宇都宮のスポット一覧
エリア
-
-
- 宇都宮二荒山神社
-
4.0277件の口コミ
- 旅行/観光
- 栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1
- 東武宇都宮駅より徒歩約15分のところにある古刹。起源は約1600年前で、宇都宮の始祖といわれる豊城入彦命を祀っている。宇都宮の地名は神社が下野「一の宮」と呼ばれていたことからついたといわれ、地元民からは親しみを込めて「二荒さん」と呼ばれている。こちらには宇都宮らしい餃子のおみくじがある。5種類の縁起物が入ったもので、箸でつかんでひくのもユニークで人気になっている。
-
宇都宮市の中心部にある下野国一之宮、由緒ある神社です。 宇都宮駅からまっすぐ伸びる大通りを歩いて15分ほどです。 参拝に訪れた日もお子さんのお宮参りに訪れている地元の方が複数いるなど賑わっていました。
-
- 宇都宮動物園
-
4.089件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 栃木県宇都宮市上金井町552-2
- 栃木県宇都宮市にある「自然とどうぶつとこどもたち」がコンセプトの動物園で、ライオンやキリン、アジアゾウなど約90種の動物たちを飼育している。動物たちとの距離が近く、餌やりや小動物とのふれあい、乗馬体験は子供たちに人気。遊園地も併設されており、夏季のプールや冬季の釣り堀などファミリーで一日中遊べるスポット。
-
ゾウの宮子はとても狭い展示場で、硬いコンクリートで、日差しを遮るものもなく、たった一頭で45年も飼われ、客が与える持ち込みのエサなどを拾うくらいしかない宮子・・・。他の動物園に飼育変更すると、客へのアピール度が減り、入園料が減る、とのことですね。勧告を受けていても強制力がないので無視して、宮子は死ぬまでこのままとのこと。
-
- 宇都宮みんみん 本店
-
4.0230件の口コミ
- グルメ/お酒
- 栃木県宇都宮市馬場通り4-2-3
- 昭和33年(1958)に開店した餃子専門店「宇都宮みんみん」は、ヤキ・スイ・アゲと3種類のメニューのみで、そのこだわりを感じる店だ。創業者が北京で覚えた味に工夫を重ね、日々美味しい餃子を作る努力を惜しまぬからこそのメニューだ。焼餃子と揚餃子はお土産にもできる。
-
まずい!旨味がない!これと言ってとくちょうなし! レベル低い!もっと上手い店、全国にある。勘違いしてる!
-
- カトリック松が峰教会
-
4.0104件の口コミ
- 旅行/観光
- 栃木県宇都宮市松が峰1-1-5
- 栃木県宇都宮市にある教会。大谷石を使用した聖堂は、現存する最大級のロマネスク建築として知られている。設計はスイス人の建築家マックス・ヒンデル。昭和7(1932)年に竣工し、日本では数少ない双塔の教会となっている。国の「登録有形文化財」にも選ばれており、聖堂や敷地内は見学が可能。多くの観光客が訪れているだけでなく、地元の人々の結婚式などにも利用されている。
-
宇都宮市内には 数多くの《大谷石》を利用した建築物があり 教会としては[カトリック松が峰教会]と[日本聖公会 宇都宮聖ヨハネ教会]の2件のみです。新型コロナ感染予防を考慮し 内部に入ることが出来ませんが 鉄筋コンクリート造 塔屋(双塔)付 大谷石貼 建築面積404m2 ロマネスク様式 と 建築物鑑賞に関心持たれている方に 外観鑑賞のみとなりますが お薦めします(こちらの前に 元公益質屋の大谷石の...
-
- 来らっせ 本店
- グルメ/お酒
- 栃木県宇都宮市馬場通り2-3-12 MEGAドン・キホーテラパーク宇都宮 B1F
- 宇都宮餃子のテーマパーク「来らっせ 本店」は、常設店舗の5店と日替わり店舗の33店の餃子が味わえる。色んな店の餃子を食べたい人にお勧めだ。またお土産コーナーでは各店舗の冷凍餃子がふんだんに取り揃えられており、自宅でも楽しめる。予約をすれば餃子作り体験も可能だ。東武宇都宮線「東武宇都宮駅」より徒歩8分。
-
- 喜連川早乙女温泉
-
4.043件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県さくら市早乙女2114
- 栃木県さくら市にある日帰り温泉施設。独特な香りが漂う硫黄泉を源泉とした素朴な温泉となっており、神経痛や冷え性、消化器のトラブルなどに効果があると言われている。湯量が多いのが自慢で「温泉の成分が体の中に入ってくるような温泉」と言われるほど温泉成分が濃いため、加水して身体に負担をかけない濃度にしている。硫黄の成分が空気に触れることにより、朝はエメラルドグリーン、夜は乳白色と色が変わるのも特徴。氏家駅から無料送迎バスあり。
-
喜連川にある日帰り入浴施設。入浴料は1100円と高額ですが、それだけの価値はある温泉です。入館に際しての誓約書のようなものもあり、安心して入浴できます。何より温泉が素晴らしい。天井の高い、ほぼ露天のような解放感のある湯小屋。うす緑の温泉、油臭。内風呂のみで、露天等なしもいい。石組の浴槽もほどよい広さ。食事ができる休憩室もあり、ゆっくりできます。湯質、湯づかいがよく、全国トップレベルの日帰り入浴施設...
