町田・高尾・八王子の遊び/レジャースポット一覧
エリア
-
- サンリオピューロランド
-
4.01件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都多摩市落合1-31
- 東京都多摩市にある、ハローキティをはじめサンリオの人気キャラクターたちとふれあえるテーマパーク。屋内型で、雨の日でも遊べる貴重なスポット。3つのシアターで上演される本格的なミュージカルやパレードが人気。マイメロディやリトルツインスターズ、ぐでたまなど、各キャラクターたちの世界観を再現したコーナーやライド型アトラクションもあり、子供から大人まで一日中楽しめる。
-
サンリオピューロランド4階にあるカフェ。シナモロールが飾られたスイーツや軽食が楽しめる。とても空いていた。
-
- こどもの国
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県横浜市青葉区奈良町700
- 横浜市青葉区にある、約100万平方メートルの広大な遊び場である。 戦時中から戦後にかけては弾薬庫として運用されていたが、皇太子殿下(現上皇陛下)と美智子さまのご結婚を記念して、1965年5月5日に開園。動物園やプールやアスレチック、たくさんの遊具があり、親子連れが多く訪れる。雪印が経営する牧場もあり、特別牛乳サングリーンやソフトクリームが名物となっている。
-
- 東京富士美術館
-
4.065件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都八王子市谷野町492-1
- 八王子市、創価大学近くにある美術館。創価学会インタナショナルの池田大作会長により設立され、ルネサンスから現代に至る流れをたどることが出来る西洋絵画のコレクションや、写真誕生からの歴史を俯瞰できる写真のコレクションをはじめ、幅広い時代、地域の絵画や写真、版画、彫刻、工芸など約30,000点を所蔵する。
-
JR八王子駅から宗教系大学行きのバスで30分かかります。入館料は企画展に有無によって違うみたい。建物は新旧に分かれていて、常設展と企画展もこれによって分けられるています。交通の便がよいとは決して言えないロケーションですが、展示品は内外ともに有名作品が多くて見どころあります。
-
- 町田リス園
- 遊ぶ/趣味
- 東京都町田市薬師台1-733-1
- 東京都町田市金井町にある小さな動物園で、約200匹のタイワンリスやシマリスが広場で放し飼いされている。手袋をつけた手の上でリスの餌やりが楽しめるほか、モルモット・ウサギ・カメなど身近な動物たちのコーナーもある。ウサギとモルモットの抱っこができる「ふれあい広場」は、土日祝のみ開催。大人しいモルモットは小さな子供に人気がある。
-
- 旧白洲邸 武相荘
-
4.067件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都町田市能ヶ谷7-3-2
- 戦後外交の最前線で活躍した白洲次郎とその妻・正子の旧邸宅。緑豊かな鶴川の高台にミュージアムやレストラン、カフェなどが併設されている。「日本一格好いい男」とも称される白洲次郎はケンブリッジ大学仕込みの英語でGHQと互角に渡り合い、かのマッカーサーに反論したと言われる人物。妻の正子は、それまで女人禁制だった能の舞台に立ち「韋駄天お正」と呼ばれたほど。そんな二人の気配を色濃く残した空間では、白洲家の食卓を忠実に再現した洋食メニューを頂くこともできる。
-
旧白洲邸武相荘”の中に入りましょう。 すると休憩所のようなところがありました。 ここは、カフェのようですね。その一番奥に、何やら立派なクラシックカーが展示してありますよ。これは、白洲次郎が自称”カントリー・ジェントルマン”を名乗っていた際に、乗っていた車らしいですよ。ここの住人の白洲次郎について、少し説明しておきます。彼は、若くしてケンブリッジに留学、太平洋戦争では、当初より敗戦を見抜き田舎...
