東京の書店スポット一覧
エリア
-
- 紀伊國屋書店 新宿本店
- お買い物
- 東京都新宿区新宿3-17-7
- 東京都新宿区新宿にある大型書店。新宿通りと靖国通りの間に、本館と別館アドホックビルがある。本館は地下1階から8階までの9フロアで、文学、洋書、専門書、雑誌、絵本などを販売。医学看護分野を専門に扱う「新宿医書センター」、演劇や落語などの公演が行われる「紀伊國屋ホール」、トークイベントなどが開催される専用ルームも併設している。別館では、コミックやライトノベルス、DVDなどを取り扱う。
-
- ジュンク堂書店 池袋本店
-
4.56件の口コミ
- お買い物
- 東京都豊島区南池袋2-15-5
- JR池袋駅東口から徒歩5分の立地にある大型書店で、地下1階から9階までのビル1棟が売場になっている。文芸書から文庫、雑誌、コミック、医学書などの専門書まで様々なジャンルの書籍が揃っており、目当ての本を探しに遠方から訪れる人も多い。店内では書籍検索機で目的の本の場所を検索できるほか、机と椅子を使ってじっくり本を選ぶこともできる。4階にはカフェも併設。
-
池袋駅のすぐそばにあるジュンク堂。フロア面積が広く,品ぞろえ豊富で,専門書も充実しています。本を買うときは必ずジュンク堂というくらいよく行くお店です。
-
- 書泉グランデ
- お買い物
- 東京都千代田区神田神保町1-3-2
- 神保町駅から徒歩1分程の位置にある大型書店。昭和23年創業の老舗書店「書泉」の本店であり、豊富に揃えられた専門性の高い書籍を買い求める人が後を絶たない。特に6階は鉄道関連商品のみを取り扱っており、書籍だけではなくグッズや鉄道部品などの販売も行っていることから、鉄道ファンの聖地と名高い。7階のイベントスペースではアイドルのイベントなどを多数開催している。各階毎にラインナップが異なるため、見ているだけでも楽しいスポットだ。
-
- 旅の本屋 のまど
-
5.01件の口コミ
- お買い物
- 東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
- 日本で唯一、「旅」をキーワードにした本屋。本を通して「旅」を感じ、「旅」への想像をかきたてられる本屋をめざし、コンセプトは「旅」というキーワード。取り揃えている本は、「旅」に関連した多彩なジャンルの雑誌や書籍で、他では手に入らないレアな雑誌、雑貨や旅に関した古本も扱っている。本棚には、新刊本、古本を区別することなく同じジャンル、同じ作家の本が並べられ、目的の本を探しやすくしている。また、「旅」を感じさせるここでしか買えない雑貨も販売している。
-
JR西荻窪駅北口から徒歩5分程度、有名な喫茶店物豆奇の近くにある。 旅に専科した書店で雰囲気が良く、ゆっくり本選びできる。 一般書店では取扱いのない個人出版の書籍まで取り揃えているので、マニアックな旅の情報がゲットできる。 バックパッカーにお勧め。
-
- SPBS(エスピービーエス)本店
- お買い物
- 東京都渋谷区神山町17-3 テラス神山1F
- 東京都渋谷区神山町の「奥渋谷」と呼ばれるエリアにある、出版と小売機能を一体化させた新しい形態のブックストア。白を基調にした清潔感のある店内には、雑誌から漫画、アート、写真集まで、ジャンルを問わず様々な本が陳列されている。店内の奥は出版社の編集スペース。ガラス越しに中が見えるつくりになっている。平日は深夜0時まで営業しており、仕事帰りにぶらりと立ち寄れるスポット。
-
- Melonbooks(メロンブックス) 池袋店
- お買い物
- 東京都豊島区南池袋1-23-6 KDGビルB1F
- 東京都豊島区南池袋にある同人ショップで、アニメ・ゲーム・漫画・ライトノベルなどを題材に描かれた同人誌やグッズ、新刊を取り扱っている。成人向け商品も取り扱うが、一般向け商品の販売にも力を入れているのが特徴。専売作品も扱っており、目的の同人誌やグッズを求めて遠方から訪れる買い物客も多い。
-
- 八重洲ブックセンター 本店
- お買い物
- 東京都中央区八重洲2-5-1
-
- とらのあな 池袋店
