東京の公共施設/機関スポット一覧
エリア
カテゴリ
-
-
- 東京都庁
- 暮らし/生活/病院
- 東京都新宿区西新宿2-8-1
- 東京都新宿区西新宿にある東京都庁の本庁舎。主に、ツインタワーで有名な第一本庁舎、第二本庁舎、都議会議事堂、都民広場で構成されている。第一本庁舎は高さ243mの超高層ビルであり、45階の無料展望室は東京の街を一望できるビュースポットとして人気。東京観光情報センターや全国観光PRコーナーも併設されている。都議会議事堂の議場、第15(予算特別)委員会室、都議会PRコーナーも見学可能。
-
- 国立国会図書館東京本館
- 暮らし/生活/病院
- 東京都千代田区永田町1丁目10-1
-
- ひと・まち・情報創造館 武蔵野プレイス
-
4.520件の口コミ
- 暮らし/生活/病院
- 東京都武蔵野市境南町2-3-18
-
図書館です。 お洒落な図書館で 雑誌などもあるので一日中過ごせそうです。 私が行った時は 学生が勉強しておりました。武蔵境駅の真前なので待ち合わせなどに使えそうです。中にカフェがあり 本も持ち込めるので 平日時間あるときにブックカフェとしても利用できそうです。
-
- 小金井市民交流センター(小金井宮地楽器ホール)
-
3.517件の口コミ
- 暮らし/生活/病院
- 東京都小金井市本町6-14-45
-
武蔵小金井駅南口の目の前にあります。大小のホールのロビーは解放されており、市民の休憩や待ち合わせに便利です。
-
-
- めぐろパーシモンホール
- 旅行/観光
- 東京都目黒区八雲1丁目1-1
-
- 東京都北区防災センター(地震の科学館)
-
3.524件の口コミ
- 暮らし/生活/病院
- 東京都北区西ヶ原2-1-6
- 資料展示や各種体験、初期消火・心肺蘇生等の訓練を通して、防災に関する正しい知識を学ぶことができます。
-
公園の中にある防災館です。 池袋の防災館に比べると、古い設備のようですが空いていてゆっくりできそうです。 池袋の防災館は外国人で激込みなので、混雑を避けたいならここでも良いかもしれません。 公園はトレーニングセンターや小さい子が遊べそうな設備もあり小さい親子連れに良さそうです。
-
- 森の図書室
- グルメ/お酒
- 東京都渋谷区円山町5-3 萩原ビル3F
- 「渋谷に夜の図書館を」をコンセプトに作られた、ライブラリカフェ。雑居ビルの一室を借りており、中に入るには会員用のカードキーを使うか、インターフォンを使って中に入れてもらう必要がある。中には本棚がずらりと並び、本を読みながら食事をし酒を飲むことができる。非会員は別途席料が必要。定期的に読書会などのイベントを行っている。
-
- 東京都立中央図書館
- 暮らし/生活/病院
- 東京都港区南麻布5-7-13
- 国内の公立図書館の中でも最大級の蔵書数を誇る図書館。所蔵している蔵書は206万冊以上に上り、このうち新しい図書を中心とした約35万冊を自由に閲覧可能。5階建ての館内は、フロアごとにジャンルの異なる蔵書を開架しているほか、多目的ホールや閲覧室なども用意されている。カフェテリアも併設されており、窓際の席では外の景色を眺めながらくつろぐことができる。
-
-
- 町田市立中央図書館(原町田)
- 暮らし/生活/病院
- 東京都町田市原町田3-2-9
-
- 青ケ島村役場
- 暮らし/生活/病院
- 東京都青ケ島村
- 三宝港から徒歩で約1時間。都道236号線を海沿いに進むとある役場で、村の暮らしに関わる業務を担う施設となっている。施設内には観光客向けの青ヶ島スタンプが置いてあり、旅情あふれる郵便物を送ることができる。周囲には青ヶ島小中学校や青ヶ島保育園、村立図書館などがあり、島の子供が集まるスポットとなっている。
-
- 市ヶ谷駐屯地
- 暮らし/生活/病院
- 東京都新宿区市谷本村町5-1
-
- d-labo ミッドタウン
- 暮らし/生活/病院
- 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウンタワー7F
- ミッドタウンタワー7階のスルガ銀行に併設された、夢を「集め・魅せ・育む」ことをテーマにしたコミュニケーションスペース。書評サイト「HONZ」で紹介された約700冊の本が揃う「GALLERY」や、夢とお金にまつわる約1,500冊の本が収められた「LIBRARY」、ジェスチャーで操作する「Google Earth」で世界中を旅する「ATLAS」などがある。様々なイベントやセミナーも開催し、銀行に口座がなくても無料で利用可能。
-
- 町田市大賀藕絲館
- 暮らし/生活/病院
- 東京都町田市下小山田町3267
- 淵野辺駅から車で約10分。沿道に多くの桜が咲く「さくら通り」沿いの多機能型事業所。お手玉や根付、手漉き紙やポプリなど豊富な種類を制作しているのがこの施設の特徴だ。町田は元々蓮の名所としても有名な街であることから、蓮の実を使ったケーキやシフォンケーキ、茎から繊維を採って織り上げたコースターなどここでしか手に入らないオリジナルアイテムも多い。また、紅花染めや果托染めなど季節を感じられる講習会も盛んに行っている。
-
- 町田市立総合体育館
- 暮らし/生活/病院
- 東京都町田市南成瀬5-12
- 町田市制施行30周年記念事業の一つとして建設された総合体育館。成瀬駅北口から徒歩10分ほどの距離にある施設内にアリーナや小体育室、武道場や和洋弓場などを完備している。約2400平米もの広さを持つメインアリーナはバドミントンやバレーボール、バスケットボールなどの全国大会も開催可能なビッグスペース。2階観客席の中段にはジョギングコースも設けられている。団体利用はもちろん、時間帯や各教室プログラムによっては一人で気軽に利用することも可能だ。
-
- 中央警察署 日本橋交番
- 暮らし/生活/病院
- 東京都中央区日本橋1-9-1
-
- 東書文庫
- 暮らし/生活/病院
- 東京都北区栄町48-23
-
- 文京シビックセンター
-
4.0303件の口コミ
- 暮らし/生活/病院
- 東京都文京区春日1-16-21
-
文京区の施設。展望台が併設されており、晴れていれば関東平野を一望できる。展望台にはカフェがあり、そこからも景色が見れる。
東京の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。