東京の神社スポット一覧

  • 御嶽神社
    rating-image
    4.0
    28件の口コミ
    旅行/観光
    東京都大田区北嶺町37-20
    「嶺の御嶽さん」の愛称で親しまれている古刹。現在の嶺町地区ができた 天文4年(1535)頃の創建と言われている。「嶺の御嶽神社に三度参拝すれば、木曾御嶽山へ一回行ったのと同じ」と言われていた木曽御嶽の関東第一分社だ。現在の御嶽商店街、また御嶽山駅は参拝者向けに開いたお店が発展したものと考えられている。境内中央に鎮座する本殿は区の指定文化財。江戸末期から現存する壁面の彫刻は圧巻だ。奥には「霊神の杜」と名付けられた鎮守の森があり、商店街の中とは思えない静謐な空間を作り出している。

    御嶽山駅からすぐ。駅名の由来となった神社。 1535年頃の創建。祭神は国常立命、国狭槌命、豊雲野尊。旧嶺村の鎮守。境内入口には巨大な社号碑(1980年建立)が立つ。鳥居は1979年建立。社殿は1831年築で木造銅板葺き。拝殿正面には「三社宮」と記された社号額が掛かる。本殿には見事な彫刻(区指定文化財)が施されており必見。この社殿を造営した一山行者(俗名・治兵衛)は、一山霊神として境内社「一山神社...

  • 麻布氷川神社
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    旅行/観光
    東京都港区元麻布1-4-23
    麻布氷川神社は、麻布地区の総鎮守で、素戔嗚尊と日本武尊を祀り、毘沙門天を含む港七福神の一部を祀る。商売繁盛や厄除けなど多岐にわたる御神徳があり、千年以上の歴史を持つ。江戸時代には「江戸七氷川」の一つとして、明治期には「郷社」として信仰を集めた。現在は、元麻布の国際色豊かな街並みとは異なる、地域密着の閑寂なお社である。2021年(令和3)に修復が完了した宮神輿が神輿庫に格納されており、2022年(令和4)からは伝統的なイベント「宮神輿御神幸」が復活する予定である。

    麻布十番駅から坂を上り高級住宅地や大使館の近くにありました。境内の後ろには元麻布ヒルズが見えて今昔が混在しているような不思議な空間でした。

  • 雪ヶ谷八幡神社
    rating-image
    4.0
    22件の口コミ
    旅行/観光
    東京都大田区東雪谷2-25-1
    永禄年間(1558-1569)の創建と伝わる古刹。石川台駅から徒歩2分ほどの距離に鎮守の杜に囲まれた荘厳な空間が広がっている。「母子神の信仰」がある雪ケ谷八幡神社は安産にご利益があることでも知られ、現在でも妊娠5か月目の戌の日に「帯祝(着帯)」と呼ばれる安産祈願儀式のため、多くの妊婦が訪れるパワースポットだ。また、赤子の泣き声が邪を祓ったという故事を由来とした「一心泣き相撲」も行われている。両者の泣き声に合わせて行司が「緑児泣きたるは万歳楽」と成長を祈願する、日本古来の伝統行事だ。

    石川台駅から徒歩3分ほど。 永禄年間(1558-1570年)の創建。祭神は誉田別命。雪ヶ谷村の鎮守。境内入口に立つ社号碑と一の鳥居、参道途中に立つ木造の二の鳥居は遷座20周年を記念して1979年建立されたもの。手水舎近くに立つ三の鳥居は1974年の建立。社殿は1959年築で鉄筋コンクリート造。その左側には摂社・末社と庚申供養塔群(区文化財)がある。また境内には横綱・大鵬が奉納した書の文字「出世石...

  • 渋谷氷川神社
    旅行/観光
    東京都渋谷区東2-5-6
    渋谷最古の神社で、素盞鳴尊(すさのおのみこと)などを祀っている。創始は古く、慶長10年(1605)に記された「氷川大明神豊泉寺縁起」によると景行天皇の御代の皇子日本武尊東征の時、当地に素盞鳴尊を勧請したとある。4000坪に及ぶ境内の中には「江戸郊外三大相撲」にも数えられる「金王相撲」の相撲場の跡なども。
  • 十番稲荷神社
    rating-image
    3.5
    37件の口コミ
    旅行/観光
    東京都港区麻布十番1-4-6
    ガマ池伝説ゆかりの神社、港七福神「宝船のおやしろ」として親しまれ、境内正面の鳥居左手に「宝船」、鳥居右手に「かえるさん石像」が祀られている。宝船には、七福神全員が乗り細やかな細工も見どころ。かえるの像は地元民から「かえるさん」と呼ばれ、「カエル」の語感にちなみ、「復縁(幸せがかえる)」「財貨得る(ざいかえる)」「無事帰る」などのご利益があるとされ、旅行安全や病気見舞いに立ち寄る人も多い。

