東葛の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 本土寺
    rating-image
    4.0
    140件の口コミ
    旅行/観光
    千葉県松戸市平賀63
    5万本以上のアジサイに境内が埋め尽くされる様子は、千葉を代表する初夏の風物詩として、多くのメディアに取り上げられる。春の桜、秋の紅葉も有名で、一年を通じてさまざまな色彩と出合える美しい寺。

    普通の日は、ごく普通のお寺ですが、毎年 6月だけは、「アジサイ」を見に来る人で、いっぱいになります.最寄りの駅は、JRの北小金で、駅から歩いて行けます。 雨の日でも、楽しめますが、大雨の日は、行かない方が良いかも。

  • 櫻木神社
    rating-image
    4.0
    68件の口コミ
    旅行/観光
    千葉県野田市桜台210
    東武アーバンパークライン「野田市」駅から徒歩15分の場所に、森のような風景が広がる神社がある。一般道から続く神門をくぐると、凛とした空気が漂う。大鳥居のある駐車場から整えられた参道を通り、春は桜、秋も桜が出迎えてくれる。神域も美しく整えられ、心地よくお参りできるだ。

    桜の季節に参拝出来た 呼ばれていたのかな? カメラパシャパシャシーズンで女性参拝客が多く感じる トイレ前に洋館が出来てきた 何が出来るのか?楽しみだ! 次回参拝時には分かるだろう

  • 千葉県立関宿城博物館
    rating-image
    3.5
    43件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    千葉県野田市関宿三軒家143-4
    利根川から江戸川が分岐する地点、千葉県の北端・野田市関宿に位置する歴史博物館。利根川および江戸川の治水の歴史と、河川によってはぐくまれた文化や産業、近世の関宿藩と関宿を紹介する展示を行っている。

    車で行きましたが、思ったより高台にあり周辺の景色がよく見えました。 大人200円。65歳以上は無料です。 城に登ればさらにナイスビューです。見渡す限り平野で、遠くに筑波山、男体山、空気が澄んでいれば富士山も見えます。 城内に入れば、博物館。4F(エレベーターあり)は狭いが360度のパノラマです。 この辺一帯は、川の氾濫で昔から悩まされた場所で、治水の歴史そのものだったことがよく分かりました。水運...

  • 松戸神社
    rating-image
    4.0
    45件の口コミ
    旅行/観光
    千葉県松戸市松戸1457
    1626年に創建され、松戸の総鎮守として水戸藩主・水戸光圀からも崇拝された歴史が残る神社。縁日の10月18日が日曜日にあたる年のみ「松戸神社神幸祭」が行われる。青龍、白虎、朱雀、玄武の四神の木像が行列に加わる全国的にも珍しいもので、1941年を最後に途絶えていたものが、1988年に蔵の奥から四神像が発見されたことを機に復活した。

    「kitemiteまつど」のすぐ近くにある神社で、特に年末年始や七ゴ三や、特に桜の季節は、すごく混みます。 坂川の支流では、小さな「精郎長し」も夏の風物です。

  • 柏神社
    rating-image
    3.5
    29件の口コミ
    旅行/観光
    千葉県柏市柏3-2-2
    山形の羽黒神社と京都の八坂神社の両神が鎮座された合祀社で、御祭神は「大山祇命」「稲倉魂命」「月読命」「素戔嗚命」「稲田姫命」。地元では「天王様」と呼ばれている。境内に樹齢300年の大きな銀杏の木が立っているのが特徴。初詣や節分の日などには、大勢の人で賑わう。また、大前での御祈祷「安産」「家内安全」等の他、「地鎮祭」等の出張祭典も行われている。

    駅から徒歩5分。商店街の先にあります。こんな街中にある神社でびっくりです。 手の込んだ御朱印を求めて来ました。アート御朱印をゲットできて大満足です。

  • 戸定邸・戸定歴史館
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    旅行/観光
    千葉県松戸市松戸714-1
    江戸川を見渡す小高い丘の上に明治時代に建てられた古い屋敷がある。江戸幕府最後の将軍徳川慶喜の弟で、水戸藩最後の藩主であった徳川昭武が隠居後に私邸として四半世紀にわたり暮らしたところだ。

    JR松戸駅から徒歩約10分の緑豊かなところに静かに佇んでいます。歴史館と戸定邸に分かれ歴史館は水戸藩主徳川昭武の明治維新の混乱の中での殿様の生活が偲ばれる写真など多数陳列されています。昭武も慶喜も写真が好きで沢山の写真が並べられ当時のことが良く分ります。戸定邸からは松戸の街並みから富士山が望まれます。現在はタワーマンションのために若干富士山が見づらくなっているのは残念ですね。慶喜の弟ということで将...

