浅草のスポット一覧
エリア
-
- 浅草花やしき
-
4.0345件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都台東区浅草2-28-1
- 浅草寺の西側に広がる遊園地。嘉永6年(1853年)に花園として開園し、日本で最初の遊園地と言われている。園内には長い歴史を持つ花やしきだからこそ作れるレトロな雰囲気が広がっている。人気の絶叫マシン「スペースショット」は地上60mまでを一気にかけ上がる花やしき史上最強・最速のアトラクション。頂上からは浅草の街を一望することができる。ファミリーからカップルまで楽しめる人気のレジャースポットだ。
-
浅草エリア散策委に立ち寄り。 言わずと知れた観光スポット、浅草寺周辺にある遊園地です。 日本で最も歴史の古い遊園地で、レトロな施設やアトラクションが揃っています。 大きな遊園地ではありませんが、歴史を感じながら楽しめるスポットです。 土日祝日は観光客で賑わっているので、静かに散策したい方には平日の午前中早めがお薦めです。
-
-
-
- かっぱ橋道具街(R)
-
4.01310件の口コミ
- お買い物
- 東京都台東区松が谷1から4丁目・西浅草1から3丁目・寿2丁目・元浅草4丁目にかけて
- プロが使う調理器具、食器、厨房設備、業務用食材、食品サンプルなど約170店舗が軒を連ねる問屋街。日本特有の文化である食品サンプルが土産物として人気。観光客のほか、包丁や抜き型などを買い付けに海外から料理人が訪れることも多い。最寄りは「田原町」駅、「浅草」駅など。
-
ビルの上の大きなコックさんが目印。ここから始まる道の両側にびっしりプロフェッショナルな店が並んでいます。アーケードと所々に合羽橋マークの看板があり、「合羽橋」をアピールしています。 和食器の店、包丁の店、提灯の専門店等々。食品サンプルの店では色とりどりの超精巧な“偽”フードが並んでいます。楽しい! 独特な雰囲気はちょっとワクワクするし、外国人ウケすること間違いなし! 専門問屋だけでなく、高級そうな...
-
- 台東区立浅草文化観光センター
-
4.5958件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都台東区雷門2-18-9
- 東京都台東区雷門にある観光案内施設で、台東区を訪れる観光客に役立つ情報やサービスを提供している。平屋を積み重ねたようなインパクトのある外観も特徴的。館内には、日本語・英語・韓国語・中国語に対応可能な案内カウンターや外貨両替所、観光情報コーナーのほか、無料のPC、FREE Wi-Fi、多目的スペースなどがある。8Fにある無料展望テラスでは、浅草の街や東京スカイツリーが一望できる。
-
雷門の斜め向かいにあります。新国立競技場を設計した建築家の隈研吾氏が設計したそうです。なんとなく繋がりを感じるデザインです。
-
- ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前
- グルメ/お酒
- 東京都台東区蔵前4-14-6
- サンフランシスコ発祥のクラフトチョコレート専門店。カカオ豆の選別からラッピングまで、全ての工程を自店で行う「ビーントゥバー」が特長。1階はチョコレートファクトリーとスタンドになっており製造工程を間近で見ることができる。2階にあるカフェでは、こだわりのチョコレートを使用したスイーツやドリンクを楽しめる。人気メニューの「ブラウニーバイトフライト」は、3種類のチョコレートを使用したブラウニーを食べ比べ、フレーバーによって全く異なる味わいを堪能できる。
-
- 今戸神社
-
3.5192件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都台東区今戸1-5-22
- 招き猫発祥の地として知られる台東区今戸の神社。康平6年(1063)、源頼義・義家が奥州討伐に際して京都・石清水八幡宮を今戸の地に勧進したのが始まりとされる。招き猫の起源は諸説あるが、16世紀から今戸で焼かれていた今戸焼がルーツと伝えられている。境内には「今戸焼発祥の地の碑」や「なで猫」などゆかりのものが多い。縁結びの神社として女性の参拝客が絶えない一方、新撰組・沖田総司の終焉の地として歴史好きの参拝客も訪れる。
-
日曜ですが9時時から開門ということで、9時過ぎにいきました。参道にもだれもおらず、NO密でゆっくり参拝できました。 あちこちにねこにまつわるモチーフが置かれています。本堂には「恋はつづくよどこまでも」のポスターがおかれていて、自分が初めてロケ地とわかりました。
-
- 浅草演芸ホール
-
4.0128件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都台東区浅草1-43-12