    地下鉄の麻布十番駅からすぐ。 戦後に末広神社と竹長稲荷神社合併して十番稲荷神社に改称。祭神は倉稲魂命、日本武尊、市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命。現社殿は1997年築で鉄筋コンクリート造。社号額は明治神宮宮司・鷹司信輔氏の揮毫。鳥居右手にはカエルの石像が安置されている。

  • 旗岡八幡神社
    rating-image
    3.5
    13件の口コミ
    旅行/観光
    東京都品川区旗の台3-6-12
    平安中期の長元3年(1030)、上総・下総で起きた「平忠常の乱」を治めるべく甲斐守・源頼信が宿泊し、戦勝を祈願したのが始まりとされる場所。その後の鎌倉時代中期に当地の領主となった荏原左街門尉義宗によって社殿が造営された。江戸時代に入っても武家からの崇敬は篤く、当時の武士達が執り行った弓の競射は特に有名。試合後の甘酒に舌鼓を打ったという故事に倣った「甘酒祭り」は現在でも続いている。

    東急大井町線の荏原町駅から徒歩3分ほど。旧別当である法蓮寺の裏手に鎮座。 1030年創建。祭神は誉田別命(応神天皇)、比売大神、息長帯比売命(神功皇后)。現社殿は1964年再建の鉄筋コンクリート造。神輿庫の扉の一部がガラスになっており、中に収められている神輿を見ることができる。国登録有形文化財の絵馬殿(1928年築)があるが、柵で囲まれていて中に掛けられている絵馬はほとんど見ることができない。

  • 素盞雄神社
    旅行/観光
    東京都荒川区南千住6-60-1
    平安時代延暦14年(795)創建。素盞雄大神と飛鳥大神を御祭神とし、地元では「お天王(てんのう)さま」と親しまれる。境内には、当社創建の起源となった瑞光石(ずいこうせき)や、子育て銀杏、松尾芭蕉『奥の細道』旅立ちの句を刻んだ矢立初めの句碑(区指定文化財)などがある。6月の天王祭(区登録無形民俗文化財)では、担ぎ棒2本のみで神輿を左右に振る勇壮な「二天の神輿振り」が圧巻。
  • 三囲神社
    旅行/観光
    東京都墨田区向島2-5-17
    東京都墨田区向島にある神社で、京都・伏見稲荷大社の主祭神でもある宇迦御魂之命(うがのみたまのみこと)を祀っている。江戸時代から三井家と三井グループの守護社として信仰されており、別名は「三囲稲荷」。台座に「向店」と書かれた白狐石像をはじめ、境内には三井家から奉納された石像や石碑が多い。現在でも三井グループにより年4回の例祭が行われている。
  • 阿伎留神社
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    東京都あきる野市五日市1081
    場所はJR五日市線武蔵五日市駅から徒歩15分。創建年代は不明だが、延喜元年に成立した史書「三代実録」にて従四位下勲六等授与が記された歴史の古い神社である。境内に入ると昼でも暗く感じるほど大量の杉やヒノキに包まれ、幻想的な雰囲気が感じられる。現在は「松原さま」とも呼ばれており、9月末にはあきるの三大祭りのひとつ「阿伎留神社大祭」が開催。全国でも珍しい百貫(約400kg)の六角神輿が街中を練り歩く光景は圧巻である。

    武蔵五日市駅から徒歩15分ほど。 創建年不明。祭神は大物主神、味耜高彦根神、建夷鳥神、天児屋根命。鳥居をくぐり、参道を進むと右に直角に折れたところに社殿がある。現社殿は1888年の再建。神輿殿には立派な神輿が収められていたので、例大祭が盛大に行われるのであろう。

