足利・佐野・栃木の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 足利織姫神社
    rating-image
    4.0
    124件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県足利市西宮町3889
    機織りを司る天御鉾命(あめのみほこのみこと)と、織女である天千々姫命(あめのやちちひめのみこと)という、男女二柱の神を祀っていることから、産業振興と縁結びにご利益があるとされる。一の鳥居から229段の階段を上り、参拝しよう。

    この神社の名物は、2百十余段の参道階段。カップルで上ると別れるという変わった縁結びの神社。鍵に二人の名前を書き、神社につるし、鍵は持ち帰ることもできます。

  • 惣宗寺(佐野厄よけ大師)
    rating-image
    3.5
    142件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県佐野市金井上町2233
    全国的に名が知れわたる名刹で、厄除け元三慈恵大師(がんざんじえいだいし)を安置。正月の大祭には50万人もの人々がその大きなご利益にあやかるために列をなす。徳川幕府とも縁が深く貴重な文化財も多数。祈祷は予約なしで受けられるので気楽に構えて訪問しよう。

    佐野に行った帰りに立ち寄りました。 次々に人が参拝にやってきます。 おみくじの自動販売機があって子供たちも 楽しんでひいていました。 いつでも稼働している感じが賑やかでいいですね お祓いをしてもらっている人もいました。 聞いているだけで心鎮まります。

  • 岩下の新生姜ミュージアム
    旅行/観光
    栃木県栃木市本町1-25
    栃木が産んだ名産「岩下の新生姜」にまつわる展示・アトラクションを楽しめるミュージアム。「世界一大きな岩下の新生姜ヘッド」や「ジンジャー神社」などとことんショウガづくしの世界を、入館無料で満喫できる。カフェメニューの主役ももちろん岩下の新生姜。そのおいしさをぜひ確かめて。
  • 真言宗 大日派 鑁阿寺
    rating-image
    4.0
    153件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県足利市家富町2220
    1196年(建久7)に足利義兼(あしかがよしかね)によって建立された足利一門の氏寺。足利氏の守り本尊として大日如来を祀る本堂は国宝に指定されている。地元で「大日様」と親しまれてきた、足利の街を見守り続ける古刹。美しい自然に抱かれた境内をのんびり巡りたい。

    以前訪問したことはあるのですが、ほとんど記憶に残っておらず新鮮な目で見学出来ました。鎌倉時代創建の古刹で本堂は国宝になっていますが、足利氏の屋敷跡ということで周囲はお堀で囲まれています。 夕方の時間に行ったこともあり、境内に観光客はほとんどいなかったのでゆっくりと歴史的な建造物を見学することが出来ました。

  • 壬生町おもちゃ博物館
    rating-image
    4.0
    26件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    栃木県下都賀郡壬生町国谷2300
    「壬生町総合公園」内にあるおもちゃの博物館で、中世の城をイメージした可愛らしい外観の建物。館内には滑り台やネット遊具などの遊び場があるほか、ブリキ製などの貴重なおもちゃ約9000点を展示している。実際におもちゃで遊べるコーナーやオリジナルの「リカちゃん」が作れるコーナー、北関東最大級のジオラマがある「鉄道模型の部屋」などもあり、子供と一緒に一日中楽しめるスポット。

    お天気悪く家で過ごしたくない日は、車を走らせてでも来る価値有り!プラレールやシルバニアなど子供が喜ぶおもちゃが時間無制限で使いたい放題!室内型アスレチックや乳幼児が周りを気にせず遊べるフロアもあり一日中いても全く飽きない施設です!

