日本橋・銀座の遊び/レジャースポット一覧
エリア
-
- GINZA SIX(ギンザ シックス)
-
4.0419件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区銀座6-10-1
- ワールドクラスのラグジュアリーブランドと注目のグルメが集まる銀座エリア最大の商業施設。地上13階、地下6階からなる建物に約240店舗を超えるブランドが集結している。館内中央の吹き抜けは、世界中にその名を轟かせるアーティストたちのインスタレーションが展示された空間。施設の顔として展示が変わるたびに大きな注目を集めている。ファッションやライフスタイル、フードなど多彩なジャンルの店舗が集結しており、ここでしか出会えないプログラムやアイテムも多い。
-
2F中央吹き抜けの部分は定期的に変更されます。そのためいつでも見れるというものではありません。生命と物質、あるいはその境界にある曖昧なものが共存する世界をテーマにしたというもので、雲みたいな感じの飾りに、一番上に鹿、トナカイかな?みたいなのがのっています。おしゃれなお店が多いけど、正直お買い物しているひとはすくない。地下の食料品エリアはにぎわっているが、すでにお店撤退したものとかもあり、入れ替わり...
-
- 松屋銀座
-
3.54件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区銀座3-6-1
- 東京都中央区銀座にあるデパート。明治2年(1869)に横浜で生まれた呉服店「鶴屋」をルーツとする。2006年9月に全面完成したLED使用の外壁は、銀座の夜の新たな名所となった。館内には、ルイ・ヴィトンやクリスチャン・ディオールをはじめ、世界のトップブランドや上質なアイテムを扱うセレクトショップが集まっている。2フロアにわたる食品街は、仕事やショッピング帰りに立ち寄る人で賑う。
-
あまり他の商業施設で見掛けないボンサンク。ショコラを使ったスイーツなどを販売しています。自宅用にだけでなく小さな焼き菓子の詰め合わせなどは贈答にも使えて便利です。
-
- 歌舞伎座
-
4.51005件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区銀座4-12-15
- 中央区銀座にある歌舞伎専用の劇場。明治22年(1889)の開業以来、焼失と修復、時代にあわせた改築・改装を経て、現在の第五期歌舞伎座が完成した。1階桟敷席から3階席まで多様な席種があるほか、4階には歌舞伎座ならではの人気席「一幕見席」があり、好きな幕だけを気軽に鑑賞できる。瓦屋根や欄干など和風の趣とした外観は、背後の歌舞伎座タワーや銀座の街並との調和が見事。地下には土産処や食事処が集まる木挽町広場を併設している。
-
昼まで時間ができたので散歩です。東銀座からすぐ、このようなところに立地していたとは知りませんでした。芸事には全く関心がありませんから進んで訪れる場所ではありませんので。。元来の建物の意匠を生かしつつ再建、背後にタワービル、という再開発パターンです。
-
- 東急プラザ銀座
-
4.0190件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区銀座5-2-1
- 銀座・数寄屋橋交差点に面した商業施設で、銀座の新たなランドマークとして平成28年(2016)に開業した。伝統工芸の江戸切子をモチーフにした外観が印象的であり、来館者が自由にくつろげる心地よいラウンジと屋上テラスも備えている。施設内にはファッションを中心に雑貨や免税店、レストランなど多彩なショップが揃う。3階から5階にある大人の女性をターゲットにしたファッションセレクトストア「HINKA RINKA」も好評。地下フロアで銀座駅に直結。
-
新しい商業施設でガラスの切子をデザインしたような建物です。屋上は太陽や風を浴びながらワークできるスペースもあり、都会のオアシスのようなエリアでした。
-
- 日本橋三井ホール
- 旅行/観光
- 東京都中央区日本橋室町2-2-1 5F
- 東京都中央区日本橋室町にある多目的イベントホールで、展示会やセミナーなどのビジネスシーンで多く利用されている。シアター形式で690席、スクール形式で432席まで設置可能。その他、懇親会やパーティー、コンサート、寄席、演劇など幅広く使用できる。毎年夏に「江戸・金魚の涼」をテーマとしたイベント「アートアクアリウム」が開催され、日本橋の夏の風物詩として多くの人が訪れる。