-
- 宇都宮美術館
-
4.546件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 栃木県宇都宮市長岡町1077
- 宇都宮市にある美術館。「地域と美術」「生活と美術」「環境と美術」をテーマにした近代美術やポスター、デザイン家具を中心に収蔵している。また、宇都宮市にゆかりの美術作品なども公開。マグリット、シャガール、クレー、ビゴーなど20世紀を代表する海外の画家の作品も収蔵されている。企画展や美術に関するワークショップ、「うつのみや文化の森」の自然観察会なども開催されている。
-
マグリットの「大家族」を見たくて訪れた。完全な抽象絵画は好きではないが、マグリットのように部分、部分はリアリズムなのに全体のテーマが謎めいている絵は何となく惹かれる。コレクション展では、ほかにも何点かいい作品があった。企画展の方は「リヒテンシュタインの至宝展」を開催していたが、こちらは肖像画や宗教画が多く、今ひとつ好きにはなれなかった。
-
- 栃木県子ども総合科学館
-
4.542件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 栃木県宇都宮市西川田町567
- 栃木県宇都宮市にある科学館で、子供たちが楽しみながら科学に親しめる展示が揃うスポット。展示室は「身近な科学」など8つの多彩なテーマのコーナーに分かれている。見て、触れて、体験しながら学べる展示が多く、2階のサイエンスショーも人気。プラネタリウムや乗り物広場などの施設もあり、ファミリーでゆっくり過ごすことができる。
-
子供が小さい時は年間パスでしょっちゅう行っていました。 展示内容も夏休みとか冬休みには特別展示があったりして、定期的に行っても割と楽しめますが、一番楽しいのは風の広場を流れる川でザリガニ釣りとかウシガエルの巨大なオタマジャクシ捕りだったりします。 以前は野うさぎを目撃しました。
-
-
- 鬼怒グリーンパーク
-
4.513件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺86-1
- 塩谷郡にある公園。鬼怒川の河川敷にあり、広大な敷地内では貸自転車や水上アスレチック、野球場、テニスコートなどのさまざまなレジャーを楽しめる。また、園内には四季折々の花が咲いており、10月頃にはコスモス畑を観賞する人々が多く訪れる。鬼怒川を挟み、左岸を宝積寺エリア、右岸を白沢エリアに分かれている。
-
ポピーが咲いているかもと思い「鬼怒グリーンパーク白沢」に来てみました 午後2時頃からあいにくの雨ですがせっかく来たので園内を歩いてみることにしました いたるところにクローバーの白い花 まだ早いかなと思っていたんですが、見事にポピーが咲いていました。 想像よりも広い面積で一面に咲いています さくら市のポピー祭りのポピーとあまり変わらない広さです 桜と菜の花のコラボではないけどポピーとレンゲの二重奏咲...
-
- ベルさくらの湯
-
4.024件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県宇都宮市陽東6-5-31
- 宇都宮市の柳田街道沿いにある日帰り温泉施設。腰痛症、神経痛、冷え性などに効能があると言われる源泉かけ流しで、「美肌の湯」としても知られる人口炭酸泉をはじめ、4種類の内風呂や岩盤浴、3種類のサウナが楽しめる。また施設内には、230席がある食事処や、宴会場も完備されており、湯上りの後に体を休める施設も整っている。
-
浴場、脱衣場含め、館内は清潔。そこはいいのだが、風呂の形や湯の質は、都市にある温泉らしく平凡な感じ。つまり個性がない。 宇都宮へ行った人が、少々立ち寄るぐらいならここで十分。 でも、湯治がしたいような人は、ここじゃなく那須や奥日光の温泉の方へ行った方が良い。
-
- とちのきファミリーランド
- 遊ぶ/趣味
- 栃木県宇都宮市西川田4-1-1 栃木県総合運動公園内
- 「栃木県総合運動公園」内にあるファミリー向けの遊園地で、入場は無料。新幹線E5系「はやぶさ」をモチーフにしたスリル満点のジェットコースターをはじめ、スカイシップやメリーゴーランド、大観覧車など様々なアトラクションが楽しめる。週末にはショーや大道芸などのイベントも開催。
-
- ザ・グランドスパ南大門
-
4.016件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県宇都宮市今泉3-2-18
- 宇都宮駅から徒歩約8分。地下1200mから湧き出るお湯を楽しめる日帰り温泉施設。「熱の湯」や「子宝の湯」と呼ばれる天然の食塩泉で、男湯の露天風呂は、熱めのお湯とぬるめのお湯が堪能でき、女湯は香りの良さと美肌効果も高い檜風呂がそれぞれ楽しめる。そのほか、岩盤浴などのリラクゼーションも充実しており、レストランでは南大門焼肉を味わうことができる。
-