  • 松戸市立博物館
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    千葉県松戸市千駄堀671
    「21世紀の森と広場」内にある博物館。「見て・触れて・体全体で感じる」をコンセプトとし、旧石器時代からの松戸の歴史に関する資料展示を行っている。同市のマンモス団地「常盤平団地」を再現した展示では、昭和30年代当時の暮らしの様子を体験することができる。

    松戸の歴史がわかります。時代ごとに展示されていてとてもわかりやすいです。 個人的にお気に入りは当時の団地を再現した展示施設です。とても懐かしい思いになるはず。

  • 我孫子市 鳥の博物館
    rating-image
    4.0
    29件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    千葉県我孫子市高野山234-3
    日本唯一の鳥類に関する総合博物館。「人と鳥の共存をめざして」をテーマに1990年(平成2)5月22日に開館した。手賀沼の鳥、自然や鳥の進化の歴史、世界の鳥たち、人と鳥の関わりについて展示しており、人と鳥との共存について学ぶことができる。

    我孫子市の手賀沼の岸辺にある博物館で、世界1位クラスの規模を誇ります。 たくさんの種類の鳥のはく製を見る事が出来ますし、手賀沼の景色も楽しめます。

  • 諏訪神社
    rating-image
    3.5
    13件の口コミ
    旅行/観光
    千葉県柏市柏5-7-7
    柏市役所と隣接した神社。「柏神社」として多くの兼務社を抱えた中核神社であり、柏総鎮護とされる。創建は不明ながら、江戸時代に水戸街道が整備されてから一里塚の前に創建されたとも言われる。境内には数々の境内社のほか、多数の庚申塔が建てられているのが特徴。多くは江戸時代に建てられており、当時柏地域に庚申信仰が広く伝わっていた様子を伝えている。また利根川流域に多く見られる安産祈願の待道講権現が祀られているなど、柏地域に伝わる民間信仰を知る上でも貴重な歴史スポットでもある。

    柏駅から少し歩いたところにあります。 創建等詳しい年代は残っていないようです。 宮司さんが柏神社も兼務しておられ御朱印を今年(2018年)より再開したそうです。 正式には諏訪神社ですが、周辺の諏訪神社と区別するため柏諏訪神社と呼ばれているそうです。

  • 一茶双樹記念館
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    旅行/観光
    千葉県流山市流山6-670-1
    葛飾派の俳諧師、小林一茶(1763-1827年)は、全国を行脚しながら特に下総の流山を頻繁に訪れ、1803年(享和3)から1817年(文化14)の15年間で50回以上訪れた記録がある。流山では醸造業を営む五代秋元三左衛門と親交を深め、経済的援助も受けていた。秋元家の住まいは市指定記念物(史跡)「小林一茶寄寓の地」として指定され、1995年(平成7)4月に一茶双樹記念館として開館した。

    江戸時代、流山で酒造業を営んでいた、豪商の秋元三左衛門は「双樹」と号して俳句をたしなみ、俳人「小林一茶」と親交を結んでいました。小林一茶は秋元家を50回以上訪れた記録が残っています。この秋元家の住まいを流山市が整備して「小林一茶双樹記念館」として保存、公開しているものです。江戸時代末期の商家建築様式であり一見の価値があります。

  • 野田市郷土博物館・市民会館
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    千葉県野田市野田370-8
    野田市の歴史や文化、伝統に関する地域資料が展示されている博物館。館内では、「野田に生きた人々の生活と文化」をテーマにした常設展や、名産品の醤油関連資料の公開を行っているほか、企画展では野田の建築や民俗芸能、醤油樽や煎餅、利根運河など多岐にわたるテーマの展示企画が開催されている。

    旧茂木佐平治邸が無料公開されており、敷地内に郷土博物館があります。旧茂木邸は庭や応接間など見所が多く、お風呂も興味深かったです。郷土博物館もモダンな建物で、どちらも無料で入館できます。

  • 東漸寺
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    旅行/観光
    千葉県松戸市小金359
    松戸市小金にある寺院。1481年に愚底上人により開山。境内では樹齢300年を超えるしだれ桜をはじめ四季の自然も楽しめるほか、法然上人の大法要に伴って毎年4月25日から27日まで「御忌(ぎょき)まつり」が開催され、多くの参拝客で賑わう。

    紅葉狩りに、11月末の平日の朝に伺いました。 駐車用は総門を抜けて、山門の前に4台くらいと、その先(幼稚園の脇の細道を抜けたところ)に十数台停められる場所があります。いずれにしても、狭い道なので(園児もいるし)、できれば一般交通機関の方が良いかもしれません。(駅を挟んで反対方向には本土寺もあります。徒歩圏です。)平日の朝9時に到着しましたが、すでに10台以上の車が駐車してありました。 紅葉には、や...

