宇都宮の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 大谷資料館
    rating-image
    4.5
    605件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県宇都宮市大谷町909
    栃木県宇都宮市の採掘場跡にある資料館で、館内の展示場では、大谷石採掘の歴史を紹介する資料のほか、江戸中期から昭和中期までの手掘りに使われた道具、採掘方法などを紹介。地下の採掘場跡は深さ30m、2万平米にもおよぶ広大な空間で、まるで地下神殿やピラミッドの内部のような神秘的な世界が広がっている。映画やドラマなどのロケ地やコンサート会場としても利用されるスポット。

    大谷石を切り出した跡。こんなに石を切り出したんだと感動するほどの大きな空間が地下に広がっています。幻想的で、年中涼しいので、夏には最高だろうと思います。

  • 宇都宮二荒山神社
    rating-image
    4.0
    280件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1
    東武宇都宮駅より徒歩約15分のところにある古刹。起源は約1600年前で、宇都宮の始祖といわれる豊城入彦命を祀っている。宇都宮の地名は神社が下野「一の宮」と呼ばれていたことからついたといわれ、地元民からは親しみを込めて「二荒さん」と呼ばれている。こちらには宇都宮らしい餃子のおみくじがある。5種類の縁起物が入ったもので、箸でつかんでひくのもユニークで人気になっている。

    神社入口にはイベント用のバスケットコートが設置されてました。 本堂には長い階段を上るか緩やかな坂道を上る迂回経路があったので迂回経路を利用しました。 本堂は立派ですがすがしい気分になりました。御朱印を貰いにいったところ手書きでは無く印刷されたものしか無かったのが少々残念でした。

  • 大谷寺(大谷観音)
    rating-image
    4.0
    197件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県宇都宮市大谷町1198
    栃木県宇都宮市大谷町にある天台宗の寺で、洞窟に包まれたように建てられている。本堂内には岩壁に直接彫刻された10体の石仏の中心に日本最古の大谷観音(千手観音)がある。これら全てが国の特別史跡、重要文化財に指定されており、現在もなお多くの人々から尊崇されている。

    宇都宮駅から最寄りのバス停(大谷観音前)までは約25分。 創建年不明。天台宗の寺院。本尊は千手観世音菩薩(伝弘法大師作)。坂東三十三観音の第19番札所。磨崖仏(大谷磨崖仏)は平安時代から鎌倉時代に造られたもので、国重要文化財、特別史跡に指定されている。 拝観料は500円。朱塗りの仁王門をくぐると、岩山にめり込むように建てられている観音堂がある。堂内正面に本尊の千手観音立像が祀られており、そこから左...

  • カトリック松が峰教会
    rating-image
    4.0
    107件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県宇都宮市松が峰1-1-5
    栃木県宇都宮市にある教会。大谷石を使用した聖堂は、現存する最大級のロマネスク建築として知られている。設計はスイス人の建築家マックス・ヒンデル。昭和7(1932)年に竣工し、日本では数少ない双塔の教会となっている。国の「登録有形文化財」にも選ばれており、聖堂や敷地内は見学が可能。多くの観光客が訪れているだけでなく、地元の人々の結婚式などにも利用されている。

    宇都宮はこの教会が目的で訪問しました。大谷石仕上げの教会は有名でしたので以前から行きたいを思っていました。遠くから尖塔が見えた時は感動しました。コロナが沈静化し聖堂の見学はOKとなっていることをHPで確認して行きまし。また聖堂内部の個人的趣味での撮影はOKとのことでした。宇都宮市内には多くの大谷石の建造物を見かけますがこの教会はその代表です。訪問者は私以外に3-4人と静かでした。隣接して幼稚園があ...

  • 宇都宮美術館
    rating-image
    4.5
    46件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    栃木県宇都宮市長岡町1077
    宇都宮市にある美術館。「地域と美術」「生活と美術」「環境と美術」をテーマにした近代美術やポスター、デザイン家具を中心に収蔵している。また、宇都宮市にゆかりの美術作品なども公開。マグリット、シャガール、クレー、ビゴーなど20世紀を代表する海外の画家の作品も収蔵されている。企画展や美術に関するワークショップ、「うつのみや文化の森」の自然観察会なども開催されている。

