東部エリアの歴史/文化/見学スポット一覧

  • 江黒古墳
    旅行/観光
    群馬県邑楽郡明和町上江黒
  • 鶴山古墳
    旅行/観光
    群馬県太田市鳥山上町2140
    金山丘陵の西側に広がる大間々扇状地末端の低台地上に位置する全長約102mの前方後円墳です。昭和23年に行われた発掘調査では石槨内から鉄製品や斧の石製模造品が多量に出土していますが、装身具や玉類、埴輪が全く出土せず、全国的にも異質な古墳として知られています。出土品等から5世紀後半頃築造されたものであると推定されています。
  • 下志柄古墳
    旅行/観光
    群馬県館林市楠町
  • 女体山古墳
    旅行/観光
    群馬県太田市内ケ島町1506-1
    5世紀半ばに築造されたと見られる、天神山古墳の東の平坦地に位置する全長約106mの帆立貝形古墳(造出付き円墳ともいわれる)です。天神山古墳とほぼ同時期に同一方向を向いて築造されていることから、2つの古墳に埋葬された人物には、密接な関連があると考えられています。
  • 古海原前1号古墳
    旅行/観光
    群馬県邑楽郡大泉町古海
    5世紀末から6世紀初頭にかけて築造されたとされる帆立貝式古墳です。この古墳は、全国的にも珍しい四重に重なった埋葬施設が検出されたことで知られています。
  • 塚廻り古墳群第4号古墳
    旅行/観光
    群馬県太田市龍舞町
    昭和52年に行われた土地改良事業の際、偶然水田の下から発見された古墳群のうちの一基で、全長22.5mの帆立貝形古墳です。この古墳からは円筒埴輪や形象埴輪が多数出土し、出土品等から6世紀半ば頃築造されたものであると推定されています。出土した埴輪は現在群馬県立歴史博物館及び群馬県埋蔵文化財調査センターに保管・展示されています。
  • 厳穴山古墳
    旅行/観光
    群馬県太田市東今泉町
  • 朝子塚古墳
    旅行/観光
    群馬県太田市牛沢町
    太田市南部の低台地南西端に位置する墳丘123.5mの大規模な前方後円墳です。大型の円筒埴輪や埴輪の祖形と見られる底に孔をあけた壷形土器等が出土しています。出土品等から、4世紀末から5世紀初頭頃に築造された古墳であると推定されています。
  • 北山古墳
    旅行/観光
    群馬県太田市藪塚町3442
    古墳時代後期に築造されたとみられる直径22m・高さ4mの円墳です。内部主体は凝灰岩を使用した両袖形の石室で、奥壁には漆喰を塗った跡があります。
  • 太田市中島知久平邸地域交流センター
    暮らし/生活/病院
    群馬県太田市押切町1417
  • 太田市足尾鉱毒展示資料室
    旅行/観光
    群馬県太田市飯塚町1549-2 太田市学習文化センター2F
  • イオンホール
    旅行/観光
    群馬県太田市石原町81 イオンモール太田内
  • 洞源寺
    旅行/観光
    群馬県邑楽郡千代田町萱野1162
  • 呑嶺山明王院安養寺(明王院)
    旅行/観光
    群馬県太田市安養寺町200-1
  • 日限地蔵尊 観音院
    旅行/観光
    群馬県桐生市東2-13-18
  • あーとほーる鉾座
    旅行/観光
    群馬県桐生市本町4丁目328
  • 正田記念館
    旅行/観光
    群馬県館林市栄町3丁目1
  • 日清製粉製粉記念館
    旅行/観光
    群馬県館林市栄町6-1
  • 館林市第二資料館
    旅行/観光
    群馬県館林市城町2-3
  • 神明宮
    旅行/観光
    群馬県太田市東金井町107番

群馬の主要エリア

around-area-map

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。

群馬の写真集

目的から探す