- お買い物
- 東京都豊島区東池袋1-9-1 セイコーサンシャインビルXI 7F
- 豊島区東池袋にある同人ショップで、大規模女性向け総合フロアとして2021年2月リニューアルオープン。商業誌から同人誌まで多数のBL作品を取り揃えがあり、常に新しい作品に出会える。ほかにも同人グッズやガチャガチャなどを専門に販売している。
-
- 猫本専門 神保町にゃんこ堂
-
4.07件の口コミ
- お買い物
- 東京都千代田区神田神保町2-2 姉川書店内
- 千代田区神田の「姉川書店」内にある、猫の本を専門に販売する書店。猫本専用スペースには、常時400種類・2000冊以上の猫本を陳列。全ての本は立ち読みも可能。猫好きの聖地としてメディアでも多数紹介され、遠方から訪れる人も多い。店内には居ないが、猫のリクジロウが2代目店長を務めている。
-
神田神保町の交差点にある猫についての書籍専門店です。伺った際は保護猫の里親募集のイベントが行われていて、本物の猫もいました。
-
- 小宮山書店
- お買い物
- 東京都千代田区神田神保町1-7
- 「三島由紀夫関係の本を探すなら小宮山書店」とまで言われる昭和14年(1939)創業の古書専門店。三島由紀夫関係の書籍については、初版本に始まり草稿や写真のオリジナルプリントまで、質・量ともに神保町唯一と言われる老舗だ。「新しい古本屋の形を作りたい」という三代目店主の思いから、4階まである店内は6つのフロアに区切られており幅広いジャンルの書籍が並ぶ。週末に店舗の裏側で開催される「ガレージセール」もこの店の名物で、駐車場スペースに溢れんばかりの本が並べられ、掘り出し物を探しきた人たちで賑わいを見せる。
-
- 美術書出版株式会社 芸艸堂 東京店
- お買い物
- 東京都文京区湯島1-3-6
-
- ボヘミアンズ・ギルド
- お買い物
- 東京都千代田区神田神保町1-1 木下ビル1・2F
- 世界でも珍しい古書古本の聖地・神田神保町に佇む古書店。ダークブラウンのフローリングに同系色のテーブルが置かれた店内は、白熱灯の照明に照らされた優しい空間だ。大正時代から続く店は2つのフロアに分かれており、目的や気分に応じて使い分けることができる。本の森をイメージした1階には美術関係の画集や図録、評論を中心にデザイン、建築、写真、芸能など幅広いジャンルを取り揃えている。また二階は様々な作家の作品が鑑賞できるブックギャラリーとなっており、絵画や版画、プリントなどをゆったり見ることが可能だ。不定期で展覧会やイベントなども開催している。
-
- 一誠堂書店
- お買い物
- 東京都千代田区神田神保町1-7
- 明治36年(1903)に新潟県長岡市で創業した古書店。1階に一般書と学術書、2階に和洋書と美術書というスタイルを長年貫き続けている。主要取引先には国内大学や図書館に並び、欧米の主たる大学、図書館なども名を連ねる老舗だ。松本清張や志賀直哉、川端康成に三島由紀夫など日本を代表する作家らも一誠堂の顧客だったと言われている。また、古書の良さをより知ってもらうためのイベントを率先して仕掛けるなど、古本屋の魅力を伝え続けている。
-
- 代官山 蔦屋書店
- お買い物
- 東京都 渋谷区猿楽町17-5 代官山 蔦屋書店1号館1階
-
-
-
- 銀座 蔦屋書店
- お買い物
- 東京都 中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX6階
-
-
- 丸善 日本橋店
- お買い物
- 東京都中央区日本橋2-3-10
-
- DULTON(ダルトン) 自由が丘店
-
4.013件の口コミ
- お買い物
- 東京都目黒区緑が丘2-25-14
-
東急線の自由が丘駅から歩いて5分くらいの場所にある雑貨屋さんです。自由が丘はこじんまりとした雑貨屋さんが多いイメージでしたが、こちらの店舗は3階まである大きな雑貨屋さんでした。アンティークっぽい雰囲気などこだわりの雑貨が集まっているお店でした。
東京の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。