置賜エリアの旅行/観光スポット一覧

  • 上杉神社
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    山形県米沢市丸の内1-4-13
    上杉家の城下町として知られる米沢市。上杉家のなかでも、戦国最強とも称される上杉謙信(うえすぎけんしん)公が祀られているのが上杉神社だ。開運招福や諸願成就、さらには学業成就や商売繁盛を願い多くの人が訪れる。

    上杉景勝、直江兼続の甲冑は迫力があり、これらは見応え十分。 しかし、展示物が少ない。 良いにしようか、普通にしようか迷いつつ、展示物の少なさが頭にちらつくと後者の評価に。

  • 伝国の杜 米沢市上杉博物館
    rating-image
    3.5
    86件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県米沢市丸の内1-2-1
    国宝「上杉本洛中洛外図屏風(うえすぎぼんらくちゅうらくがいずびょうぶ)」と国宝「上杉家文書」を中心に、数千に及ぶ上杉家ゆかりの品々が収蔵されており、歴史を「みて・ふれて・たのしむ」ことのできる博物館だ。

    かなり久しぶりに米沢市に来たら、立派なホールができていて、驚きました。 このホールは、山形県立の「置賜文化ホール」と米沢市立の「米沢市上杉博物館」からなる県と市の合築施設との事です。 常設展示室では、上杉の歴史と文化をテーマに構成されていました。 「上杉本洛中洛外図屏風」の中を疑似体験できる「洛中洛外図の世界」があり、また鷹山公の実像や改革の苦難時代を紹介する「鷹山シアター」を体験しました。 初め...

  • 松が岬公園(米沢城址)
    rating-image
    4.0
    92件の口コミ
    旅行/観光
    山形県米沢市丸の内1-4-13
    米沢城跡に整備された松が岬公園は米沢の歴史と文化を象徴する場所であり、観光の拠点かつ地元の人々の憩いの場となっている。戦国武将の歴史をたどりながら四季折々の景色を楽しもう。

    続日本100名城です。戦国時代は伊達政宗が生まれた城で江戸時代になると、越後→会津→米沢に転封された上杉家の居城になりました。また桜の名所になっています。

  • 酒造資料館 東光の酒蔵
    rating-image
    4.0
    71件の口コミ
    旅行/観光
    山形県米沢市大町2-3-22 柳町上通り
    東北最大級といわれるほど広大な酒造資料館である東光の酒蔵。かつての酒造りをしのばせる空間で、その歴史に浸りながら、ここでしか味わえない日本酒の試飲体験などを楽しんでみては。

    東光の酒蔵を訪れました。 試飲は有料で、コインを買って、マシンに入れるシステムです。 久しぶりに訪れたつれあいは、酒蔵もすっかりキレイになり、モダンシステムも入り、「以前とすっかり変わった。」と、言ってました。 お酒以外のお土産品も売ってました。大吟醸の酒粕も売ってます。

  • 熊野大社
    旅行/観光
    山形県南陽市宮内3476-1
    「東北の伊勢」と称され、1200年以上の歴史を有する熊野大社。縁結びの場所として知られ、隠し彫りされた3羽のウサギを見つければ願いが叶うといわれるパワースポットだ。
  • 高畠ワイナリー
    旅行/観光
    山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1
    地元高畠町産のブドウをおもに使い醸造されるワインは国内外で高い評価を受けている。お城のようなワイナリーで製造工程の見学や試飲、特産品や限定のワインが手に入るショップでショッピングを楽しもう。
  • 上杉家廟所
    rating-image
    4.0
    80件の口コミ
    旅行/観光
    山形県米沢市御廟1-5-30
    上杉家家祖上杉謙信公を中心に11代藩主斉定までの廟屋が立ち並ぶ墓所。戦国武将として人気の、上杉謙信の遺骸があることで知られている。昭和59年(1984)に全国の大名家墓所としては5番目に、国指定史跡として登録された。上杉雪灯篭まつり期間中には、雪灯篭と雪ぼんぼりの点灯がされる。隣接する法音寺は上杉家の菩提寺で、越後の春日山から移築したものだ。

    初代上杉謙信公から斉定、そして茂憲の供養塔がある上杉家代々の墓所。特に見たかった謙信公、赤穂浪士で有名な綱憲、名君治憲公の霊廟が見れて感動しました。余談ですが、謙信公の養父で同じく越後春日山から遺骸を運ばれた山内上杉憲政の墓は南米沢駅近くの照陽寺にあります。

  • 道の駅 川のみなと長井
    rating-image
    3.5
    12件の口コミ
    交通
    山形県長井市東町2-50
    国道287号線沿いにある道の駅。特産品の売店やフードコーナー、観光案内所のほか、地元文化や風習に関する展示コーナーなどを備える。無料のレンタサイクルや無料観光循環バス、電気自動車の充電スタンドも利用できるなど、最新の設備が充実している。