-
- 明治座
-
4.0122件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区日本橋浜町2-31-1
- 浜町駅A2出口すぐの立地にある、明治6年(1873)の創建から長く親しまれている劇場。歌舞伎や新派の殿堂として広く知られ、現在では歌謡ショーや現代劇、ミュージカルなど様々な公演が行われている。浜町センタービルの現代的な外観と調和させながらも和風建築の趣を残した佇まいで、館内には喫茶やラウンジ、老舗の和菓子店などの幕間に楽しめる設備が多数。明治座伝統の味「幕の内弁当」も観劇の醍醐味である。
-
散歩の途中に明治座の前を通りました。ここが明治座かと感じさせる近代的なビルでした。周りをまわってみると、表になるかと思いますが、のぼりが建てられており、明治座を感じられます。ここで、時代を渡って様々な公演が行われているのかと思うと歴史を感じます。歴史と伝統を感じられる場所になるかと思います。今度、公演を見に行きたいと思います。
-
-
- アーティゾン美術館
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区京橋1-7-2
-
- 資生堂ギャラリー
-
4.032件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビルB1
- 大正8年(1919年)にオープン。現存する日本で最古の画廊といわれる。「新しい美との発見と創造」を活動理念とし、現代美術を中心に前衛性と純粋性を兼ね備えた同時代の表現を積極的に紹介している。2001年には「東京銀座資生堂ビル」の地下1階にリニューアルオープンした。天井の高さ5mを超える銀座地区で最大級の展示スペースは、海外の作家たちからも注目を集めている。
-
毎回殆どこのギャラリーの展示を楽しみに見ていますが、毎回展示物が理解できなくて「芸術とは理解できないものだ」と感じるギャラリーです。化粧品の資生堂とは全く無関係に思える展示が多く絵画よりも3Dの物体の展示が多いように感じるギャラリーです。入場無料です。
-
- COREDO日本橋
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区日本橋1-4-1
- 東京都中央区日本橋の超高層ビル「日本橋一丁目三井ビルディング」の低層階にある商業施設。全5フロアで構成される施設内には、有名カジュアルブランドをはじめファッションや個性的な雑貨を扱うショップ、ビューティーサロン、コスメショップといった女性向けの店舗が軒を連ねる。和・洋・中・エスニックまで揃うレストラン街は夜23時まで営業しているため、仕事帰りの食事会にも利用できる。
-
- ブルガリ 銀座タワー本店
-
4.048件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区銀座2-7-12
- イタリアを代表する高級宝飾品ブランド「ブルガリ」の旗艦店を有するビル。銀座駅・銀座1丁目駅から徒歩2分の位置にある建物は、ガラスの宝石箱をイメージした華やかな外観が特徴だ。1-3階には店舗が、上層部には直営のレストランとバーが併設されている。ブルガリのジュエリーアイコン、セルペンティ(イタリア語で蛇)をモチーフとしたイルミネーションは冬の銀座の風物詩。カラーチェンジが美しい幻想的なイルミネーションが、銀座の夜空をラグジュアリーに煌めかせる。
-
デパートの中の店舗は接客に外れがあるときもある、これはエルメス、ヴィトンでも同じだろう。 ブルガリは、ここを訪ねてみるべき。 接客のレベルが違う。エリート集団。商品知識も高いし、わからないことがあれば詳細に調べて後ほど答えてくれる。
-
- 浜離宮朝日ホール
-
3.52件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞東京本社・新館2F
- 「築地市場駅」都営大江戸線A2出口からすぐ。東京都中央区築地にあるホールで、音楽ホールと小ホールがある。音楽ホールは、響きが世界的にも高く評価されるクラシック専用ホールで、国内外の演奏家によるコンサートが多く行われている。また、小ホールは多目的ホールで、講演会やシンポジウム、パーティーや落語会など、さまざまな催し物が開催されている。
-
