地蔵尊」は、寺伝によると寛政五年(1793)に近くの「動坂」に建立されたものです。それが「動坂の日限り地蔵」として崇敬されてきたたとのことです。願いごとを日を限って祈願すれば、不思議と満願できる「日限地蔵」といわれてきました。 昭和六十年(1985)に動坂からここに移されたそうです。古寺の境内の庭は綺麗な緑豊かな寺院です。

  • 慈眼寺
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    東京都豊島区巣鴨5丁目35-33

    こちらは、了現院日盛が深川六間掘猿子橋に創建した日蓮宗寺院だそうです。 染井霊園に隣接したこのお寺は山門が立派で、ここには、芥川龍之介が眠っていました。

  • 延命院
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    東京都荒川区西日暮里3-10-1

    日暮里駅北口から西側の御殿坂にある日蓮宗のお寺です。門を入ると東京都指定天然記念物の大きな椎の木があります。境内は広くよく整備されています。江戸時代このお寺の僧侶と大奥女中のスキャンダル事件、あるいは大奥の権力争いでねつ造されたとも言われている「延命院事件」が起きました。河竹黙阿弥はこれを題材として歌舞伎「日月享和政談」つくりました。本堂脇の境内には五代目菊五郎と16大守田勘弥が建てた供養塔があり...

  • 養福寺
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    東京都荒川区西日暮里3-3-8

    仁王門と観音様 六地蔵が待っている 境内改装中か? 業者が出入りしていた 奥まであり境内広い 真言書いてあり見ながら唱える 趣のあるお寺だった

  • 定泉寺
    rating-image
    3.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    東京都文京区本駒込1-7-12

    南北線の本駒込駅からすぐの場所にある、浄土宗のお寺さんです。この界隈は、江戸の町を大火から守るために設けられた寺町で、たくさんのお寺さんが集まっています。こちらは、明暦の大火の際に、移されました。寺内には、本郷金助町ゆかりの「牧野金助の墓」、江戸時代の書家「林屋川崎の墓碑」等があります。

  • 宝幢院
    rating-image
    3.5
    12件の口コミ
    旅行/観光
    東京都北区赤羽3丁目4-2

    赤羽八幡神社から近い。赤羽駅からも近く、線路のそばでありながらも静寂を感じさせるお寺。でもちょっと入りにくい。

  • 妙行寺
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    旅行/観光
    東京都豊島区西巣鴨4丁目8-28

    こちらは、荒川線の庚申塚と西ヶ原4丁目のほぼ真ん中より西ヶ原よりの都電沿いにあります。 法華宗陣門流のお寺で、境内には、四谷怪談のお岩さんの墓所、浅野家遥泉院供養塔の他、うなぎ供養塔、魚がし供養塔、浄行様がありました。

  • 法光寺
    rating-image
    3.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    東京都荒川区西日暮里3丁目8-6

    西日暮里にある 江戸時代初期に創建された、 法華宗陣門流のお寺です。 門前に少年飛行兵慰霊碑がすごく 気になるお寺です。

  • 本行寺
    rating-image
    3.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    東京都荒川区西日暮里3-1-3
    大永6年に江戸城内平河口に建立され、江戸時代に神田、谷中を経て宝永6年に現在地に移転したと伝えられる、歴史ある寺院です。景勝の地であったことから「月見寺」とも呼ばれており、風流を好む江戸の文人墨客が集まったことで知られています。敷地内には俳人小林一茶の句碑や、儒学者の市河寛斎・米庵親子の墓があります。

    日暮里駅西口を降りて谷中方面に向かう御殿坂にある日蓮宗のお寺です。月見寺ともよばれ、お寺の東側JRの線路が有る側は急な崖になっています。かつてはこの高台の上からは月がよく見えたのであろうと思います。境内には曽ての住職と親交のあった小林一茶の句碑や、種田山頭火の句碑があります。

東京の主要エリア

around-area-map

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。

東京の写真集

目的から探す