    マグリットの「大家族」を見たくて訪れた。完全な抽象絵画は好きではないが、マグリットのように部分、部分はリアリズムなのに全体のテーマが謎めいている絵は何となく惹かれる。コレクション展では、ほかにも何点かいい作品があった。企画展の方は「リヒテンシュタインの至宝展」を開催していたが、こちらは肖像画や宗教画が多く、今ひとつ好きにはなれなかった。

  • 栃木県子ども総合科学館
    rating-image
    4.5
    42件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    栃木県宇都宮市西川田町567
    栃木県宇都宮市にある科学館で、子供たちが楽しみながら科学に親しめる展示が揃うスポット。展示室は「身近な科学」など8つの多彩なテーマのコーナーに分かれている。見て、触れて、体験しながら学べる展示が多く、2階のサイエンスショーも人気。プラネタリウムや乗り物広場などの施設もあり、ファミリーでゆっくり過ごすことができる。

    子供が小さい時は年間パスでしょっちゅう行っていました。 展示内容も夏休みとか冬休みには特別展示があったりして、定期的に行っても割と楽しめますが、一番楽しいのは風の広場を流れる川でザリガニ釣りとかウシガエルの巨大なオタマジャクシ捕りだったりします。 以前は野うさぎを目撃しました。

  • 龍門ふるさと民芸館
    rating-image
    4.0
    67件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県那須烏山市滝414
    滝駅から徒歩約5分にある、大蛇が棲むという伝説が残る「龍門の滝」近くの民芸館。テラスや展望台からは龍門の滝を一望することができる。館内では烏山に伝わる民話や龍門の滝の大蛇伝説をアニメーションなどを使って紹介するほか、地元特産品の販売も行っている。併設の「龍門カフェ」では、滝の絶景を望むテラス席で食事を楽しめる。

    龍門ふるさと民芸館に車を停めるとすぐ眼下に見られます。烏山線と滝の構図もよく、列車の本数が少ないので、時間を調べて行きました。下まで下りられるようなので、元気な方は行ってみてはいかがでしょうか。疲れたら、民芸館で一服するとさらに良いでしょう。

  • 多気不動尊
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県宇都宮市田下町563
    弘仁13年(822)の創建と伝わる古刹。宇都宮の西北に位置する多気山の中腹で大日如来の化身とされる不動明王を本尊に祀っている。除災開運、無病息災を祈願する5月第3日曜日の「大火渡り祭」は一般参拝者も無料で参加することが可能だ。宇都宮がアジア最大の自転車レース「ジャパンカップ(JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE)」の開催地であることから、自転車交通安全祈願も行っている。

    多氣山不動尊は真言宗智山派 下野の霊場 多氣山不動尊...

  • 宇都宮城址公園
    旅行/観光
    栃木県宇都宮市本丸町1-15
    鹿沼ICから車で約20分。宇都宮市にある史跡。江戸時代中期に建てられた宇都宮城本丸の一部を復元したもの。堀や土塁、櫓などがあり、台上からは宇都宮市街や明神山の風景を楽しむことができる。また、宇都宮の歴史や散策情報を説明する展示室なども併設。毎年開催される「宇都宮城址まつり」や「餃子祭り」などのお祭り会場にもなっている。
  • 栃木県立博物館
    rating-image
    4.0
    23件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    栃木県宇都宮市睦町2-2
    宇都宮市にある博物館。栃木県中央公園内に位置し、栃木県の自然や文化に関する資料の収集保存、調査研究を行っている。常設展示では、地質時代から現在までの栃木県の歴史や、日光地方に生息する昆虫や動植物の一部を紹介している。また、テーマに合わせた企画展や子どもを対象にした体験学習も随時行われている。

    宇都宮駅から路線バスで大谷資料館に行き、そぬ帰りで立ち寄りました。開館50周年を記念して過去の企画展覧会など作品を展示した『題名のない展覧会』が開催されていました。様々作品が展示されていて良かったです◯

  • いわむらかずお絵本の丘美術館
    rating-image
    4.5
    23件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    栃木県那須郡那珂川町小砂3097
    栃木県那須郡那珂川町にある美術館。「14ひきシリーズ」「こりすのシリーズ」などで知られる絵本作家・いわむらかずお氏が館長を務め、絵本や自然をテーマにした展示が行われている。館内では3つの展示スペースのほか、小ホールや読書コーナー、絵本やグッズなどが売られているショップなども。ティールームでは手作りのケーキを食べながら、ゆったりとした時間を過ごすこともできる。

