千葉

東葛

TOKATSU

2つの川に挟まれた千葉県の角

千葉県の地図を見ると北西方向に角のように突き出した部分がある。その先端は利根川と江戸川の分岐点。東葛エリアはちょうどこの角に当たる部分にある。ちなみに江戸川は千葉と埼玉、東京の県境で、利根川は茨城と千葉の県境。隣接の都県と川で隔てられているので、冗談で「千葉県は島」といわれることも。このエリアは江戸川と利根川にはさまれた土地で、江戸時代は水運の要衝であり、また江戸と御三家のひとつである水戸藩が置かれた水戸を結ぶ「水戸街道」が通る重要な場所だった。「東葛」は「東葛飾(ひがしかつしか)」の略で、元は東京都葛飾区や埼玉県東部の北葛飾郡と一体をなす地域だった。東京のベッドタウンとして発達したこともあり、同じ千葉県でありながら、ほかのエリアとはちょっと違う雰囲気を感じられるエリアだ。

recommend spot

エリアの見どころ

  • spot 01
    本土寺
    千葉を代表するアジサイのスポット
    5万本以上のアジサイに境内が埋め尽くされる様子は、千葉を代表する初夏の風物詩として、多くのメディアに取り上げられる。春の桜、秋の紅葉も有名で、一年を通じてさまざまな色彩と出合える美しい寺。
    5月下旬-6月下旬がアジサイの見頃
  • spot 02
    戸定邸
    江戸幕府最後の将軍の弟が後半生を過ごした明治の屋敷と庭
    江戸川を見渡す小高い丘の上に明治時代に建てられた古い屋敷がある。江戸幕府最後の将軍徳川慶喜の弟で、水戸藩最後の藩主であった徳川昭武が隠居後に私邸として四半世紀にわたり暮らしたところだ。
    明治時代からの芝生を保護するため庭園が歩けるのは毎月10、20、30日のみ
  • spot 03
    清水公園
    フィールドアスレチックやキャンプ場もある歴史ある公園
    1894年(明治27)年に開園した歴史ある民間運営の公園。1989年(平成元)「日本さくら名所」に選ばれている桜の名所で、フィールドアスレチック、キャンプ・BBQ場も有するアクティブ派も楽しめる公園だ。「花ファンタジア」では初夏と秋に季節の花々を見ることができる。
    水上にあるポイント数だけでも15か所。着替えを準備してチャレンジを
  • spot 04
    櫻木神社
    野田市最古の歴史をもつ桜の宮
    その昔桜の大木に導かれこの地にできた、野田市最古の神社。今も咲き誇る美しい桜が人々をひき付けている。常に清められた境内の散策を楽しむことができ、期間限定の御朱印、桜モチーフのかわいらしいデザインの授与品などもあり、女性に人気の神社だ。
    最寄り駅から歩いてくると真っ先に出合う、端正なたたずまいの神門
recommend spot

人気スポット

recommend spot

旅のヒント

  1. その1

    鉄道でのアクセスは、都心からならJR常磐線やつくばエクスプレスが便利。エリア内はこのほか東武野田線や新京成線、流鉄流山線も走っている。

  2. その2

    駅から離れたポイントも路線バスがカバーしているので、公共交通機関で移動が可能。

  3. その3

    このエリアの主要道路である国道6号および16号線は交通量が多く、混雑することも多い。車での移動の際には、このことを頭に入れてルートを考えたい。

  4. その4

    松戸市の本土寺は千葉県随一の紫陽花のスポット。シーズンの週末は周辺で渋滞がしばしば発生するので、電車を使ってのアクセスをすすめる。

  5. その5

    利根川、江戸川沿い、手賀沼周辺などエリア内の広範囲にわたってサイクリング用の道が整備されているので、サイクリングが楽しいエリア。

recommend spot

関連記事

記事一覧
recommend spot

モデルプラン

千葉のその他のエリア

+ -
back
open

東葛エリア