  • 布施弁天 東海寺
    旅行/観光
    千葉県柏市布施1738
    「紅龍山布施弁天東海寺」と称し、弁才天を本尊とする真言宗豊山派の寺院。807年に空海が創建し、本堂と楼門、鐘楼が千葉県の重要文化財に指定されている。関東三大弁天の一つで、パワースポットとしても人気を集めているほか、桜の名所としても知られており、春には多くの花見客で賑わいを見せる。
  • アミュゼ柏
    旅行/観光
    千葉県柏市柏6-2-22
    柏市柏6丁目にある複合施設。会議室や料理実習室、和室などを備えた「柏中央近隣センター」と文化施設からなる。文化施設は400名収容の「クリスタルホール」を中心にプラザとリハーサル室を備え、音楽や演劇の公演のほか、講演会や展覧会などに利用される。
  • 野菊の墓文学碑
    旅行/観光
    千葉県松戸市下矢切261
    伊藤左千夫の初小説『野菊の墓』は、明治時代の矢切を舞台にした悲恋物語である。1965年(昭和40)に建立された文学碑は、矢切駅から徒歩10分の西蓮寺にあり、小説の一部が刻まれている。対面の野菊苑からは小説の景色を望むことができ、寺前の坂を下り「野菊のこみち」散策コースを進むと、作品をイメージしたレリーフや文学碑が設置された矢切橋に至る。
  • 旧手賀教会堂
    旅行/観光
    千葉県柏市手賀666-2
    手賀城跡の東に位置するギリシア正教の教会堂。建設は明治14年、手賀・布瀬地区の住民たちによって一般の農家を改築された。首都圏に現存する教会堂としては最古で、千葉県指定文化財にも指定。外見は茅葺屋根で、増築した聖堂などからは当時の信仰ぶりを伺える。見どころは明治期の女流作家、山下りんによる聖画「機密の晩餐」「至聖生神女(マリア)」「主全能者(キリスト)」のレプリカ。本物は新教会堂で非公開にされており、普段は見ることができない貴重な絵画をここで見ることができる。(令和2年5月7日-令和3年3月31日まで、旧手賀教会堂改修工事に伴い公開休止)
  • 愛宕神社
    旅行/観光
    千葉県野田市野田725
    923年に創建した、野田市野田の流山街道沿いにある神社。火伏せの神として信仰され、地元では「あたごさま」として親しまれている。社殿は1824年に再建されたもので、江戸時代の名工・二代目石原常八による彫刻が施された本殿は、県の有形文化財に指定されている。
  • 明治神社
    旅行/観光
    千葉県松戸市上本郷2087
    千葉県松戸市にある神社。 國常立神を祭神としており、毎年10月には例祭が行われている。また例祭では、五穀豊穣・悪霊退散を祈願し、市無形文化財の「三匹獅子舞」が奉納される。JR外房線「土気駅」の程近くにあり、多くの参拝客が訪れている。
  • 香取神社
    旅行/観光
    千葉県野田市木間ヶ瀬5888
    野田市木間ヶ瀬下根にある神社。經津主命を祭神として祀っている。三匹の獅子によって行われる獅子舞と、宝物の剣法秘伝書が代々伝わっている。毎年11月23日の秋の例大祭では獅子舞と棒剣術が奉納されており、市の無形民俗文化財にも指定されている。
  • 赤城神社
    旅行/観光
    千葉県流山市流山6-649
    流山の地名の由来に関する言い伝えが残る、海抜15mほどの赤城山山頂に位置する神社。境内にある大注連縄は、約10m、太さ約1.5m、重さ約500kgにも及ぶ巨大なもの。毎年10月に氏子たちによって行われる大注連縄づくりの行事は、市の無形民俗文化財に指定されている。

千葉の主要エリア

around-area-map

千葉県は、本州の最南東にあり、三方を太平洋と東京湾に囲まれている県です。 千葉駅は、東京駅から総武線特急電車に乗れば24分で行けるほど近く、バスや車でも簡単にアクセスが可能です。大阪・名古屋からは、新幹線や飛行機、高速バスでアクセスができます。 千葉県の観光地は「東京ディズニーランド」や「東京ドイツ村」「鴨川氏シーワールド」などのアクティビティが人気です。太平洋に面している「九十九里浜」は波が荒くサーファーの聖地とも言われ、「内房の海」ではシュノーケルができる場所があり、海のアクティビティもたくさん楽しめます。内陸側には、絶壁からの絶景が楽しめる「鋸山」や山の景観が楽しめる「養老渓谷」などもあり、内陸の自然も豊富です。 千葉県は、海があることから漁業が盛んなので新鮮な海の幸も魅力の一つでしょう。 なめろうや、さんが焼きといった房総ならではの魚料理も楽しめます。農業も発達しているため、びわや落花生の加工品もお土産として販売されています。

千葉の写真集

目的から探す