    子どもたちに読み聞かせを行っていた本の著者の美術館に行ってきました。豊かな自然の中にある、綺麗な美術館でした。いわむらかずお先生がちょうどいらして、レストランにて先生がスタッフの方々と談笑される姿をしばらく眺める事もできました。広く静かなスペースに絵や本が展示されていて、じっくりと楽しむ事ができます。また、レストランにて軽食を頂きました。心癒される環境だと思います。

  • 旧篠原家住宅
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県宇都宮市今泉1-4-33
    奥州街道の入り口で江戸末期から醤油の醸造業などを営んでいた商家の住宅で、現在の建物は明治28年(1895)に建築された。同地方の町家建築の希少な遺構として国の重要文化財に指定されている。

    JR宇都宮駅からもほど近くてアクセスのいい場所にある歴史的建造物で、国の重要文化財に指定されています。19世紀に建てられた建物で、さずがに趣があります。朝の散歩で通りかかり、まだ開いてなかったので外観だけですが、悪くなかったです。

  • 那珂川町馬頭広重美術館
    rating-image
    4.0
    35件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    栃木県那須郡那珂川町馬頭116-9
    歌川広重の肉筆画や歌川派の浮世絵版画などを展示する美術館。現さくら市出身の実業家・青木藤作のコレクション約4,200点を核に、小林清親を中心とした明治版画や、川村清雄の作品、浮世絵や工芸品などを展示している。地元産の八溝杉を使用し周囲の景観と広重芸術を調和させた建物は、世界的に有名な建築家・隈研吾の設計によるもの。

    宿泊した宿から 近かったので行ってみました。 隈研吾さんの設計で できた美術館は とても素敵でした。 展示されている歌川広重関係の作品も素晴らしかったです。 敷地内すべてが 芸術作品と思えるような 趣きがあり、竹林も トイレも、設計の妙を感じました。 もっと広報を考えて 多くの人々に 鑑賞してもらいたいと 思いました。

  • 鷲子山上神社
    旅行/観光
    栃木県那須郡那珂川町矢又1948
    栃木県と茨城県にまたがる「鷲子山」山頂にある神社で、「不苦労(フクロウ)の神社」として有名。石段を上った先には可愛らしい見た目の巨大なフクロウ像があり、運気上昇・金運福徳のパワースポットとして人気。フクロウ像を支える中央の柱は金運、周囲4本の柱は除災・方除けにご利益があるとされている。
  • 山あげ会館
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    栃木県那須烏山市金井2-5-26
    ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財の「烏山の山あげ行事」が一年を通し紹介している会館。展示場では、山あげで使用される実際の大屋台を見ることができる。また実際の舞台と街並みを1/5に縮尺した山あげ祭のミニチュア劇は人気が高い。

    栃木県の烏山にある、地元の夏祭りを紹介する会館で、夏に行われる「山あげ祭り」をミニチュアで見る事が出来ます。 入場料も安いので、1度は見ておくのも良いかも・・・

  • 栃木県立美術館
    rating-image
    3.5
    18件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    栃木県宇都宮市桜4-2-7
    県内や国内各地、西欧美術品を幅広く収蔵しており、絵画や版画、挿絵、写真、工芸品など8000点を越えるコレクションが収集されている美術館。常設展をはじめ、さまざまな企画展や子どもから大人まで楽しめるワークショップ、イベントなども開催されており、幅広いジャンルの芸術に触れることができる。特に、マイセン磁器コレクションは芸術性を高めた18世紀半ばの作品が多く、質量共に国内稀に見る収蔵品となっている。

    監視人の女性たちは殆どがアルバイトですが、鑑賞している最中の目線がキツイ。まるで、罪悪人を見る視線で、落ち着いて鑑賞できない。せっかく隣の県から訪ねたのに、おもてなしができていない。最後には、男性職員が、2人、出口から入ってきて、ジロリと一喝、とっても感じ悪ーという、なんて日だ!