- 年中無休で落語の公演を行っている劇場(寄席)。落語だけでなく漫才やコント、マジック、ものまね芸などの番組もある。昭和39年(1964)の開業以来、笑いの殿堂として人気を博し、萩本欽一やビートたけし、渥美清らを輩出した劇場として有名。昼の部と夜の部に分かれるが、入替え制ではないため一日中鑑賞することもできる。弁当や飲み物、グッズを販売する売店あり。チケットは当日券のみ。
-
久しぶりに寄席に出かける。今回は贔屓の桂宮治さんが師匠になった就任公演ともあって朝9時につくが、何と席は完売。前売りを持っていたので、立ち見で見ることに、2階席の階段に座り、寄席の数時間を見ることに、演者は全ておもしろく、口上も堅苦しくなく、お笑いありの素晴らしい口上でした。
-
- Riverside Cafe Cielo y Rio (リバーサイドカフェ シエロイリオ) 蔵前
-
3.555件の口コミ
- グルメ/お酒
- 東京都台東区蔵前2-15-5 MIRROR 1F
- Cielo(天空)とRio(川)を意味する隅田川沿いのカフェ。オープンテラスのある開放的な店内は、180名を超える大人数貸切パーティにも対応可能。シェフ自慢のシャルキュトリーメニューをはじめ、ほっこり落ち着く懐かしいメニューまで幅広く提供している。1Fにはゆったりとしたキッチンと、吹き抜けのある客席とロフトを配置。エレベーターで移動した3Fからは眼前の隅田川とそびえたつスカイツリーが一望できる。
-
おしゃれなカフェでワイン 2月祭日、ランチを楽しんだ後に散歩して ひと休憩に入ったカフェ 15時くらいでしたが店内はお客さんがたくさん。赤ワインデカンタ¥1800 炭火焼きステーキとサーモンフリットを注文しました。しっかりランチした後でしたが雰囲気もよく赤ワインもおいしかったので 満足。窓からスカイツリーも見える。 休日に食べ歩きもいい 次回はデザートを食べたい
-
- カキモリ
-
4.02件の口コミ
- お買い物
- 東京都台東区三筋1-6-2
- 台東区の蔵前駅前にあるkakimoriは自分だけのノートが作れる文房具専門店。表紙を約60種類の素材から、中紙は30種類の紙質から選択できる。中紙は試し書きも可能。オーダーを終えて数分後には職人の手によるオリジナルノートが完成する。またここではオリジナルのインクも作ることもできる。スタッフのアドバイスを受けられるので初心者でも安心。特注の小瓶に自分だけの「色」を込めることができる。
-
自分だけのオリジナルノートを作れます。表紙から中紙、留め具など選んでカスタマイズが可能です。表紙は革の物もあり、中紙を使い切ったら有料で中紙の交換もできるそうです。日本国内遠方の場合は郵送で対応してくれます。欠点をあげるとオリジナルノートの作製に時間がかかってしまう事です。今日頼むと出来上がりは20日後でした。日本滞在中に受け取れ場合には海外発送できるかどうかは確認していません。ノートの他にも魅力...
-
-
- 菓子工房ルスルス 浅草店
-
3.57件の口コミ
- グルメ/お酒
- 東京都台東区浅草3-31-7
- 東麻布発の洋菓子店「ルスルス」の浅草支店。店名は「みなもと、発信」という意味のフランス語から。店舗は瓦屋根の古民家をリノベーションした和風な佇まい。アンティークなショーケースにはクッキー、アップルパイ、シュークリームといった、シンプルで素朴なデザインの洋菓子が並んでいる。季節の果物を使ったタルトも人気。店内にイートインスペースがあり、購入した洋菓子をお茶とともに楽しめる。
-
浅草寺裏手にある小さな洋菓子店。銀座松屋などにも入ってます。かわいい缶入りのお菓子は、予約がないとろくに買えず、袋はいちいち有料、それもなんだか迷惑そうに言われます。包装や会計もやたら遅く、なんだかモヤモヤします。ひとつひとつがすごくイヤな感じというわけではないですが、総体的には感じのいい店とは言えないです。
-
- パンのペリカン
-
4.5104件の口コミ
- お買い物
- 東京都台東区寿4-7-4
- 昭和17年(1942)創業の、東京浅草にある老舗のパン屋。飽きのこない毎日食べ続けられる味は評判で行列ができることもしばしばあるほど。作られているのは食パンとロールパンの2種類のみで、限定生産のため品切れになることも多い。
-
浅草・田原町にある老舗の有名パン屋さん。テイクアウトのみで事前予約が可能。予約でほぼほぼ売り切れると聞いたので4日前くらいに予約をしました。 予約の時間に行くと列があり15分ほど並んで購入。 食パン1斤とロールパンを購入しました。 どちらもとてもシンプルなパンなのですがシンプルだからこそその旨味とシンプルな味わいに驚きました。毎日でも食べられるおいしさでお米の代わりにもなると感じました。 ロ...