    何もない山の上のホテル朝日自然館で2泊過ごす前に、ここに寄って食材を買いだめた。規格外桃の詰め放題5百円はお買い得であった。固めで甘すぎない上品な味であった。いろんな色プチトマトもおいしかった。地のお菓子も多く出されていて楽しかった。

  • 道の駅たかはた
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    交通
    山形県東置賜郡高畠町安久津2072-1
    七ヶ宿街道沿いにある道の駅。高畠産の有機米が食べられるレストラン「縄文」、高畠町の銘産品・お土産品などが買える売店、季節の野菜や果物など生産者「まほろば大地の会」の直売所などを備える。道の向かいには歴史公園があり、縄文時代から古墳時代の歴史にふれることができる。

    国道113号沿いにある山形県東置賜郡高畠町にある道の駅です。一体何十台停まれるのだろうと思うぐらい駐車場が大きいです。 それと国道を挟んで目の前には「まほろば古の里歴史公園」や「安久津八幡神社」があり、ご近所には「瓜割石庭公園」や「犬の宮」「猫の宮」などもあり、この周辺の観光の拠点に便利な場所です。コンビニも近いです。 広い駐車場にしては車中泊をしている人は少なく、目の前の国道も夜間は通りが少なく...

  • 天元台高原 ロープウェイ&リフト
    rating-image
    4.0
    25件の口コミ
    旅行/観光
    山形県米沢市李山12118-6
    湯元駅から、同市李山の天元台高原駅までを結ぶロープウェイ。標高差約400mを5分ほどで行き来することができる。天元台高原駅の売店では、「高原ソフトクリーム」や吾妻自然水で淹れたコーヒーやお茶、地元名物の「玉こんにゃく」などを販売。車窓からは飯豊連峰などの周辺の大自然を眺めることができる。

    紅葉の見頃だと聞き、ロープウェイで標高1,350mの天元台高原まで登った。さらにリフト3本つないで1,820mまで登れるそうだが、上の斜面には雪が張り付いているし、結構な寒さなので眺めるだけにした。お目当ての紅葉ばあまりパッとしない。地元の人の話では「夏場に雨が多かったので今年はまったくダメ!」とのこと。期待通りにはいかなかったが、それでも下界では味わえない山の紅葉を楽しめた。

  • 松岬神社
    rating-image
    3.5
    48件の口コミ
    旅行/観光
    山形県米沢市丸の内1-1
    米沢市丸の内、米沢城跡の向かいに位置する神社。米沢藩の名君として知られた上杉鷹山を祀っているほか、上杉景勝、直江兼続らも配祀されている。例祭は4月と9月に行われ、特に4月の例祭は米沢の一大イベント「米沢上杉まつり」の期間中にも含まれているため、連日多くの参詣者で賑わう。

    上杉治憲公を祀る神社です。日向高鍋藩秋月家(現在の宮崎県高鍋町)から上杉家の養子となり名君で有名です。養父の重定がしっかりサポートして実子治広も協力したからこそではないかと思います。江戸中期における名君です。

  • 道の駅 白鷹ヤナ公園 あゆ茶屋
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    交通
    山形県西置賜郡白鷹町大字下山661-1
    白鷹町下山の国道287号線沿いにある道の駅。地元の土産物や農産物などを扱う売店のほか、日本最大級の観光ヤナ場(アユ漁を行う施設)を備えている。豊富な技術知識と経験を持ったヤナ師の指導の下、ヤナ漁体験も可能だ。食堂では塩焼きや鮎定食、鮎の刺身(6-10月頃限定)などの鮎料理が味わえる。

    以前の体験ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・ もともと設置されたヤナ公園の施設を改装して、後から道の駅の認可を得た場所です。周辺の国道にはヤナ公園の道路標識が沢山ありましたが、その全てが道の駅のマークを追加で設置したものになっていました。単なる公園と比較すれば、24時間トイレが利用できるのはドライバーにとってはありがたいことです。今回の訪問では、地元の和菓子屋が出品している栗入りの「でかき...

  • 大聖寺(亀岡文殊)
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    旅行/観光
    山形県東置賜郡高畠町大字亀岡4028-1
    大同2年(807)、勅命により中国五台山伝来の文殊菩薩を安置したのが起源とされる寺院。境内の亀岡文殊堂の文殊菩薩は日本三文殊の一つにも数えられ、学業成就を祈願する参拝客が多い。受験シーズンには住職による祈祷が施された「受験合格米」が周辺の店や県内スーパーで数量限定販売される。

    日本三文殊の一つに数えられるのが亀岡文殊です。 知恵をつかさどる文殊菩薩をまつっています。 平安時代の大同2(807)年に当時の奈良東大寺住職が、中国五台山より伝来した文殊菩薩を、亀岡の地に移したのがはじまりと伝えられています。 高くそびえ立つ杉の木が参道の入り口で、文殊堂へは、10〜15分ほど歩きます(登り坂)。 古い石像がいくつもありました。 こちらの文殊堂は、直江兼続公のゆかりの地でもある...

