成田・佐倉の旅行/観光スポット一覧
エリア
-
-
- 成田ゆめ牧場
- 旅行/観光
- 千葉県成田市名木730-3
- 成田市名木にある観光牧場。東京ドーム約7個分の広大な敷地で、動物たちとのふれあいや、セグウェイやトラクターワゴンなどの乗り物、アスレチックなどのアクティビティ、ドッグランなどを楽しめる。また、サウナやコインシャワーなどの設備が充実したオートキャンプ場も。売店ではこだわりの乳製品をはじめとした食品や土産物も取り揃える。
-
-
- 道の駅 発酵の里こうざき
- 交通
- 千葉県香取郡神崎町松崎855
- 豊かな水と肥沃な土地に恵まれた自然と日本のふるさと文化が今も生きる町「神崎」は、発酵の町だ。この道の駅では、新鮮な野菜と発酵食品を使ったカフェ&レストランが人気で「道-1じゃらん賞」を受賞した「豚の味噌麹焼き丼」が評判だ。「オリゼ」を楽しめるレストランの他、全国の厳選発酵製品を集めた「発酵市場」も賑わっている。
-
-
- 小谷流の里 ドギーズアイランド
-
3.550件の口コミ
- 旅行/観光
- 千葉県八街市小谷流624
- 東京から車で最速55分、里山の豊かな自然の中で愛犬との特別な時間が過ごせるドッグリゾート。総面積約7,000平方メートルを誇る日本最大規模の天然芝のドッグランをはじめ、カフェテラスや、愛犬用メニューも提供する自然派ビュッフェレストランなどを備えている。ドッグランに隣接する宿泊施設には4タイプの部屋を設けており、トイレシーツや愛犬用タオル、プープバッグなどの愛犬用アメニティも利用できる。
-
犬のディズニーランドと呼び名の高い小谷流の里ドギーズアイランド!ふた月に一度くらに行っています。ドッグランはもちろん、食事処、カフェも全部ワンチャンと行けて楽しいところです。フォトスポットもあるし!温泉もあります。1日中楽しめる。
-
- 道の駅 多古 あじさい館
- 交通
- 千葉県香取郡多古町多古1069-1
- 国道296号線と県道74号線の交差点にある道の駅。多古米、やまと芋などの特産品をはじめとした、地元の新鮮な農産物を販売している。併設のレストランでは、元気豚を使った定食や多古米のおにぎり、特産品や新鮮野菜を活かした様々なメニューを提供している。展望ラウンジからは、栗山川沿いの自然や田園風景も楽しめる。
-
- 印旛沼
- 旅行/観光
- 千葉県佐倉市・成田市・印西市他
- 佐倉市や成田市などをまたぐ千葉県最大の湖沼。江戸時代から度々干拓が行われ、現在は西部と北部の2つの調整池に分かれている。周辺には県立印旛沼公園をはじめ、野鳥の森やサイクリングロードなどが整備されている。また、川魚が多く生息する釣りスポットとしても人気が高い。
-
- DIC(ディーアイシー)川村記念美術館
- 遊ぶ/趣味
- 千葉県佐倉市坂戸631
- 千葉県佐倉市にある美術館。17世紀のレンブラントから、モネ、ルノワールなどの印象派、ピカソ、シャガールなどの西洋近代美術、そして珠玉の20世紀アメリカ美術まで、DIC株式会社が関連会社とともに収集した約1,000点に及ぶコレクションを所蔵している。緑豊かな庭園内にあり、レストラン、茶席、ショップも併設している。
-
-
- 佐倉城跡
- 旅行/観光
- 千葉県佐倉市城内町
- 千葉県佐倉市にある城址。1610年に築城され、江戸時代には佐倉藩の藩庁が置かれていた。現在はすでに廃城しており、跡地には「佐倉城址公園」として整備されている。城址公園内には天守閣跡や巨大な馬出し空堀を観ることができるほか、季節の木々を楽しむことができる。
-
-
- 体験博物館 千葉県立房総のむら
- 遊ぶ/趣味
- 千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
- 房総の伝統的な生活様式や技術を、直接体験することもできる「千葉県立房総のむら」は、県内各地から出土した考古遺物や、武家・商家・農家などの展示もしており房総地方の古くからの文化にふれることができる博物館だ。体験演目が多く何度行っても楽しめる。
-
- 宗吾霊堂
- 旅行/観光
- 千葉県成田市宗吾1-558
- 正式には「鳴鐘山東勝寺宗吾霊堂」であるが、「宗吾霊堂」、「宗吾様」の呼称で知られる寺院。江戸時代初期、凶作と重税に苦しむ農民たちのために将軍への直訴を決行し、重税の見直しと引き換えに家族とともに処刑された佐倉藩の名主・木内惣五郎が、法号の「宗吾道閑居士」から「佐倉宗吾」として祀られている。
