村山エリアの歴史/文化/見学スポット一覧

  • 斎藤茂吉記念館
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    山形県上山市北町字弁天1421
    茂吉記念館前駅近くにある、地元出身の歌人・斎藤茂吉の記念館。4つのコーナーで斎藤茂吉の作品世界やその人生にふれることができる常設展示室や、映像展示室、記念館創立に尽力した茂吉の甥・守谷誠二郎と妻・ふみを夫妻を顕彰する記念室などからなり、特別展示も開催される。2018年4月に開館50周年を記念して展示のリニューアルや施設のバリアフリー化が行われた。

    斎藤茂吉は上山市出身の日本の歌人であり精神科医で、歌集を発表する等の創作活動とドイツやオーストリア留学で精神病学研究を行った人物。斎藤茂吉記念館近くにはJR茂吉記念館前駅がある為、山形新幹線が近くを走って行く。 斎藤茂吉記念館と斎藤茂吉の銅像。斎藤茂吉記念館は1968年(昭和43年)9月開館した記念館で、東京国立近代美術館をはじめ、数多くの美術館や劇場・記念館を手がけた建築家「谷口吉郎」氏によっ...

  • 古澤酒造資料館
    rating-image
    4.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    山形県寒河江市丸内3-5-7
    老舗の酒造会社にある入場無料の資料館で、昭和58年(1983)まで実際に酒造りを行っていた建物を利用している。「澤式精米機」「麹室」「6尺桶」などの酒造りの道具展示を鑑賞することができる。また「試飲コーナー」もあり、古澤酒造のさまざまな銘酒を飲めるとして人気を集めている。

    貴重な日本酒造りの資料も見られて、現地販売も沢山の種類の日本酒等を販売しており、とても楽しめました。

  • 河北町紅花資料館
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    旅行/観光
    山形県西村山郡河北町谷地戊1143
    昭和59年(1984)、「べに花の里」として有名な河北町に開館した資料館。紅花などで財を成した地元の豪商・堀米四郎兵衛の屋敷跡を利用し、生活用品や武器、古文書など資料約5000点を保存している。また、紅花染やわら細工などの体験学習を行う工房や、紅花に関連した商品をはじめとした特産品の売店も併設。

    紅花資料館の他豪農の雛人形、紅花染めの振り袖の展示があります。出口付近には期間限定半額キャンペーンしてます。

  • 蔵王地蔵尊
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    山形県山形市蔵王温泉
    蔵王連峰の地蔵山に祀られている地蔵。蔵王温泉から通っている蔵王ロープウェイの地蔵山頂駅の東、約100mほどに位置する。30年以上の歳月をかけて1775年に建立されたもので、災難除けなどのご利益があるとして信仰されてきた。同じく蔵王の山々に祀られている「蔵王大黒天」、「蔵王大権現」と共に「蔵王三大神」とも呼ばれる。

    山形といえば、蔵王温泉やスキー場ですよね、また行く月によれば樹氷というように神秘性の高い景色が拝めます 今回、雪はない時期にいきまして、大丈夫だろうとなめてましたら、上にいくと雪がが大変残ってました笑 さささむい。。。 でもせっかく行ったので、拝みに行く前に、神様と温かいココアを飲んで、あっためてからいきましたが、5分で撃沈笑 さむくて、走ってかえりましたとさ^^ でも、景色もきれいでう...

  • 歴史と文化の美術館わらべの里
    rating-image
    4.5
    8件の口コミ
    旅行/観光
    山形県山形市蔵王温泉童子平1138
    山形市蔵王温泉童子平の県道21号線沿いにある資料館。明治天皇の東北行幸の際に建てられた行在所(あんざいしょ)をはじめ、歴史的に価値の高い蔵や家屋などを復元した5棟の建物からなる。天皇家からの賜り物や、山形城主ゆかりの品々、蔵王を訪れた文化人が残した色紙や書など、様々な資料を展示。蔵王の有機栽培そばと地鶏を使った「地鶏そば」などを提供する食堂も。

    小3の息子とパパと通りかかりました。オープン前だったのにも関わらず対応できる学芸員さんのスタッフがいたので嫌な顔もせず対応して頂きました。説明も詳しく子供には難しいかなと思っていましたが臨機応変な対応で 意外に子供も楽しんでました。 博物館や美術館であると同時に宿泊業のスタッフなんだなぁと思うような 丁寧でありながら楽しい花◎応対でした。山形のおもてなし、心がこもっています 偶然でしたが本当に来...