-
- 吉原神社
-
3.540件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都台東区千束3-20-2
- 台東区千束にある神社。明治5年(1872)、吉原の遊郭に祀られていた5つの稲荷神社を合祀した。さらに関東大震災後、新社殿造営時に遊郭近くの吉原弁財天を合祀。現在の社殿は昭和43年(1968)に造営されたものである。倉稲魂命(うがのみたまのみこと)と市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祭神とし、家内安全や商売繁盛、財運や芸能上達にご利益があるとされる。
-
仲野町通り沿い 昔はこのエリアのメインストリート 神社は今は存在しない裏門寄り 道の両端がカーブしているのは外部から中が見え難くする為の配慮だったそうです 多くのドラマがあった場所なんですね
-
- 浅草むぎとろ 本店
- グルメ/お酒
- 東京都台東区雷門2-2-4
- 昭和4年(1929)に開店したむぎとろが名物のとろろ懐石料理店。各種とろろ料理や旬の食材を活かした料理がいただける。少人数で使える落ち着いた個室から大人数で使える広間まで、用途に合わせて部屋を選べる。充実献立が魅力の「むぎとろバイキング」も好評だ。
-
- 亀十
-
4.0219件の口コミ
- グルメ/お酒
- 東京都台東区雷門2-18-11
- 浅草雷門の斜め前にある和菓子店。浅草雷門で約90年の歴史を誇る老舗で、各メディアにも取り上げられ毎日行列の絶えない店としても有名。特に人気のあるどらやきは、ホットケーキのようなふわふわとした皮に、十勝産の小豆でふっくら炊き上げた餡を包み込んでいる。普通のどらやきより一回りほど大きく、白餡と黒餡の2種類。手土産や贈答品としても人気が高く、売り切れになることも多い。
-
妹が、有名などら焼き買ってきてくれたよーぉ。 浅草の亀十のどら焼き!!!❤️ わぁー!すごぉーい❤️激レアですやーん(o^^o) どうもありがとう 生地がすごいの♪⭐︎✨⭐︎ 見たことない感じー わーっっっ!美味しーい❤️❤️ このどら焼き!! 繊細なフワフワ生地がとにかくすごーい!!!❤️ 中のあんこも美味しいなーん(o^^o)❤️ これはほんっと滅多に食べられないどら焼き♪ どうもあ...
-
- スカイグリルブッフェ 武藏
- グルメ/お酒
- 東京都台東区西浅草3-17-1 浅草ビューホテル26F
- 台東区浅草、つくばエクスプレスの浅草駅近くの「浅草ビューホテル」26階にあるレストラン。グリル料理やピッツァ、パスタなど様々な料理を、ライブクッキングによるブッフェスタイルで提供している。ランチには90分制、ディナーには120分制で、スカイツリーを望む景観とともに楽しめる。
-
- モンブラン 浅草店
-
4.079件の口コミ
- グルメ/お酒
- 東京都台東区浅草1-8-6 1F
- 山小屋をイメージした店内で、ゆったりと食事を楽しめるハンバーグ専門レストラン。使っているのは100%国産牛。ボリュームがある厚さの手ごねハンバーグはとってもジューシー。看板メニューは、「鉄板焼きハンバーグ」。デミグラスソースのフランス風や、コクのあるロシア風、特性醤油ソースの和風など6種類。好きなハンバーグソースを選べるランチもお得。
-
浅草の雷門通り沿いにあるお店で、いつも歩道に人が溢れているので気になっていました。夕方16時過ぎの中途半端な時間なら待ち時間も少ないだろうと思って行ってみたら、全然待たずにすんなり入店できました。 鉄板焼きハンバーグ有名店とのこと、洋食メニューがメニューいっぱいに並んでいて、もちろんハンバーグは美味しかったですが、私はアルコールドリンク1杯とおつまみ2品で1,100円のセットが気に入りました。この...
-
- 仲見世通り
- 旅行/観光
- 東京都台東区浅草
- 雷門から浅草寺へと続く、全長約250メートルの日本で最も古い商店街の一つ。きびだんごに串だんご、人形焼きや雷おこしといった東京銘菓から、外国人向けのおみやげなど、日本の下町情緒を感じられる店が立ち並ぶ。美しく統一された電飾看板も必見。
-
- 舟和本店
-
4.070件の口コミ
- グルメ/お酒
- 東京都台東区浅草1-22-10
- 浅草にある老舗の和菓子店・甘味処。芋ようかんで知られる有名店である。1階は和菓子店で、2階が喫茶店になっており、人気の芋ようかんやあんこ玉などが味わえる。甘藷を手むきして、砂糖と食塩だけを加えて作る芋ようかんは、芋本来の味を堪能できる素朴な味わい。店内は懐かしい和風の内装で、観光客やカップル、地元のファミリーなど様々な年代に愛されている。
-
いつも芋羊羹や抹茶セットですが、熱中症アラートの昼は迷わずかき氷 かなり混んでいましたが、少し待ち入れました。 和スイーツのお店はお水が多いけど、こちらは温かいお茶のサービスが嬉しい。氷も美味しくいただきました。 一階で芋羊羹はテイクアウトしました。
東京都の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。