-
- 武家屋敷
- 旅行/観光
- 千葉県佐倉市宮小路町57
- かつて城下町であった佐倉の面影を残す通りに、「旧河原家住宅」、「旧但馬家住宅」、「旧武居家住宅」が立ち並んでいる。どれも江戸時代後期に建てられたもので、武家の生活様式が垣間見られる。「旧但馬家住宅」は建物内の見学も可能。「旧河原家住宅」は特別公開の際に中に入ることができる。
-
- 和田農園
-
2.59件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 千葉県印西市平賀906-1
- 東関東自動車道「佐倉IC」より酒々井方面に車で約20分。時間制限なしで食べ放題のイチゴ狩りが楽しめる観光農園。酸味が少ない「あきひめ」や、甘味と酸味のバランスのとれた「紅ほっぺ」などの人気品種が、酵母菌や乳酸菌などの有効菌を使ったEM自然農法で栽培されている。イチゴ狩りは毎年1月下旬頃から5月いっぱいくらいまで。直売所では通年で朝採り野菜や果物、季節のソフトクリーム、イチゴを使った珍しい「いちご石鹸」などを販売している。
-
家族で和田農園のいちご狩りに行きました。 朝早くに家を出て、楽しみにしてました。 ですか、ビニールハウスの中に入ると、イチゴは沢山なっていたけど手に取るイチゴどれにも白いモヤモヤが...((うどんこ病らしいです。 どれも白いモヤモヤが付いているし、実は小さく、甘くもないので、イチゴはお腹いっぱいに食べることは出来ず、同じビニールハウスでイチゴを食べていた人も『全然ないね。』っと言いながら食べていま...
-
- 滑河観音 龍正院
- 旅行/観光
- 千葉県成田市滑川1196
- 承和5年(838)に慈覚大師によって開山されたと伝えられている古刹で、十一面観音菩薩を本尊とした天台宗の寺院。木造りで簡素な仁王門は、室町時代の文亀年間(1501-1504)に建てられたもので、桃山期の建築様式を今に伝える希少な建造物として国の重要文化財に指定されている。また、元禄9年(1696)に建立された本堂も千葉県の有形文化財に指定されている。春には桜、秋には紅葉を楽しむことができ、四季折々の変化を楽しめる場所となっている。
-
- 佐倉市立美術館
- 遊ぶ/趣味
- 千葉県佐倉市新町210
- 佐倉・房総ゆかりの作家作品を収集し、それらの作品やその延長上にある日本近代美術を紹介する展示を行っている「佐倉市立美術館」。大正時代に建てられた旧川崎銀行佐倉支店(千葉県指定有形文化財)の保存と活用を考慮して建設された美術館。美術館内のカフェでは、地元の食材を使用した手作りの食事とデザートを味わうことができる。
-
- 小山農園
- 旅行/観光
- 千葉県成田市十余三151-6
- 柿(10月中旬-11月中旬)/その他味覚有り
-
- 旧堀田邸
- 旅行/観光
- 千葉県佐倉市鏑木町274
- 明治23年(1890)に建設された、佐倉藩最後の藩主・堀田正倫の邸宅跡。広い芝生地を中心とし、対岸の台地を借景として取り入れた見事な近代和風庭園があり、『さくら庭園』の愛称で親しまれている。平成18年には主屋の5棟と土蔵、門番所が国の重要文化財に、平成27年に庭園を含む敷地一帯が「旧堀田正倫庭園」として国の名勝に指定されている。
千葉の主要エリア

千葉県は、本州の最南東にあり、三方を太平洋と東京湾に囲まれている県です。 千葉駅は、東京駅から総武線特急電車に乗れば24分で行けるほど近く、バスや車でも簡単にアクセスが可能です。大阪・名古屋からは、新幹線や飛行機、高速バスでアクセスができます。 千葉県の観光地は「東京ディズニーランド」や「東京ドイツ村」「鴨川氏シーワールド」などのアクティビティが人気です。太平洋に面している「九十九里浜」は波が荒くサーファーの聖地とも言われ、「内房の海」ではシュノーケルができる場所があり、海のアクティビティもたくさん楽しめます。内陸側には、絶壁からの絶景が楽しめる「鋸山」や山の景観が楽しめる「養老渓谷」などもあり、内陸の自然も豊富です。 千葉県は、海があることから漁業が盛んなので新鮮な海の幸も魅力の一つでしょう。 なめろうや、さんが焼きといった房総ならではの魚料理も楽しめます。農業も発達しているため、びわや落花生の加工品もお土産として販売されています。