楽天トラベル経由で、カプセルキャビンデラックスを予約しました。宿泊できるスパランドで、館内には焼肉屋もあります。部屋はインターネットカフェにベットがついた個室みたいになっていて、ドアはアコーディオンカーテンでした。入口は、渡されたキーに付いているバーコードをセンサーに読み込ませないと入れないようになっています。
-
- 栃木県立博物館
-
4.022件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 栃木県宇都宮市睦町2-2
- 宇都宮市にある博物館。栃木県中央公園内に位置し、栃木県の自然や文化に関する資料の収集保存、調査研究を行っている。常設展示では、地質時代から現在までの栃木県の歴史や、日光地方に生息する昆虫や動植物の一部を紹介している。また、テーマに合わせた企画展や子どもを対象にした体験学習も随時行われている。
-
主に古墳時代から近代にかけての栃木県の歴史を知ることが出来ます。それ以前に関しては、一応恐竜の骨格レプリカとかありますけど、人寄せ程度です。 自分は、となりの群馬県の人間なのに、栃木県の歴史はほとんど知らなくて勉強になりました。あと、日光から中禅寺湖→戦場ヶ原→日光白根山と垂直的に動植物が変わっていく展示は好きデス。
-
-
- 栃木県グリーンスタジアム
-
3.515件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 栃木県宇都宮市清原工業団地32
- 宇都宮市清原工業団地の「清原北公園」内にあるサッカー・ラグビー場。全面西洋芝のメイングラウンドと人工芝のサブグラウンドの他、大小の会議室も併設されており、スポーツの試合や練習を中心に様々なイベントに利用されている。
-
サッカー主体の専用スタジアムです。ピッチと座席の距離が近いので、臨場感があります。公共交通機関が皆無なので、車が必需。栃木SCのホームゲームでは、JR宇都宮駅東口から有料のシャトルバスがあります。
-
- 那珂川町馬頭広重美術館
-
4.035件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 栃木県那須郡那珂川町馬頭116-9
- 歌川広重の肉筆画や歌川派の浮世絵版画などを展示する美術館。現さくら市出身の実業家・青木藤作氏のコレクション約4200点を核に小林清親を中心とした明治版画や川村清雄の作品、浮世絵や工芸品などを展示している。地元産の八溝杉を使用し周囲の景観と広重芸術を調和させた建物は世界的に有名な建築家・隈研吾氏によるもの。数ある広重の肉筆画の中でも「江都八景」と「富士十二景」は重要文化財クラスといわれている。
-
宿泊した宿から 近かったので行ってみました。 隈研吾さんの設計で できた美術館は とても素敵でした。 展示されている歌川広重関係の作品も素晴らしかったです。 敷地内すべてが 芸術作品と思えるような 趣きがあり、竹林も トイレも、設計の妙を感じました。 もっと広報を考えて 多くの人々に 鑑賞してもらいたいと 思いました。
-
-
- 栃木県立美術館
-
3.518件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 栃木県宇都宮市桜4-2-7
- 県内や国内各地、西欧美術品を幅広く収蔵しており、絵画や版画、挿絵、写真、工芸品など8000点を越えるコレクションが収集されている美術館。常設展をはじめ、さまざまな企画展や子どもから大人まで楽しめるワークショップ、イベントなども開催されており、幅広いジャンルの芸術に触れることができる。特に、マイセン磁器コレクションは芸術性を高めた18世紀半ばの作品が多く、質量共に国内稀に見る収蔵品となっている。
-
監視人の女性たちは殆どがアルバイトですが、鑑賞している最中の目線がキツイ。まるで、罪悪人を見る視線で、落ち着いて鑑賞できない。せっかく隣の県から訪ねたのに、おもてなしができていない。最後には、男性職員が、2人、出口から入ってきて、ジロリと一喝、とっても感じ悪ーという、なんて日だ!
栃木の主要エリア

日光で知られる栃木県は、海岸を持たない内陸県で、農産物の豊富な地域です。 東京からは比較的簡単にアクセスでき、新幹線では東京から宇都宮まで約50分で到着できます。大阪や名古屋からアクセスする場合は電車が一般的です。 栃木県は、国の重要文化財や史跡が数多くあり、中でも有名なのが日光にある「東照宮」です。歴史的価値もさることながら、境内はとても広く癒しのある風景を楽しめます。 牧歌的な景観の「那須高原」や、マイナスイオン溢れる「華厳の滝」など、内陸ならではの自然も堪能できます。その他にも、世界の遺跡をミニチュア化した「東武ワールドスクエア」や600頭の動物と触れ合える「那須どうぶつ王国」など、テーマパークも楽しめます。 栃木県は、観光以外でもグルメで町おこしを行っており、宇都宮餃子はご当地グルメとして人気です。市内には、餃子を扱うお店が約200店舗ほどあり、さまざまな味の餃子を味わえます。