  • 蟹仙洞
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県上山市矢来4-6-8
    上山市矢来4丁目にある美術館。地元で製糸工場を営んでいた長谷川謙三氏が収集した漆工芸品や武具などのコレクションを所蔵。大正時代の建物を利用した館内で、鎌倉から幕末までの日本刀や、明時代の中国の漆工芸品などを展示している。また長谷川氏が住んでいた古民家や日本庭園も公開。

    入場料500円ですが、お庭と建物に往時が偲ばれます。お茶や飴があったり、まったり座れる座敷があったり、ピアノが弾けたり、心が和みます。すごいコレクション!なのかどうかは分かりませんが、いい所です。

  • さくらんぼ会館
    遊ぶ/趣味
    山形県寒河江市八鍬川原919-6 道の駅寒河江チェリーランド内
    道の駅寒河江チェリーランド内にある、スペースシャトルをモチーフにした建物が目印の博物館。日本で最初のさくらんぼに特化した資料館で、寒河江市のさくらんぼ栽培に関する歴史紹介や資料展示を行っている。さくらんぼ狩りやいちご狩りの受付にもなっていて、温室さくらんぼ以外は期間限定、いちご狩りには事前予約が必要。2種類あるジェラートの販売も好評となっている。
  • 芭蕉、清風歴史資料館
    rating-image
    4.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    山形県尾花沢市中町5-36
    JR「大石田駅」から車で約10分。「おくのほそ道」で知られる松尾芭蕉と、尾花沢の豪商で俳人の鈴木清風に関する資料などを展示する資料館。建物は江戸末期の町家建築を移築・復元したもので、防火扉の蔀戸を吊る「蔵せみ」や、通り土間を設けた中門造の母屋などを有した貴重な遺構となっている。二人の俳人の出会いと交友を知る資料の他、尾花沢の歴史や暮らしに関する資料なども展示され、特別展や講演会、ギャラリートークなども開催されている。

    芭蕉の句に合わせて地元の人達がつくった豆人形が展示されています。それぞれの句の場景を再現しているものですが、和風ドールハウスみたいで可愛かったです。

  • 大石田町立歴史民俗資料館
    rating-image
    4.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    山形県北村山郡大石田町大字大石田乙37-6
    JR「大石田駅」より徒歩約10分。南北に流れる最上川の水運によって栄えた大石田町の歴史や、民俗、文化、船運資料などを展示する施設。この地を訪れた松尾芭蕉、正岡子規、齋藤茂吉や、洋画家の金山平三、日本画家の小松均といった著名人が残した作品や資料などの貴重な文化財も収蔵・展示している。敷地内には齋藤茂吉が疎開時に滞在し、歌集「白き山」を彩る多くの秀歌を生んだ家屋「聴禽書屋」も残されている。

    斎藤茂吉が昭和21年2月から翌年11月まで暮らした家。 四季を通じて、この家に住み、歌を読んだのかと思います。 ただの家ですが、不思議な魅力を感じました。

  • 寒河江市郷土館西村山郡役所
    rating-image
    3.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    山形県寒河江市寒河江字長岡丙2707
    寒河江市寒河江字長岡丙の「寒河江公園」内にある資料館。西村山郡政時代の歴史資料や民俗資料、周辺地域の遺跡からの出土品などの考古資料の展示を行っている。明治時代に建築された旧西村山郡の役所と議事堂の建物を利用しており、共に県の有形文化財に指定されている。

    4月中旬辺りから5月にかけて郷土館のある寒河江公園で行われる桜・つつじまつり期間中は、入館無料です。 公園の桜を見たついでに寄りましたが、郷土館の辺りでも桜が咲いていて、野点などのイベントが行われていました。 館内では寒河江の人々の暮らしの道具や資料などの展示、郷土の名士の解説などがありました。

