-
- 東京でデイキャンプをしよう! おすすめの日帰りキャンプ場16選
- 全国 | キャンプ・グランピング
-
NAVITIME Travel
-
- 何もないなんて言わせない!埼玉&千葉の“他県に誇れる”デートスポットまとめ
- 全国 | 定番スポット
-
RETRIP
-
- 【2022年6月18日(土)より開催】角川武蔵野ミュージアムの「ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー」展を編集部員が徹底レポ!
- 埼玉 | 美術館/博物館
-
るるぶ&more.
-
- 【関東・渓谷10選】ドライブで行きたい!おすすめ渓谷スポット|バーベキュー場&駐車場情報も
- 全国 | 遊園地
-
NAVITIME Travel
-
- どこもハズレなしっ!こっそり行きたい隠れ屋ベーカリー4選《都内近郊エリア》
- 全国 | 川・滝
-
girlswalker
-
- ここ本当に日本?アメリカ気分が味わえちゃう全国のスポット7選
- 全国 | ガイド
-
RETRIP
西部
WEST
テーマパークから自然スポットまで、多彩な魅力と出合えるエリア
東京都心からのアクセスが便利な埼玉西部は、開発が進む一方で、豊かな自然も残されている。埼玉県と東京都にまたがって広がる狭山丘陵は、スタジオジブリのアニメーション映画『となりのトトロ』の舞台のモデルになったとされるところ。昔ながらの里山の風景を残すため、その一部が「トトロの森」として保全活動が行われている。また「クールジャパンの拠点」として構想された「ところざわサクラタウン」では、最先端のアートやポップカルチャーと出合える。森と湖の豊かな自然に恵まれた飯能市は、北欧を思わせるテーマパークと公園が人気。このほか、伝統の和紙がユネスコ無形文化遺産に登録されている小川町、古墳時代の遺跡が残る吉見町なども訪れてみたい。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
ところざわサクラタウン
- KADOKAWAによる日本最大級のポップカルチャー発信拠点
- KADOKAWAと所沢市が共同で進める「COOL JAPAN FOREST構想」の拠点施設。「角川武蔵野ミュージアム」のほか、イベントホール、ホテル、レストランやショップなどが集まる新感覚のエンタメタウンとして注目されている。
- スポットの詳細
-
ところざわサクラタウン
-
spot 03
-
角川武蔵野ミュージアム
- クールジャパンの拠点「ところざわサクラタウン」のランドマーク
- 図書・美術・博物のジャンルを超えてあらゆる知を再編成した、世界でも類を見ないユニークな文化複合施設。ギャラリーやミュージアムではさまざまな企画展示が行われ、訪れる度に新たな発見がある。
- スポットの詳細
-
角川武蔵野ミュージアム
-
spot 04
-
spot 05
-
spot 06
-
spot 07
-
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園
- 人と自然が一体になれる、好奇心を刺激する豊かな空間
- 北欧の童話作家、トーベ・ヤンソンの名を冠した公園。自然に囲まれた園内には不思議な建物や楽しい仕掛けがたくさんあり、子どもはもちろん、大人も童心に帰って楽しめる。
- スポットの詳細
-
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園
-
spot 08
-
ムーミンバレーパーク
- ムーミンと仲間たちに会える、小さな北欧へプチトリップ!
- 母国フィンランド以外では世界初となる、北欧童話ムーミンの世界を体感できるテーマパーク。隣接する無料エリアの「メッツァビレッジ」では、湖を眺めながら北欧グルメやショッピングを楽しめる。
- スポットの詳細
-
ムーミンバレーパーク
-
spot 09
-
spot 10
-
小川町和紙体験学習センター
- ユネスコ無形文化遺産に登録された和紙作りを体験する
- 約1300年の歴史をもつ和紙の産地として知られる小川町。なかでも国産のコウゾだけを使用し、伝統的な手法で作られる「細川紙(ほそかわし)」は、ユネスコの無形文化遺産に登録されている。
- スポットの詳細
-
小川町和紙体験学習センター
-
spot 11
人気スポット
旅のヒント
-
その1
各地に見どころが点在しているため、スポットを選んで訪れよう。電車でアクセスできるところもあるが、車があったほうが移動しやすい。
-
その2
狭山丘陵の中央には狭山湖、東側には「西武園ゆうえんち」があり、「トトロの森」と合わせて訪れることができる。
-
その3
所沢、入間、飯能へは池袋駅から西武池袋線でアクセスしよう。同一線上にあるので、1日で複数のスポットをまわることも可能。
-
その4
吉見町、小川町、嵐山町は車での訪問がおすすめ。小川町と嵐山町は隣接しており、車で20分ほど。