  • アクアシティお台場神社
    旅行/観光
    東京都港区台場1-7-1 アクアシティお台場7F
    お台場海浜公園に隣接する大型複合ショッピングセンター「アクアシティお台場」内に佇む神社。「関東のお伊勢さま」として古くから親しまれている東京十大神社のひとつ「芝大神宮」から分霊した御宮だ。臨海エリアで一般の人々がお参りできる神社としては初めて建立された社で、オリジナルのお守りやおみくじなどを販売している。神社が位置するアクアシティお台場の7階屋上は緑豊かな憩いの場となっており、レインボーブリッジや東京タワーなど、東京を代表するランドマークの美しい景色が一望できる。
  • 豊岩稲荷神社
    旅行/観光
    東京都中央区銀座7-8-14
    銀座7丁目の路地裏にひっそりと佇む「豊岩稲荷神社」は、江戸時代初期からその信仰を集めている神社で、火防神・縁結神として有名だ。最近では縁結びのご利益が特に注目され、パワースポットとしても人気が高い。
  • タワー大神宮
    旅行/観光
    東京都港区芝公園4-2-8
    東京タワーの展望台にある「タワー大神宮」は、1977年(昭和52)に運営会社の創立20周年を記念し、来塔者の安全と健康を願って建立された。天照皇大神を祀り、2019年(令和元)には大改修が行われた。学業成就や縁結びのご利益があり、東京23区で最も高い場所に位置する神社である。御朱印も授与している。
  • 押上天祖神社
    旅行/観光
    東京都墨田区業平2-13-13
    スカイツリー近くの神社は、地元や海外からの参拝者で賑わい、新年には人々が絶えない。1872年(明治5)に村社と定められ、13361339年に創建された古社で、一時期は寺が管理していた。1923年(大正12)と1945年(昭和20)の災害で2度焼失したが、1957年(昭和32)に再建。明治期に造られた大神輿は2度の災害を免れ、現在も祭りで使用されている。また、摂社の三峯神社が鎮座し、古くからの信仰が続いていることが確認できる。
  • 物忌奈命神社
    旅行/観光
    東京都神津島41
    神津港を見下ろす高台にある古刹で、物忌奈命(明神さま)を祀る。境内には目の病気が治るとされる「目神様」の巨木や、毎年1月8日に公開される薬王殿がある。参道は遊歩道としても楽しみ、夏は木陰、秋はイチョウが美しい。島民が掃除を行い、清々しい気持ちになる。毎年8月には、島の若者がカツオに見立てた島民を釣り上げる「カツオ釣り神事」が行われ、国指定重要無形民俗文化財に指定されている。
  • 玉姫稲荷神社
    旅行/観光
    東京都台東区清川2-13-20
    台東区清川2丁目、玉姫稲荷神社通りにある神社。宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)を祀っており、その創建は760年と伝えられる。氏子である靴メーカーが開催する「靴のめぐみ祭り市」では、大規模な靴のフェアの他、古靴の供養や、靴みこしの奉納、「日本シューズベストドレッサー賞」の発表なども行われる。
  • 大森山王 熊野神社
    旅行/観光
    東京都大田区山王3-43-11
    伊邪那岐命と速玉男命が御祭神の「大森山王 熊野神社」は、創建の年代は明らかではないが、伝説では平将門の乱の鎮圧に下向した藤原恒望に従った熊野五郎武通が当社に戦勝を祈願したといわれている神社だ。静かな住宅街の中の緑の多い神社だ。
  • 羽田航空神社
    旅行/観光
    東京都大田区羽田空港3-3-2 羽田空港第1旅客ターミナルビル1F
    羽田空港第1ターミナルには、宗派を問わない礼拝室だけでなく、羽田航空神社も存在する。都内港区新橋の航空神社の分社で、航空界の礎となった方々を祀り、航空安全輸送を守る神社である。航空安全、旅行安全、交通安全の祈願はもちろん、「落ちない」という祈りから受験生にも評判だ。飛行機に乗る前や、気持ちを落ち着けたい時に訪れることが推奨されている。
  • 豊鹿嶋神社(東京都指定文化財)
    旅行/観光
    東京都東大和市芋窪1-2067
    豊鹿嶋神社は、東京都内に現存する最古の木造本殿を持つ歴史ある神社で、地域の鎮守として親しまれている。本殿の建立は1466年(文正元)で、1550年(天文19)に改修されたことが判明している。また、参道左側の「かしまさまのケヤキ」は樹齢千年とされ、神社の創建707年(慶雲4)と同じくらいの歴史がある。神職が常駐していないため、御朱印や御祈祷などをお願いする際は事前に連絡が必要である。
  • 波治加麻神社
    旅行/観光
    東京都大島町泉津48
    伊豆大島の泉津地区にある波治加麻神社は、静寂な雰囲気を持つ神社で、室町時代の『三宅記』によれば、大明神の子孫が祀られているとされる。1688年(元禄元)と1700年(元禄13)の棟札には異なる名前が記されており、現在の社殿は昭和時代に建てられた。また、神社周辺には「日忌様」伝説があり、悪代官を殺した25名の若者が遭難したとされ、その霊が毎年1月24日に帰ってくると言われている。
  • 十三社神社
    旅行/観光
    東京都新島村本村2-6-13
    新島の鎮守社は、伊豆諸島を創った事代主命の息子、大三皇子明神により創建されたとされ、新島に関わる13神を合祀している。創建は6世紀末で、1649年(慶安2)に現在地に移された。本殿は1933年(昭和8)、拝殿は1940年(昭和15)に再建され、敷地は伊豆諸島最大。新島産のコーガ石を使用した参道や狛犬が特徴で、本殿の背後には標高432mの宮塚山がある。毎年12月8日の例大祭で奉納される神楽と獅子木遣りは東京都の無形文化財に指定されている。

東京の主要エリア

around-area-map

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。

東京の写真集

目的から探す