都営大江戸線・築地市場駅のA2出口でてすぐにあるコンサートホールです。 小さな会場で、そこまでメジャーではない国内外のアーティストのコンサートが中心ですが雰囲気は割と良いです。
-
- 京橋エドグラン
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区京橋2-2-1
- 旧京ビル跡地に建てられた複合市街施設。大手デベロッパーによる単独開発ではなく、土地建物の所有者たちが協力して組織した再開発組合が主体となって作られた、地元密着型施設。建物は保存、再生した明治屋京橋ビルと新築の再開発ビルの二棟から構成されている。ビル内には古くから京橋で営業してきた老舗店から、新たに参加してきた店まで様々なジャンルの店舗が入居している。
-
- 東京スクエアガーデン
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区京橋3-1-1
- 中央区京橋、京橋駅直結の商業施設・オフィスビル。地下1階から地上2階までのフロアには様々なジャンルのレストランのほか、アウトドアショップや薬局、コミュニティFMの放送局などが集まる。3階から6階には保育所やクリニック、「京橋環境ステーション」や「東京コンベンションホール」も。
-
- 銀座博品館劇場
-
3.06件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区銀座8-8-11
- 昭和53年(1978年)に、博品館の創業80周年を記念して開場した劇場。10階建てビルの8階に併設されている。ミュージカルを中心に演劇やコンサートなど様々な演目を上演しており、客席と舞台の距離が近いため、臨場感に溢れた舞台を楽しめる。また、本場ブロードウェイにも進出した演出家 宮本亜門の処女作「I GOT MERMAN」のように、オフブロードウェイさながら、博品館劇場を拠点に大きく羽ばたいていった作品、アーティストも少なくない。
-
年に2-3回、ウルトラマンのイベントで行く。動きのある舞台なので演者には狭いかもしれないが、客にとっては演者が手の届くところにいるので親しみが湧きやすい。
-
- マロニエゲート銀座1
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区銀座2-2-14
- 服飾雑貨・飲食店、そして東急ハンズが入る「マロニエゲート銀座1」は、JR有楽町駅、東京メトロ「銀座駅」・「銀座一丁目」からすぐの場所にあり、仕事帰りにも気軽に立ち寄れる便利な場所だ。世界でもっとも読まれている絵本「はらぺこあおむし」の世界観をお皿の上で楽しめる「はらぺこあおむしカフェ」も入っている。
-
- KIRARITO GINZA(キラリト ギンザ)
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区銀座1-8-19
- 銀座一丁目駅から徒歩約1分、銀座の入り口に位置している複合商業施設。店名には「銀座でキラリと光る場所になってほしい」という願いが込められている。「ブリリアントライフステージ」をコンセプトとし、ファッションやカフェ・レストランといった施設の他に、結婚指輪等を扱うジュエリーショップや、結婚式相談会といったブライダル関連の店舗やイベントが多い。
-
- 八重洲ブックセンター 本店
- お買い物
- 東京都中央区八重洲2-5-1
-
- マロニエゲート銀座2&3
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区銀座3-2-1
- 働く女性とおしゃれママに嬉しい商業施設。ファッション・コスメ・雑貨・フーズなど、幅広くラインナップ。銀座にありながら親しみやすいショップが揃う。施設内の通路は広くゆったりした造りになっており、車椅子やベビーカーでも利用しやすい。
-
- 三井記念美術館
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井本館7F
- 昭和初期の日本を代表する重厚な洋風建築として、国の重要文化財に指定されている美術館。中野区の「三井文庫別館」を移転させる形で平成17年(2005)に開館。江戸時代から300年以上の歴史を誇る三井家が収集してきた貴重な美術品の数々を収蔵している。
東京の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。