-
- 町田市立国際版画美術館
-
4.047件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都町田市原町田4-28-1
- 昭和62年(1987)に開館した、世界でも数少ない版画専門の美術館。古くは奈良時代から現代まで、日本をはじめ海外の版画を収集し、その保存と調査につとめている。また版画を作る楽しさが経験できる「版画工房」とアトリエがある。各講座はそれぞれ募集期間が決まっており、事前申込が必要となっている。
-
JR町田駅から、徒歩12〜3分の、お散歩には最適な距離の芹が谷公園の中にあります。 駅前の賑やかさとはうって変わった静かな環境の美術館です。無料で鑑賞できる常設展と、有料の期間限定の展示があり、今は畦地梅太郎展だと思います。散歩がてらにちょっと寄ってみたくなる美術館です。
-
- 東京あそびマーレ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都八王子市別所2-1 ビア長池新館
-
- 芝生広場 町田シバヒロ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都町田市中町1-20-23
- 町田市役所本庁舎の跡地に整備された約5700平米の競技用芝が植えられた広場。スポーツやサークル活動、散歩、ピクニック等幅広い用途で利用することができる。年に数回、フリーマーケットやワークショップなどのイベントが開催されている。
-
- 多摩市立温水プール アクアブルー多摩
-
4.515件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都多摩市南野3-15-2
- 小田急・唐木田駅から徒歩8分という好アクセスが魅力の市立温水プール。屋内プールのため、一年を通してオールシーズン利用することができる。施設の一押しは二基のウォータースライダー。一基はボディースライダーが、もう一基ではスライダーボートを使用したアイランドスライダーが楽しめる。スリル満点のウォータースライダーは、夏になると長蛇の列ができるほど。他にも本格的に泳ぎたい人向けの50mプールや水中ウォーキングが楽しめる流波プール、水温が38-39度と高めに設定されたリラクゼーションプールなどを完備している。(令和2年10月1日から令和3年3月31日まで改修工事のためプール施設休館)
-
日曜日の朝一番、9時に行ったが駐車場の一階はすでに満車。入口もそれなりに並んでいた。やはり朝から行くのがお勧め。
-
- 町田薬師池公園 四季彩の杜 ダリア園
-
4.53件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都町田市山崎町1213-1
- 薬師池から徒歩で7分ほど北に歩いたところにある植物園。園内には約500品種、4000株に及ぶダリアが咲き、それぞれに色や美しさ、大きさの違うダリアを観賞することができる。10月のライトアップイベント「月夜のダリア園」をはじめ、販売会などの様々なイベントも行われる。
-
小田急線町田駅からはバスで結構離れている場所だと思います。いくつもの路線があるので事前にしっかり調べて行くと良いでしょう。バス停を下りると緩やかな丘に沿って住宅街が並んでいて、その坂道をくねくね登って行く途中にありました。敷地は想像よりも広い感じがしました。手作り感が溢れている美しい場所です。
-
- 都立小山内裏公園
-
4.025件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都町田市小山ヶ丘・八王子市南大沢・鑓水
- 京王線・多摩境駅から徒歩10分、豊かな多摩丘陵の自然を育む都立公園。昔からの自然が残された谷状の地形が4か所あり、それぞれに多摩川へと流れ込む湧水が存在する。これらは今では見ることが少なくなった、貴重な動植物を生育する保全地だ(立入禁止箇所あり)。夏には快適な木陰を作る尾根緑道は、かつて第二次世界大戦の末期に戦車の操縦訓練や性能テストのため整備された道。現在は春になると満開の桜が周囲を彩る散策路として、地元住民の憩いの場となっている。
-
広くて大きな公園です。ハイキングやジョギングするのにぴったりなコースで、すぐ近くを通る車の音も全く聞こえません。冬の午後に訪れましたが、次々にジョギングの人とすれ違い人気のある公園なのだと思いました。駅から遠いですが駐車場完備なので、散策や走りにわざわざくる価値がある場所です。
-
- 都立小山田緑地
-
4.020件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都町田市下小山田町361-10
- 町田市北西部の緑豊かな丘陵地にある緑地公園。コナラやクヌギ、シラカシ等の雑木林や、ボール遊びができる芝生運動広場、軟式野球可能な小野球場などを有する。多摩丘陵の原風景といった田園風景が随所に残っており、軽ハイキングや遠足などを楽しむ人の姿が多いのが特徴だ。標高123mからの景色が見渡せるみはらし広場からは、丹沢から多摩丘陵の山並み、条件が揃えば富士山までを一望することができる。
-
サッカーグラウンドがあって子供達がボールを蹴っている場所はありますが、それ以外のスペースも広くて小さな子供連れでも安心して遊べます。アスレチックもあり、できる遊具に夢中です。斜面をプラスチックの板に乗って滑る事を飽きる事なくやっている姿は自分の子供時分と被ります。センター反対側の公園は自然の散策路になっています。
-
- 高尾山トリックアート美術館
- 遊ぶ/趣味
- 東京都八王子市高尾町1786
- 京王高尾線、高尾山口駅前より徒歩約1分。1996年に設立した、トリックアートの美術館。テレビや新聞など、様々なメディアで紹介された人気スポット。館内はあらゆるトリックアートが存在しており、写真や動画をとることは勿論、作品に触れることも可能。エジプト大使館協賛施設で、スフィンクスやミイラといった古代エジプトならではの作品が並び、ミュージアムショップではエジプト直輸入のグッズを購入できる。
-
- 高尾山さる園・野草園
-
3.010件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都八王子市高尾町2179
- 高尾山をケーブルカーで登った場所にある高尾山さる園・野草園。ここでは約70頭のサルが飼育されており、サルの生態や仕草を近くで眺めることができる。また飼育員による芸達者なサルたちの公演も行っている。併設された野草園では約300種類以の野草が観察可能。特にGWの行楽シーズンには多くの観光客で賑わう。
-
高尾山の登山道にあるさる園...
