福島の直売所/市場スポット一覧
エリア
-
- 福島県観光物産館
-
4.0103件の口コミ
- お買い物
- 福島県福島市三河南町1-20 コラッセふくしま1F
- JR福島駅西口から徒歩3分、コラッセふくしまの1Fにある物産館。福島県の育んだ、良質な物産品を多くの人に伝え楽しんでもらうため、お酒・特産品・工芸品・ラウンジの4つのコーナーが用意されている。工芸品コーナーでは伝統工芸品を始め、県を代表する工芸品・コシノジュンコプロデュースの工芸品など新しい工芸品も展示されている。
-
福島中の名物や土産を集めた施設。 入口あたりで有名店の店頭販売もやっている。 物産館自体は18時半に行っても開いていたという同僚証言もあるが、一部の販売商品は17時を過ぎると撤去し始めるため、いろいろ検討したいなら16時半までには行った方がよい。 新幹線改札の中にあるニューデイズでもお土産を少し売っているが、そこにあるいかにんじんせんべいは物産館には置いてなかった。 名物だそうなので、滞在中に店で...
-
- JAふくしま未来農産物直売所「ここら」吾妻店
- お買い物
- 福島県福島市在庭坂字薬師田1-1
- 福島市在庭坂字薬師田の県道5号線沿い「吾妻の駅 ここら」内にある農産物直売所。地元の旬の野菜や果物などの新鮮な農産物の直売を行っている。休憩スペースやパン工房、飲食施設なども併設されている。
-
- 会津本郷せと市
-
5.01件の口コミ
- お買い物
- 福島県大沼郡会津美里町瀬戸町甲3162
- 毎年8月の第1日曜日に開催されるイベント。町の目抜き通りである瀬戸町通りの会場に会津本郷焼や漆器、地元野菜の直売所や屋台など約100軒の屋台が軒を連ねる。古くは明治後期に会津若松市の八葉寺例祭に参拝する方々のお土産として、会津本郷焼各窯元の弟子たちが道路で商品を販売したのが始まりと伝わるお祭りだ。早朝から人々が集まり、昔ながらの機能性と美しさを備えた焼物等を買い求めるイベントは会津の夏の風物詩として親しまれている。
-
本郷焼にふれたくて、まずはいろいろな窯の展示があると聞いて伺いました。各窯の代表的な作品が展示されていて、とても助かりました。その中でこれはと思った窯に足を運びじっくりと時間をとります。この地で磁器が発展して、現在も多くのファンが魅了されるわけが分かりました。とても親切に案内してくれたことも印象に残りました。
-
- わたなべ果樹園
- 遊ぶ/趣味
- 福島県福島市仁井田字北島19
- 福島駅から西へ約5km、東北自動車道福島西ICより北へ約2kmの距離に位置する果樹園。栽培品種の豊富さと味が自慢で、園内では福島を代表する桃を中心に桃18種(苗木を含めると30種超)、さくらんぼ10種、りんご1種(受粉樹として2種)が栽培されている。さくらんぼ・桃・りんごの直売や地方発送をしているほか、6月上旬頃からはさくらんぼ狩りも楽しめる。
-
- 農産物直売所 り菜あん 本店
-
4.08件の口コミ
- お買い物
- 福島県白河市弥次郎窪29-1
-
地元の農産品が売られています。午後には売り切れるので午前がおすすめです。ただ、最近西郷村にも地元産品の売店ができたので、客足が少し減ったかな?
-
-
-
- ももがある
- お買い物
- 福島県福島市田沢木曾内前6-8
-
-
-
- 田人観光いちご園
- お買い物
- 福島県いわき市田人町旅人字下平石70
-
- おおまちマルシェ
- 遊ぶ/趣味
- 福島県南相馬市原町区大町2-99-2
-
- 道の駅にしあいづ ミネラル野菜の家
- お買い物
- 福島県耶麻郡西会津町野沢下條乙1969-26 道の駅にしあいづ内
-
- とんやの郷
- 遊ぶ/趣味
- 福島県伊達郡川俣町山木屋40-1
-
- フルーツいしい
- お買い物
- 福島県大沼郡会津美里町旭三寄字北村甲81
-
- JA会津よつば 喜多方 営農経済センター 営農販売課 直売所 いいでの四季駅前店
- お買い物
- 福島県喜多方市字町田下8243-2
-
- JA会津よつば 喜多方 営農経済センター 営農販売課 直売所 いいでの喜多方店
- お買い物
- 福島県喜多方市岩月町喜多方字渕の上151-7
-
- 農産物直売所 フレッシュいわはし
- お買い物
- 福島県耶麻郡猪苗代町三ツ和字村西65
-
- お不動さま直売所
- お買い物
- 福島県南会津郡下郷町大松川
-
- 藤の郷直売所 よらっしぇ
- お買い物
- 福島県南会津郡下郷町大字湯野上字五百地乙190-1
福島の主要エリア

キャッチコピーの「うつくしま、ふくしま。」で知られる福島県は、会津若松、磐梯山、猪苗代湖などの自然豊かな土地です。東京からは近く、東北新幹線で郡山駅まで1時間20分でアクセスできます。県内には福島空港があり、大阪からは直行便も出ています。 福島県は、越後山脈と奥羽山脈が南北方向に伸びており県を3地域に分断しています。3地域は、日本海側で雪の多い「会津」(会津・喜多方・磐梯・猪苗代)、郡山や福島・二本松、白河、南会津を抱える、交通の便が発達した「中通り」、太平洋に面し海産物が豊富な「浜通り」(いわき・小名浜・相馬)とそれぞれ呼ばれ、気候、地形、交通、歴史に違いがあります。 県内で有名な観光地は、重要伝統的建造物群保存地区に指定された会津の「大内宿」や、国宝に指定されている浜通りの「白水阿弥陀堂」などがあります。 また、中通りには鍾乳石のある洞窟「あぶくま洞」や、頂上からの絶景が素晴らしい「安達太良山」などもあり自然も見どころがたくさんです。 郷土料理には、あんこうを使ったあんこう鍋やあんこうどぶ汁、長ネギを箸の代わりにしてネギをかじりながらが食べる高遠そばが有名です。