  • 太平山神社
    rating-image
    4.0
    42件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県栃木市平井町659
    栃木県栃木市にある神社。827年に円仁が創建されたと伝えられており、太平山の山頂に位置する。表参道の石段は約1000段あり、さまざまなアジサイの花が咲くことから「あじさい坂」と呼ばれている。春には桜の名所としても知られており、関東平野を見渡しながら花見を楽しめるほか「太平山とちぎさくらまつり」が開催されている。

    大平山桜まつりの途中に行きました。大平山遊覧道路沿いの無料駐車場に駐車し、真っ直ぐには戻らず、少し遊覧道路を歩いて赤い随神門から急な石段を登って本殿へ行きました。石段の両側には紫陽花が植えられていて、紫陽花が咲く時期も良さそうでしたが、行った時には随神門からすぐ下の椿の大輪の花がとても綺麗でした。折からの好天で本殿からの景色も良く、登った甲斐がありました。参拝後は謙信平の方へ下りました。

  • 史跡 足利学校
    旅行/観光
    栃木県足利市昌平町2338
    創建は奈良時代や平安時代など諸説あるものの、室町時代には「学徒三千」といわれるほど多くの学徒が学んでいた、日本最古の学校。国の史跡に指定されている。孔子の教えを学んでいた教育の原点たる学び舎。その精神を感じてみたい。
  • 厳島神社 美人弁天
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県足利市本城2-1860
    歴史と文化の町・足利の中心地から少しはずれた住宅街にひっそりと鎮座。厳島神社の御祭神・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の分身であり、美、良縁、健康にご利益があるとされる美人弁天を祀る。その加護にあやかれる「美人証明」を目当てに訪れる参拝者も多い。

    [高評価したい点] ・日本で『唯一』の美人証明書なるものを発行する神社。とはいえ第一・第三3日曜日のみである。 [低評価したい点] ・結構足利=美人を売りにしているのだが、駐車場が分かりにくい。

  • 栗田美術館
    rating-image
    4.0
    33件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    栃木県足利市駒場町1542
    伊萬里・鍋島・柿右衛門を所蔵する世界屈指の陶磁美術館で、三万坪の自然に囲まれた広大な敷地の中に位置する。白い漆喰壁が特徴の本館では、400点以上の展示が行われており、コレクションの全般を見学することができる。また、磁器タイルを建物の内外に使用した歴史館は、伊萬里大壺展示室をはじめ、最上階は展望室になっている。

    「栗田美術館」1968年開館。足利市郊外にあり世界最大級の陶磁コレクションを有する。1991年に亡くなったクイーンのフレディが86年9月にわざわざこの地まで足を運び鑑賞したとされ、今やファンの『聖地』に。事前にそれを知り興味を持ち、コロナ禍の2020年10月の水曜日に来館。いやはや、こんな素晴らしい陶磁器の美術館は日本でも、ヨーロッパやアメリカでも見たことがない...

  • 足利まちなか遊学館(足利のわかりやすい歴史館)
    rating-image
    3.5
    21件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    栃木県足利市通1-2673-1
    室町幕府を開いた足利氏発祥の町・足利。中心市街地には鑁阿寺(ばんなじ)や足利学校などの史跡も点在し、古都の風情を残している。足利まちなか遊学館では、そんな町の情報提供を行っているので、おさんぽのスタート地点としてオススメ。

    こちらは足利の歴史や文化、自然に親しみ、楽しみ、そして学んでいただく施設として、平成15年3月にオープンしたそうです。 無料で入場でき、展示物としては機織り機が素晴らしかったです。 また、大正末期から昭和初期にかけて一世を風靡した「足利銘仙」を中心とした着物の着付け体験できます。

  • とちぎ山車会館
    rating-image
    3.5
    35件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県栃木市万町3-23
    金糸銀糸の刺繍と彫刻が施された山車が繰りだす「とちぎ秋まつり」。2年に1度開催される伝統の祭りをデジタル技術によって再現しており、その興奮と感動をいつでも体感できる。山車に光る江戸・明治の職人技をご堪能あれ。

    栃木市のメインストリート「蔵の街大通り」沿いにあるモダンな建物、二年毎に行われる「とちぎ秋まつり」を紹介する施設だ。縦長の蔵のような入口が印象的だが、山車の出し入れができるようにとのこと。メインの展示室はシアターになっていて、デジタル映像と実物の山車3台で秋まつりの熱気を伝えてくれる。2階は山車の資料などが展示されている。山車そのものはそれほど派手な印象はないが、日光例幣使街道の宿場町として栄えた...