-
- 本町田遺跡公園
-
3.516件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都町田市本町田3455
- 町田市街地の北方丘陵上に広がる遺跡。1967年から翌年にかけて、藤の台団地造成に伴い発掘調査が行われた。その際に縄文時代前期の住居跡4軒と弥生時代中期の住居跡7軒が発見され、両時代の複合遺跡として非常に貴重であることから都史跡に指定されている。多摩丘陵の中でも比較的幅の狭いやせ尾根に形成された遺跡は現在遺跡公園として整備されており、隣接する町田市立博物館と合わせて訪れる人も多い。園内には縄文、弥生時代の住居が一軒ずつ復元されており、自由に内部を見学することが可能だ。
-
藤の台団地を作る際に発見された遺跡を元に縄文時代の住居が再現されています。教科書の中だけで見たことのある縦穴式住居の中にも入ることもできます。復元住居の修繕工事を実施している時があるので注意が必要です。
-
- 町田市民ホール
-
3.59件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都町田市森野2-2-36
- 町田駅西口から徒歩7分ほどの、町田市役所に隣接した市民ホール。地上4階からなる建物に大規模ホールやギャラリー、会議室などを備えている。多様なジャンルの催し物を開催することで身近なコミュニティのステーションとなり、気軽に交流を図れる施設となるよう町田市により設立された施設だ。最大862名収容可能なホールでは年間を通じてコンサートや演劇、講習会などを開催。アップライトピアノ設備のある練習室はサークルや同好会などの発表会に向けた練習の場としても最適だ。個人単位で借りることもできる。
-
80年代にFUJIブランドの本社自転車工場があった隣地に市役所が移転新設されて、町田市の中心的な地区となってます。ガラスウォールが印象的です。
-
- 町田ジョルナ
-
3.511件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都町田市原町田6-6-14
- JR横浜線町田駅から徒歩2分にある複合商業施設。駅から近いため気楽に立ち寄ることができる。地下2階、屋上を含む地上5階で構成されており、様々なテナントが入居。レディースカジュアルや、ファストファッションのほか雑貨店も充実し、ゆっくりショッピングを楽しむことができる。ラーメンやパスタのほか、カフェや軽食の店などのグルメ、CDショップや書店などのホビー類も充実。英会話教室やテニススクール、音楽教室などがあり各種レッスンが受けられる。
-
JRの町田駅の向かいにある昔ながらのショッピングモールです。若者向けの衣料品がたくさんあります。町田の文化的中心ですね。
-
-
- コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)
- 遊ぶ/趣味
- 東京都八王子市大横町9-13
- 平成29年(2017)にリニューアルオープンした科学館。遊びながら科学にふれあえる体験型展示の他、国際宇宙ステーションの10分の1模型、市内で発見された「ハチオウジゾウ」の化石レプリカなどを展示している。また、ドームスクリーンなどを一新したプラネタリウムでは、月に1回、土曜日に大人向けのプログラムを上映する「トワイライトプラネタリウム」も開催。
-
- ベネッセスタードーム
- 遊ぶ/趣味
- 東京都多摩市落合1-34 ベネッセコーポレーション東京ビル21F
- ベネッセコーポレーション東京本部内に設置された、プラネタリウム。奥多摩への地域振興の一環として作られた。学校、教育関係機関の利用は無料。平日のみ団体での貸し切り予約ができ、番組も選択することができる。土日、祝日は個人での利用が可能。11時、13時半はしまじろうの登場する幼児向けのプログラム、15時、16時半は小学生むけのプログラムになっている。
東京の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。