東京の日用品雑貨店スポット一覧

  • 小津和紙
    お買い物
    東京都中央区日本橋本町3-6-2 小津本館ビル
    承応2年(1653)創業の和紙専門店。全国の手漉き和紙を中心に絵画・書道・工芸・インテリアなど様々な用途に使える和紙が揃っている。また手漉き和紙体験工房や展覧会が行われる小津ギャラリー、紙と小津の関わりを展示公開している「小津史料館」など見どころも多い。
  • JUMP SHOP(ジャンプ ショップ) 東京ドームシティ店
    お買い物
    東京都文京区後楽1-3-61 東京ドームシティ内
    東京都文京区後楽の「東京ドームシティ」内にある、コミック誌「週刊少年ジャンプ」「ジャンプSQ.」のオフィシャルショップ。各誌で連載中の作品をテーマにした雑貨やお菓子、ファッショングッズ、DVDなどを販売している。限定グッズの取り扱いもあり、店内は小さな子供から大人まで常に多くの人で賑う。国内外のジャンプファンが集まる観光スポットでもある。
  • リカシツ
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    お買い物
    東京都江東区平野1-9-7 深田荘102
    理系雑貨、実験器具専門店。理科室でよく見かける、ビーカーやフラスコなどに少し手を加えて、おしゃれなインテリア雑貨として提案している。薬品瓶を使ったテラリウムや、フラスコを使った花瓶などが人気。もちろん、そのままの状態の実験器具も売られている。オリジナルアイテムとして、家庭で冷却式アロマオイルを作れる、「リカロマ」を販売。定期的にワークショップが行われるほか、商業施設等のコーディネート相談も行っている。

    建物自体が個性的な深田荘の中でもユニークなお店の一つです。いわゆる実験器具を扱っている会社ですが、小売のお店を持っているのが面白いです。化け学だけでなく、生物(生き物)とコラボしているのもユニークでした。

  • すみだ江戸切子館
    rating-image
    3.0
    11件の口コミ
    お買い物
    東京都墨田区太平2-10-9

    近くのラーメン屋さんに行く途中で見かけました。 外からも少しみることができます。店内はかなり狭いです。

  • TODAY'S SPECIAL(トゥデイズ スペシャル) 自由が丘1.2F
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    お買い物
    東京都目黒区自由が丘2-17-8 1F・2F
    今日をどう楽しむか、をコンセプトとしたインテリア雑貨店。今日という一日を楽しむための、シンプルで素朴なデザインの雑貨が集められている。商品はインテリア雑貨、キッチンアイテム、ガーデン用品、ヘルスケアなどが中心。オリジナルアイテムも充実しており、白やアイボリーを基調としたシンプルデザインの食器やエコバッグなどがある。3Fはピッツァ・ダイニング。

