東京都の図書館スポット一覧
エリア
カテゴリ
-
-
-
- 東京都立中央図書館
- 暮らし/生活/病院
- 東京都港区南麻布5-7-13
- 国内の公立図書館の中でも最大級の蔵書数を誇る図書館。所蔵している蔵書は206万冊以上に上り、このうち新しい図書を中心とした約35万冊を自由に閲覧可能。5階建ての館内は、フロアごとにジャンルの異なる蔵書を開架しているほか、多目的ホールや閲覧室なども用意されている。カフェテリアも併設されており、窓際の席では外の景色を眺めながらくつろぐことができる。
-
- d-labo(ディ-ラボ) ミッドタウン
- 暮らし/生活/病院
- 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウンタワー7F
- ミッドタウンタワー7階のスルガ銀行に併設された、夢を「集め・魅せ・育む」ことをテーマにしたコミュニケーションスペース。書評サイト「HONZ」で紹介された約700冊の本が揃う「GALLERY」や、夢とお金にまつわる約1,500冊の本が収められた「LIBRARY」、ジェスチャーで操作する「Google Earth」で世界中を旅する「ATLAS」などがある。様々なイベントやセミナーも開催し、銀行に口座がなくても無料で利用可能。
-
- 国立国会図書館東京本館
-
4.0130件の口コミ
- 暮らし/生活/病院
- 東京都千代田区永田町1丁目10-1
-
コロナ禍で、予約しないと入館できません。 しかも、抽選です。 水曜日の正午までに、次週の入館の抽選に申し込みます。 以前のように、思い立ったら入館できる状態ではないので、ご注意を!
-
- 国立国会図書館国際子ども図書館
-
4.085件の口コミ
- 暮らし/生活/病院
- 東京都台東区上野公園12-49
-
上野公園の北側のエリアにあり、東京国立博物館からも近くです。 現役の国立図書館で中には入っていないのですが、つい写真に収めたくなる荘厳な洋風建築です。明治時代に帝国図書館として開館したもので、戦後は一般利用者向けの図書館として運営してきたものだそう。子ども図書館として整備されたのは平成に入ってからのようです。こういった説明書きの看板が建物の前にあるので、時間があれば読んでいかれると良いでしょう。
-
- 千代田区立日比谷図書文化館
-
4.055件の口コミ
- 暮らし/生活/病院
- 東京都千代田区日比谷公園1-4
-
[清水谷公園(港区)]に 4代将軍;徳川家綱(江戸時代)により造られ、昭和45年(1970) 麹町で偶然発見された《玉川上水》の《石枡》が展示されていると知り、[清水谷公園]に訪問すると 《石枡》と伴に発見された《木樋》が こちらに展示されていることが掲示されており 訪問しました(添付 写真参照)。 [日比谷公園]を再三訪問するも こちらの存在は知りませんでした。 目的の《木樋(添付 写真参照...
-
-
- 独立行政法人国立公文書館
-
4.050件の口コミ
- 暮らし/生活/病院
- 東京都千代田区北の丸公園3-2
-
近代美術工芸館に行く途中で立ち寄りました。 無料展示として「初づくし、江戸時代の行事・風習」があった。 びっくりしたのは、令和おじさんが掲げた「令和」の複製版が展示されていたこと。昭和天皇の詔書なども展示されており無料とは思えない展示内容。
-
- 浅草寺こども図書館
- 暮らし/生活/病院
- 東京都台東区浅草2丁目3-1
-
-
-
- 町田市立中央図書館(原町田)
-
4.044件の口コミ
- 暮らし/生活/病院
- 東京都町田市原町田3-2-9
-
子供と遊びに出た寒い日に暖をとるために利用しました。子供達もくつろげる場があってのんびりと本を読むのに適しています。
-
-
-
- 多摩川台公園古墳展示室
-
3.533件の口コミ
- 暮らし/生活/病院
- 東京都大田区田園調布1-63-1
-
多摩川台公園の一部にあたる場所にある古墳でした。 多摩川流域最古の前方後円墳ですが、あまり知られていない古墳だと思います。 4世紀前半の築造で、全長97mもありました。
-
-
-
-
- 中央図書館
- 暮らし/生活/病院
- 東京都世田谷区弦巻3-16-8
東京都の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。