日光・鬼怒川・中禅寺湖の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 平家落人民俗資料館
    rating-image
    2.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県日光市湯西川620
    当時の民家を改築し開館した資料館。約800余年前、源平合戦の後、平家の落人が隠れ住んだと言われる湯西川温泉の温泉街に位置する。当時が偲ばれる刀や兜などの武具や着物、生活用品、文献など、平家に関連する資料の展示を行っている。

    平家の落人伝説がある湯西川の上流にある資料館です。近くの町営駐車場に車を停めて見学しましたが、拝観料500円の割には展示品は貧弱で半分はガラクタかと思うような物でした。明らかに500円は高過ぎます。

  • 日光山輪王寺 四本龍寺
    旅行/観光
    栃木県日光市山内2300 輪王寺内
    栃木県日光市にある寺院。千手観音像を本尊とし、766年に日光開山を目指した勝道上人により創建された。境内にある観音堂と三重塔は、国の重要文化財として指定を受けている。
  • 輪王寺 大護摩堂
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県日光市山内2300 輪王寺内
    日光山随一の護摩祈願所。平安時代に創建された東日本最大の木造建物「日光山総本堂・三仏堂」の裏手で平安中期に作られた五大明王を御本尊に祀っている。天井に描かれた「大昇竜」は国指定彩色保存選定技術保持者の故・吉原北宰氏が2年半の歳月を費やして完成させたもの。五大明王はじめ「七福神」や「十二天」など30躰の仏さまや祖師像がお祀りされている内陣は圧巻の光景だ。2階の法話室では276文字の「般若心経」を写す護摩堂写経体験も行っている。

    輪王寺の三仏堂の後方にある朱色のお堂。大護摩堂の並びに建っていました。 かつて毘沙門天、大黒天、弁財天の開運三天が祀られていたそうです。やや地味な雰囲気でしたが国重要文化財に指定されている凄い建物なんですね。