    食べ物から生活雑貨まで色々と揃っています。私は植木鉢をここで買います。シーズンのオススメコーナーが好きです。

  • Maito Design Works(マイト デザイン ワークス)
    お買い物
    東京都台東区蔵前4-20-12 クラマエビル1F
    台東区蔵前の国際通り沿いにある雑貨屋。化学染料不使用の草木染めのニットなどを展開するブランド「MAITO」の全てのアイテムを揃える。また、隣接する草木染めの工房での製作工程を見学出来る他、草木染めワークショップも開催している。
  • 日本百貨店 おかちまち
    お買い物
    東京都台東区上野5-9-3 2k540 AKIOKA ARTISAN A-1
    「2k540 AKIOKA ARTISAN」内にある雑貨店。日本全国の職人がこだわって作った商品が集まる。テーマは「ニッポンのモノヅクリ」と「スグレモノ」 。各地の特産品や和テイストの雑貨、お土産品、食品など、日本の優れもの、美しいもの、楽しいもの、季節感あふれるものと品揃えは豊富。また、作り手に参加してもらい、店舗内での実演販売・体験・ワークショップなどのイベントも開催している。
  • BOX&NEEDLE(ボックスアンドニードル) 二子玉川店
    お買い物
    東京都世田谷区玉川3-12-11
    二子玉川駅より徒歩5分。京都の老舗紙器メーカー「マルシゲ紙器」が運営する貼箱専門店。厚紙でできた箱に様々な模様の紙を貼った貼箱は、京都の工房で職人たちの手により丁寧に作られている。使われている紙はオリジナルの和紙をはじめ、アメリカ・ヨーロッパ・インドなど海外からも仕入れているためバリエーションが豊富で、シート単位で購入することができる。店舗2階のアトリエでは月に数回、ワークショップも行われている(予約制)。
  • てぬぐい専門店 かまわぬ 浅草店
    お買い物
    東京都台東区浅草1-29-6
    手染めの手ぬぐい専門店。職人の手で木綿の晒に、明治時代から続く染めの技法で作られる、かまわぬの手ぬぐい。同じ素材、限られた大きさの中にも季節を感じるさまざまな色柄の手ぬぐいは、外国人にも人気が高く、海外へのお土産にもオススメ。こだわりの手作り生活雑貨、各店限定柄手ぬぐいもあり好評を得ている。また、名入れなどをした既存の手ぬぐいや、完全オリジナルデザインのオーダー手ぬぐいも受けている。
  • H TOKYO(エイチ トーキョー) 丸の内店
    お買い物
    東京都千代田区丸の内2-7-2-KITTE 3F
    東京駅から徒歩1分、丸の内の商業施設「KITTE」3階にあるハンカチ専門店。全てが日本製のオリジナル商品で、メンズを中心とした約200種類のハンカチが並ぶ。シャツ生地の産地・兵庫県西脇、イタリア、アメリカなどの良質な生地を使い、ミシン縫いや職人による手巻き縫い、プリント加工など国内の工場で丁寧に行われている。ハンカチに刺繍を入れることもでき、1文字・2文字であれば当日中に、メッセージやフルネームなどもおよそ5日間ほどで受け渡しが可能。
  • 中川政七商店街 東京ミッドタウン店
    お買い物
    東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウンガレリア B1F
    港区赤坂の複合施設「東京ミッドタウン」内にある雑貨店。享保元年(1716)創業の老舗の麻織物商の直営店で、自社ブランドの靴下やハンカチなどをはじめ、国内の人気ブランドの食器など、暮らしに根ざした雑貨を取り揃えている。
  • かまわぬ 丸の内店
    お買い物
    東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング4F
    東京駅からほど近い、千代田区丸の内・新丸の内ビルディング4階にある、手ぬぐい専門店。木綿のさらしを使用した「かまわぬ」の手ぬぐいは、明治時代から続く「注染」という技法を用いて職人の手により作られている。伝統的な花亀甲や麻の葉といった絵柄のほか、ひなまつりなどの季節限定デザインの手ぬぐいも人気。手ぬぐいだけでなく、ブックカバーやポーチといった使いやすい小物も販売されている。外国人にも人気が高く、海外へのお土産にもおすすめ。
  • かなや刷子 浅草伝法院通り店
    お買い物
    東京都台東区浅草1-39-10
    浅草寺の伝法院通り沿いにあるかなや刷子はハケやブラシなどのブラシを専門に扱うお店。大正3(1914)年創業と歴史があり、当時から主として工業用ブラシや塗装ブラシを製造。現在は衣類の手入れブラシやメイクブラシなど家庭用ブラシまで幅広く扱っている。特に人気なのは「100万人の歯ブラシ」と呼ばれる馬毛歯ブラシ。適度なコシと弾力があり、歯みがきだけでなく歯茎のマッサージにも効果があると言われている。
  • Cloth & Cross(クロスアンドクロス)
    お買い物
    東京都目黒区自由が丘2-14-11
    目黒区自由が丘2丁目にある雑貨屋。シャトル織機で織ったオリジナルのキッチンクロスや、リネンやコットン素材のデイリーウェアの他、タオルやキャンドルなど、衣食住にかかわる物作りをテーマとした生活道具の数々を取り揃える。
  • THE MONOCLE SHOP TOKYO(モノクルショップ トウキョウ)
    お買い物
    東京都渋谷区富ヶ谷1-19-2 ルナロッサ渋谷1F
    ロンドンで創刊された情報雑誌「Monocle」の直営店。雑誌とラジオの編集オフィスを併設し、ショップとは木製の柵で区切られ実際にライターが仕事をしている場面を見ることもできる。商品は、雑誌「Monocle」の既刊、スーツケースや手帳、洋服、雑貨などメンズやユニセックスアイテム。オリジナルでは、ドイツ製のノート、有名ブランドとのコラボアイテムも購入できる。書籍、香水、「Mark’s」とのコラボ手帳が人気。ターゲットは男性だが、女性客も多く訪れる。
  • Flying Tiger Copenhagen(フライング タイガー コペンハーゲン) 二子玉川ストア
    お買い物
    東京都世田谷区玉川2-27-5 玉川高島屋S・Cマロニエコート1F
  • つば屋包丁店
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    お買い物
    東京都台東区西浅草3-7-2 合羽橋交差点際

    店員さんの態度が悪すぎて包丁買う気にもならなかったです。 接客中肩ひじついて包丁の説明、客の横でペットボトルのコーヒー飲む、それだけで態度が悪すぎるのに包丁買わせる気がない接客。 職場の人からこの店をおすすめされて前に混んでいと入れなくて、ちょうど今日空いていたから喜んで入ったのに残念です。 もう二度と行きません。

  • 無印良品 銀座店
    お買い物
    東京都中央区銀座3丁目3番5号

東京の主要エリア

around-area-map

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。

東京の写真集

目的から探す