  • 長谷堂城跡(長谷堂城跡公園)
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    山形県山形市大字長谷堂字内町994-2
    山形市大字長谷堂字城山にある城跡。1600年、関ヶ原の戦いに伴って、直江兼続を大将とする西の上杉軍が出羽に侵攻した「長谷堂合戦」の舞台となり、大軍を退け堅城として名を馳せた山城・長谷堂城の跡地。現在は公園として整備されており、城の遺構や四季の花々などを見ることが出来る。

    最上氏の治める山形城の支城で、歴史的には関ケ原合戦の発端となった上杉討伐に関連して有名になった場所とのことでした。想像していたよりも広い範囲が公園として整備されており、駐車場も完備していました。その駐車場の隣には発掘された水堀の復元が展示されていました。

  • 寒河江八幡宮
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    山形県寒河江市八幡町

    車では大きな通りから少し分かりづらいです。駐車場はゆったりです。 静かで趣があり、落ち着いた雰囲気で参拝できました。 見開きで2社の立派な御朱印も頂きました。

  • 上山藩 武家屋敷
    旅行/観光
    山形県上山市鶴脛町1地内
    天文4年(1535)に上山城が築かれたことで、城の北西部に武家屋敷が立ち並んだ。現存する4軒の武家屋敷は、茅葺き屋根、鉤型の曲屋で、玄関と通用口とを別にする武家中門造りの建築様式である。三輪家、旧曽我部家は内覧可能。庭先と建物内部を見学できる。三輪家は入館料が必要。
  • 銀坑洞
    旅行/観光
    山形県尾花沢市銀山新畑地内
    康正2年(1456)に金沢の儀賀市郎左衛門という人が発見したという言い伝えがある「延沢銀坑洞」は、現在国指定史跡となっており、最盛期には三大銀山と呼ばれた場所だ。銀鉱洞跡は、浴衣姿で坑内を一巡できる全国でも珍しいところだ。
  • 居合神社
    旅行/観光
    山形県村山市大字林崎85
    JR村山駅から10分の場所にある日本一社林崎居合神社は、閑静な集落の端に位置し、荘厳な雰囲気を放つ。居合道の祖、林崎甚助重信を祀り、全国唯一の居合神社として、地元では居合道が親しまれている。剣道や居合道の愛好者、外国人観光客からも人気の聖地である。
  • せみ塚
    旅行/観光
    山形県山形市山寺4456-1 立石寺内
    山形市山寺の立石寺境内にある塚。「おくのほそ道」の道中に立ち寄った松尾芭蕉が詠んだ「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の着想を得た場所と考えられている。境内には門人達によって建てられた同句の句碑も残っている。
  • 根本中堂
    旅行/観光
    山形県山形市山寺4456-1 立石寺内
    山形市山寺の立石寺境内にある堂。「山寺」の名でも知られる同寺院の本堂にあたる。1356年に山形城の初代城主・斯波兼頼によって再建されたもので、国の重要文化財に指定。本尊の木造薬師如来坐像を中心に、日光菩薩、月光菩薩、十二支天、文殊菩薩、毘沙門天を祀っている。
  • 唐松観音堂
    旅行/観光
    山形県山形市釈迦堂字上唐松502
    山形市釈迦堂字上唐松にある寺院。「最上三十三観音」の第5番札所で、弘法大師の作と伝わる聖観世音菩薩を本尊とする。創建年代は定かではない。1661年に山形城主・松平下総主忠弘によって清水寺を模した懸崖造りの観音堂が建設され、現在のものは昭和に入ってから再建されたもの。
  • 蔵王大黒天
    旅行/観光
    山形県山形市蔵王温泉
    蔵王連峰の一つ鳥兜山の山頂に祀られた家内安全や商売繁盛の神。蔵王三大神にも数えられる。毎年10月5日には例大祭も開催。鳥兜山の展望台も隣接しており、温泉街や周囲の山々の大パノラマも観賞できる。
  • 西川町自然と匠の伝承館・大井沢自然博物館
    遊ぶ/趣味
    山形県西村山郡西川町大井沢4110
    西村山郡西川町大井沢の県道27号線沿いにある体験施設・博物館。和紙漉きや草木染め、こけしの絵付けなどの様々な体験を実施。博物館では朝日連峰に生息する動植物の標本や剥製の展示を見学できる。

山形の主要エリア

around-area-map

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。

山形の写真集

目的から探す