  • 赤沼自然情報センター
    旅行/観光
    栃木県日光市中宮祠官有無番地
    戦場ヶ原の入り口である赤沼に位置する資料館。戦場ヶ原・小田代原といった奥日光エリアの自然情報や、歩道状況などをアナウンスしている。施設内では戦場ヶ原の成り立ちや、四季折々の花の情報などを展示。また、ガイドマップの販売やセンター発の自然体験ツアーなどもハイシーズンに実施している。
  • 日光東照宮 鼓楼・鐘楼
    旅行/観光
    栃木県日光市山内2301 日光東照宮内
    栃木県日光市にある釣鐘と太鼓。日光東照宮の時を告げるために使用されていたもので、陽明門の手前にある櫓のような二つの建物に一対に納められている。鐘楼には鐘、鼓楼には太鼓がそれぞれあり、同じ建物のように見えるが、実は細部が異なるのも特徴。
  • 唐銅鳥居
    旅行/観光
    栃木県日光市中宮祠2484 二荒山神社中宮祠
    日光東照宮隣の日光二荒山神社に1769年に造営された鳥居。両脚の根元の部分に、「返り花」「反り花」と呼ばれる蓮の花や唐獅子模様など、仏教色の強い彫刻があり、神仏習合の名残が垣間見える。国の重要文化財にも指定。
  • 湯殿山神社
    旅行/観光
    栃木県日光市湯西川
    湯西川温泉の総鎮守として信仰されている神社。天正年間(1573-1592)に羽黒山の土を移して創建したのが始まりと伝わる。毎年8/17に例大祭を開催しており、一人立ち三匹獅子の獅子舞を見ることが可能だ。境内に建てられた碑は高浜虚子に師事した京都府出身の俳人・山口誓子の句碑。誓子が境内で獅子舞を見た様子を綴っている。
  • 日光山輪王寺 常行堂
    旅行/観光
    栃木県日光市山内2300
    栃木県日光市にあるお堂。「日光山輪王寺」の中にあり、848年に慈覚大師円仁により建立された。向かって左側が常行堂で、右側が法華堂となっている。二つのお堂は廊下で繋がっている「二ツ堂」という形式になっており、珍しい形として知られている。
  • 日光山 輪王寺 大猷院
    旅行/観光
    栃木県日光市山内2300
    大猷院とは、徳川3代将軍家光公の諡号。4代将軍家綱公が建立した家光公の霊廟であり、家光公が敬愛した家康公を見守るような方角を向いている。世界遺産に登録されており、境内には国宝や重要文化財も多数。日光山輪王寺三仏堂とセットでお参りしたい。
  • 日光山 輪王寺 三仏堂
    旅行/観光
    栃木県日光市山内2300
    日光山輪王寺の本堂にあたる建物で、日光山で最も大きい木造建築物。天台宗の高僧・円仁(慈覚大師)により嘉祥元年(848)に創建されたといわれ、国内でも珍しい天台密教形式の堂である。堂内には日光三山の本地仏として千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音の3体の仏像が安置されている。
  • 日光東照宮美術館
    遊ぶ/趣味
    栃木県日光市山内2301 日光東照宮内
    栃木県日光市の「日光東照宮」境内にある美術館。館内では、旧社務所時代の杉戸絵や襖絵などの障壁画をはじめ、日本画約100点を見ることができる。中でも目をひくのは、日本画の巨匠・横山大観による傑作「朝陽之図」。中村岳陵、荒井寛方らの作品も直に鑑賞することができるほか、杉並木の古材を使った建物の建築美も見どころである。
  • 日光東照宮 陽明門
    旅行/観光
    栃木県日光市山内2301
    日光東照宮の陽明門は、「日本で最も美しい門」と称され、500以上の彫刻が施された壮麗な門である。2017年(平成29)に大修理を終え、美しさは一層増した。見た目だけでなく、耐震性にも優れており、「斗強(ときょう)組み」という積み木のような構造を採用している。
  • 日光東照宮 三猿
    旅行/観光
    栃木県日光市山内2301
    日光東照宮の神厩舎には、徳川家光の再建時に彫られた三猿の彫刻がある。神馬が生活する場所であり、国の重要文化財に指定されている。猿の彫刻は陰陽五行思想に基づき、馬を病気から守るという意味が込められている。三猿だけでなく、他にも13の猿が描かれており、猿の一生を表現している。特に有名な「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿は、幼年期に悪を見ず、言わず、聞かず、善を経験させる教えを示している。
  • 輪王寺大猷院 仁王門
    旅行/観光
    栃木県日光市山内2300 輪王寺内
    徳川三代将軍・家光公の廟所「大猷院」の入口にある仁王門。315基の灯籠が印象的な大猷院の第一の門として口を開いた「阿形」と口を閉じた「吽形」の2体の仁王像を安置している。朱色を基調とした建物の左右から睨みをきかせる仁王像は、落ち着いた色合いの門とは対照的な極採色で彩られた像。二人が呼吸まで合わせるかのように共に行動している様子を表した「阿吽の呼吸」という言葉はここから来たものといわれている。
  • 日光東照宮 神輿舎
    旅行/観光
    栃木県日光市山内2301 日光東照宮内
    徳川家康を祀る日光東照宮の境内にある建築の一つ。拝殿の南に位置し、5月と10月の大祭で行われる「百物揃千人武者行列」で使われる3基の神輿を安置している。約7m四方の建物には、屋根の下に鶴や鳳凰、インコやミミズクなど鳥の彫刻が多く施されており、正面には家康公の干支である虎が刻まれている。
  • 川俣の平家塚
    旅行/観光
    栃木県日光市川俣
    栃木県内に複数ある平家塚のひとつ。源平合戦に敗北し、僻地に隠遁した平家落人が自分たちの身分を隠すため、次期軍用資金や鎧、兜や宝物などを埋めた地といわれている。埋蔵したものを守るため、古くから「塚を見れば目が腐り、触れれば手が腐り、登れば足が腐る」と言い伝えられてきた場所だ。現代でも静かな森の中で近寄る人もなく、大切に守られ続けている。
  • 二荒山神社中宮祠 宝物館
    遊ぶ/趣味
    栃木県日光市中宮祠2484 二荒山神社中宮祠
    日光東照宮隣の日光二荒山神社にある宝物館。3,400haという広大な境内の一画で、奉納された刀剣類や宝物、男体山の山頂祭祀遺跡の出土品などを展示しており、2階展示室では1年ごとにテーマを替えて特別展を開催している。備州長船倫光の大太刀と、来国俊の小太刀の2振りの国宝を含む、貴重な刀剣のコレクションを収蔵することでも知られる。
  • 慈光寺
    旅行/観光
    栃木県日光市湯西川993
    日光市湯西川にある寺院。日本各地に残る平家落人伝説の地の一つである湯西川温泉の高台の上に位置し、壇ノ浦の戦いに敗れ、僻地に隠遁した平家落人の菩提寺として知られる。湯西川温泉には、源氏方に見つからぬように端午の節句に鯉のぼりを立てないといった独自の風習が今も残っている。
  • 五龍王神社
    旅行/観光
    栃木県日光市藤原
    龍王峡駅前から九十九折りの石段を下った先にある神社。こじんまりとした堂宇に鬼怒川、川治温泉の守り神とされる龍王を祀っている。背後には、滝に差した日の光が美しい虹を作り出すという「虹見の滝」が水しぶきを上げており、雄大な景色を間近に望むことが可能だ。「龍王峡自然探究路」の出発地点に位置することもあり、年間を通して多くの観光客が足を運んでいる。
  • 日光二荒山神社
    旅行/観光
    栃木県日光市山内

栃木の主要エリア

around-area-map

日光で知られる栃木県は、海岸を持たない内陸県で、農産物の豊富な地域です。 東京からは比較的簡単にアクセスでき、新幹線では東京から宇都宮まで約50分で到着できます。大阪や名古屋からアクセスする場合は電車が一般的です。 栃木県は、国の重要文化財や史跡が数多くあり、中でも有名なのが日光にある「東照宮」です。歴史的価値もさることながら、境内はとても広く癒しのある風景を楽しめます。 牧歌的な景観の「那須高原」や、マイナスイオン溢れる「華厳の滝」など、内陸ならではの自然も堪能できます。その他にも、世界の遺跡をミニチュア化した「東武ワールドスクエア」や600頭の動物と触れ合える「那須どうぶつ王国」など、テーマパークも楽しめます。 栃木県は、観光以外でもグルメで町おこしを行っており、宇都宮餃子はご当地グルメとして人気です。市内には、餃子を扱うお店が約200店舗ほどあり、さまざまな味の餃子を味わえます。

栃木の写真集

目的から探す