  • 羽黒山神社
    rating-image
    4.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県宇都宮市今里町地内
    栃木県河内郡上河内村大字今里西方地内にそびえる羽黒山(海抜458m)の頂上にある神社。諸説あるが、康平年中(1058-1065)に創建されたものとされている。稲倉魂命を祀っていて長い年月の間、多くの信者から崇敬されてきた。現在もお羽黒様と親しまれている神社だ。

    道の駅塩原をスタート、羽黒山神社に向かいます 創建は,康平年間(1058-1065)。宇都宮氏の初代当主・藤原宗円によるものとされる。上河内で篤く崇敬され,愛称は「おはぐろさん」。毎年11月23日,24日には,300年以上の歴史をもつ梵天祭が行われ,梵天が奉納されるそうです。 標高458m羽黒山の山頂に立つ神社です 康平年間(1058-65)創建の名刹で、本殿に向かう石段脇に樹齢450年になる夫婦...

  • 蒲生神社
    rating-image
    3.5
    15件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県宇都宮市塙田5-1-19
    江戸時代後期の儒学者・蒲生君平を祀る神社。栃木県庁の北側に位置する境内に蒲生君平の偉業を称える勅旌の碑や御贈位記念碑、蒲生君平坐像などが佇んでいる。会津藩主・蒲生氏郷公を祖先とする蒲生君平は全国の天皇陵を調べ「山陵志」を著し、「前方後円墳」という用語を初めて用いた人物として有名だ。毎年4月には満開の桜の中で「ちびっこ奉納相撲大会」が、秋には十五夜の月夜に「観月会」が行われている。

    「寛政の三奇人」の一人と言われる 蒲生君平命と祭神とすると神社です。 前方後円墳という言葉は 蒲生君平が初めて使ったものです。 栃木県庁を 少し奥に行ったとことにあります。 緑が繁る丘のうえにあります。

  • 鹿沼市立川上澄生美術館
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    栃木県鹿沼市睦町287-14
    鹿沼市出身で川上澄生の教え子でもあった長谷川勝三郎氏(1912-2001)からの約2000点の作品提供により、平成4年(1992)に開館した美術館。川上澄生の作品を反映している明治洋館風の建物は鹿沼産の深岩石、内装には随所に木が使用されている。年4回の展示入れ替えで様々なテーマのもと鑑賞できる。

    がっしりとした立派な体躯の持ち主で、若き日には北米の缶詰工場で肉体労働をされた事も、又教師時代は確か野球部の部長も長く続けられたという男の中の男という写真ではニコリともしない風貌の川上澄生画伯だが…その感性はガラス細工のようであったような気がするのである。 氏の作品のファンで版画も二点所有、で長年この美術館を訪れたく思っていたが東京からあと一足伸ばすのがなかなか勇気のいる事で先延ばしになっていた...

  • 曹洞宗 戸祭山 祥雲寺
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県宇都宮市東戸祭1-1-16
    栃木県庁のすぐ北に広がる室町時代創建の曹洞宗の寺院。約5万平方メートルもの広大な境内に西国三十三番の観音像を祀っている。樹齢350年を超える枝垂れ桜の老樹があり、4月上旬の開花時には訪れる市民が絶えない。明治時代に県令・三島通庸県が県内の貴顕紳士や宇都宮中の芸者衆を上げて花見の宴を行ったといわれ、栃木名木百選、また県の天然記念物にも指定されている名木だ。

    宇都宮市散策にて八幡山公園に行く途中にありましたので寄ってみました。季節外れですが、天然記念物枝垂れ桜桜があり、開花シーズンにまた寄ってみたいと思いました◯

栃木の主要エリア

around-area-map

日光で知られる栃木県は、海岸を持たない内陸県で、農産物の豊富な地域です。 東京からは比較的簡単にアクセスでき、新幹線では東京から宇都宮まで約50分で到着できます。大阪や名古屋からアクセスする場合は電車が一般的です。 栃木県は、国の重要文化財や史跡が数多くあり、中でも有名なのが日光にある「東照宮」です。歴史的価値もさることながら、境内はとても広く癒しのある風景を楽しめます。 牧歌的な景観の「那須高原」や、マイナスイオン溢れる「華厳の滝」など、内陸ならではの自然も堪能できます。その他にも、世界の遺跡をミニチュア化した「東武ワールドスクエア」や600頭の動物と触れ合える「那須どうぶつ王国」など、テーマパークも楽しめます。 栃木県は、観光以外でもグルメで町おこしを行っており、宇都宮餃子はご当地グルメとして人気です。市内には、餃子を扱うお店が約200店舗ほどあり、さまざまな味の餃子を味わえます。

栃木の写真集

目的から探す