  • 出流山満願寺
    旅行/観光
    栃木県栃木市出流町288
    栃木ICより車で約33分。栃木市にある寺院で、真言宗智山派に属し、千手観音菩薩を本尊とする。永代供養をはじめ、座禅や滝行が行える豊かな水と森林に囲まれたパワースポットとなっている。本堂は県指定、仁王門は市指定の文化財に、出流鍾乳洞と自然林は市指定の天然記念物に指定されている。
  • 横山郷土館
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県栃木市入舟町2-16
    江戸末期、巴波川(うずまがわ)の舟運を活用して麻問屋として財をなし、さらに「栃木共立銀行」という銀行を営んだ豪商・横山家の店舗兼住宅や蔵などを見学できる。当時使われていた紙幣や金庫、美しい回遊式日本庭園など、見どころ満載の懐かしい空間を満喫しよう。

    こちらが《国登録有形文化財》であることから訪問しました。店舗[右側:麻苧(あさお)問屋、左側:銀行]の左右に石造蔵(深岩石、鹿沼市産、内部の説明文には 大谷石より水に強く、うずま川の氾濫が多いことから使用されたとのことです)を持つ 栃木市にある数多い蔵の中でも 珍しい様式になっている上に 庭園内に 外観が洋風(内部は和風装飾、但し 天井は洋風、添付 写真参照)の離れがあり 4月21日訪問時 [桃の...

  • 下野薬師寺歴史館
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県下野市薬師寺1636
    かつて奈良の東大寺、筑紫観世音寺と並ぶ三戒壇の一つとして信仰を集めた下野薬師寺跡の南西にある資料館。下野薬師寺跡の発掘調査で見つかった出土品や下野薬師寺に関する文献等の貴重な史料類に加え、下野薬師寺の復元模型等を展示している。

    三戒壇の一つとされる国指定史跡の「下野薬師寺跡」に関する入館無料の歴史館です。外観はこじんまりとしていますが中に入ると、発掘物を始めとして充実した展示を見ることができました。 ビデオによる説明もありまして、熱心に見ていると1時間くらい直ぐ過ぎてしまいそうでした。屋上からは周囲を眺めることが出来ます。外に出て5分くらい歩くと「下野薬師寺跡」に着きまして、当時の伽藍配置の図が地面に表示されていたり、復...

  • らーめんミニ博物館
    rating-image
    3.0
    16件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    栃木県佐野市若松町481-4 佐野駅前交流プラザぱるぽーと1F
    佐野駅前の交流プラザ「ぱるぽーと」内にあるミニ博物館。約30店舗の佐野ラーメンを、各店で実際に使用しているデザインの器で再現した、本物そっくりのラーメンフィギュアを展示している。住所や定休日、駐車場の台数や麺の特徴など詳細が書かれた資料カードも設置されているため、ラーメン店選びの参考にすることもでき、入場料無料で見学できるのも嬉しい。

    台風19号に寄る水害の災害ボランティアで栃木県佐野市にやって来た。 佐野駅前に佐野らーめんミニ博物館があると言うので立ち寄った。 佐野駅前交流プラザぱるぽーと 1階にあり入場無料の施設。館内に は、市内30店舗のラーメンサンプルが並び、各店の住所や営業日、麺、 スープ、具材の特徴などが掲げられ、らーめん店選びの参考になりま すが、ここでラーメンは食べられなかったのが残念。

  • 須賀神社
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県小山市宮本町1-2-4
    天慶3年(940)、京都の祇園社(八坂神社)から、御分霊を勧請してまつったのがはじまりの神社。4月初旬に行われる太々御神楽祭と、毎年7/14-21まで行われる祇園祭が有名だ。7月第3日曜日には重さ2トンの大神輿をはじめ、およそ25基の神輿が市内を巡行する。

    徳川家康が「上杉を討つか、石田を討つか」を決した「小山評定」の舞台となった本陣跡があります。神社の創建は10世紀、藤原秀衡によるものであり歴史を見つめてきた社です。長い参道を過ぎると時節柄茅の輪くぐりがありました。広い境内はゆったりとしていて落ち着いてお参りできました。

  • 佐野市葛生化石館
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    栃木県佐野市葛生東1-11-15
    市内で発見された化石をはじめ、岩石や自然の生き物などを紹介している化石館。鍋山石灰岩と呼ばれる葛生地域の石灰岩や日本全国の石灰岩、鍾乳洞や裂罅から産出した動物化石等を展示している。葛生地域はかつてゾウやサイといった巨獣が住んでいたとされる地域で、ニッポンサイの復元骨格は国内で唯一ほぼ全身が揃って産出された標本だ。石灰岩を造った古生代ペルム紀のフズリナやウミユリなどの化石も展示している。

    お勧めの文化施設です。特に化石や古代に興味を持つ人、そして子供には十分に楽しめる施設で、しかも無料です。葛生は石灰岩の街でした。たくさんの化石や鍾乳洞があって、ゾウやサイ、シカ、クマ他の動物化石が発見されています。とてもコンパクトですが、内容も充実しており、見ごたえもあります。市内、県内、そして県外の方々も楽しめますよ。

  • 岡田記念館
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県栃木市嘉右衛門町1-12
    550年以上の歴史を持つ栃木市屈指の旧家・岡田家の偉業を称える記念館。約4,000坪にも及ぶ広大な敷地内で、華麗な金屏風や元禄時代の花嫁衣裳、江戸中期花見道具一式など、岡田家伝来の宝物を展示している。岡田家は江戸時代に土地を開墾して村落づくりを率い、徳川家から「嘉右衛門新田村」という名称を賜り、その名は現在も嘉右衛門町の地名に残されている。

    御代官様が暮らしていた屋敷を、そのまま光景している施設です。栃木駅からはかなり遠いので、レンタサイクルがいいでしょう。中は、江戸時代の重厚で歴史ある光景が広がっています。

  • 栃木市郷土参考館
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県栃木市倭町4-18
    江戸期に質商を営んでいた坂倉家の母屋と土蔵からなる資料館。約200年という長い歴史を刻む建物で、市内の歴史資料や、地元ゆかりの芸術家たちの作品、市内から出土した石器などを展示している。主屋から土蔵に続く珍しい造りの座敷や、ねずみ返しのある土蔵の入口など、当時の商家の特徴的な造りを随所に見て取れる。

    無料で江戸時代の質屋さんの見学ができます。保存状態も良く見る価値ありです。 丁寧な説明もありとても勉強になりました。

  • 唐澤山神社
    旅行/観光
    栃木県佐野市富士町1409
    939年(天慶2)「天慶の乱」において、平将門を討伐するなどの功績を挙げた藤原秀郷を祭神とし、1883年(明治16)、その居城跡に創建。400年以上前に築かれた石垣をはじめ、断崖の要塞としての形跡が数多く残る。神社、歴史、お城好き必見のスポット。

栃木の主要エリア

around-area-map

日光で知られる栃木県は、海岸を持たない内陸県で、農産物の豊富な地域です。 東京からは比較的簡単にアクセスでき、新幹線では東京から宇都宮まで約50分で到着できます。大阪や名古屋からアクセスする場合は電車が一般的です。 栃木県は、国の重要文化財や史跡が数多くあり、中でも有名なのが日光にある「東照宮」です。歴史的価値もさることながら、境内はとても広く癒しのある風景を楽しめます。 牧歌的な景観の「那須高原」や、マイナスイオン溢れる「華厳の滝」など、内陸ならではの自然も堪能できます。その他にも、世界の遺跡をミニチュア化した「東武ワールドスクエア」や600頭の動物と触れ合える「那須どうぶつ王国」など、テーマパークも楽しめます。 栃木県は、観光以外でもグルメで町おこしを行っており、宇都宮餃子はご当地グルメとして人気です。市内には、餃子を扱うお店が約200店舗ほどあり、さまざまな味の餃子を味わえます。

栃木の写真集

目的から探す