  • 春日山林泉寺
    rating-image
    3.5
    27件の口コミ
    旅行/観光
    山形県米沢市林泉寺1-2-3
    JR「米沢駅」より米沢市民バスで「山大正門」もしくは「二中前」下車、徒歩約2分。米沢藩の上杉家、および直江兼続の菩提寺である曹洞宗の寺院。上杉氏の本拠地があった越後国高田(現在の新潟県上越市)に建立された林泉寺を元に、1617年に上杉景勝が現在の地に壮大な伽藍を建立したのが始まり。現在の本堂は1732年に火災で消失した後に再建されたもの。境内には上杉家の奥方をはじめ、直江兼続夫妻など上杉氏支候の墓がある。

    こちらの庭園が《米沢三庭園》の一つであることを知り 訪問しました。 庭園そのものは 山形市で鑑賞した[洗心庵]や[もみじ公園]と比較すると 美しさにおいて 相違を感じましたが 米沢独特のお墓《万年塔(万年堂)》は 非常に印象に残りました、初めて目にした 形状だったので(米沢の方にとって 普通なのかも知れませんが)。《直江兼続》が米沢の防衛や堤防の補強を考慮し 発案したようですが このような 多機能...

  • 旧米沢高等工業学校本館
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    旅行/観光
    山形県米沢市城南4-3-16
    明治43年(1910)に全国7番目の高等工業学校として設立された、旧米沢高等工業学校(現山形大学工学部)の校舎。米沢駅の駅舎のモデルとなった本館の建物はルネッサンス様式の木造二階建で、国の重要文化財に指定されている。内部は資料館として公開されており、紡織科や色染科など、各学科ごとの展示室が設けられている。内部の見学には事前の申込みが必要。

    事前予約をし 1時間程度 内部を見学しましたが 興味深いものを見学することが出来ました(但し 内部見学は平日のみ 11:00-16::00、土・日・祝日・冬季は休館 添付 写真参照)。内装では《会議室の漆喰天井》と《階段》が印象に残りました。 内部にどのような展示がなされているのかは 添付写真の展示室案内を参照願います。 私自身が興味を持った一例として[軍用受信機(戦時中 B29に搭載)1938年...

  • まほろば・童話の里 浜田広介記念館
    rating-image
    4.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    山形県東置賜郡高畠町大字一本柳2110
    「日本のアンデルセン」とも呼ばれる童話作家浜田広介の業績を伝える記念館。場所は東北自動車道南陽高畠I.Cから車で5分のところ。展示品として主に広介の遺品や原稿などを紹介。また敷地内には江戸時代末期に建てられた広介の生家を移築している。ほかにも庭園には赤おにと青おにの石像や「むくどりの夢」の碑、「りゅうの目のなみだ」にちなんだ池など広介の童話をモチーフとした展示物を設置。広介の作品世界を存分に堪能できる。

    県道7号沿い。4連休2日目昼過ぎ、高畠界隈有名ラーメン店ハシゴの腹休めに訪問。入館料500円。受付で住所(県市レベル)、氏名等記帳を求められます。展示室内撮影禁止。作者は「泣いた赤おに」ですが、当日童話ホールで上映されたのは「りゅうの目のなみだ」。自粛警察や県外ナンバー狩りなどコロナ禍の折、病や鬼より怖いのは人間であることを改めて痛感。鬼が滅びるのは決して刃が要因とは限りません。

  • 公益財団法人 宮坂考古館
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    旅行/観光
    山形県米沢市東1-2-24
    JR「米沢駅」から徒歩約7分。初代館長、故宮坂善助が80余年の生涯をかけて収集した約700余点の貴重な資料を収蔵する、米沢市の歴史を知ることができる資料館。上杉謙信が所用したと伝わる無銘の太刀や、直江兼続の「浅葱糸威錆色塗切付札二枚胴具足」、前田慶次のものと伝わる「朱漆塗紫糸素懸威五枚胴具足南蛮笠式」や甲冑、徳利、笠、書状などが展示されている。前田慶次をモデルにした数々の小説や漫画を自由に閲覧できるコーナーもある。

    展示物が少ないのは、マイナス。 しかし、前田慶次、斎藤朝信、鬼小島弥太郎、武田信清の甲冑が展示されていたが、これらは相当に珍しい。 他では、滅多に見れないはずで、これが大幅加点。 武田信清はあの信玄の七男。武田家滅亡後は、姉の夫の上杉景勝に仕えた。 謙信と信玄は宿命のライバルと言われるが、子供同士が仲良くなったのが面白い。

  • 道の駅 田沢
    rating-image
    3.5
    19件の口コミ
    交通
    山形県米沢市大字入田沢573-19

    米沢から喜多方に向かう途中に、古民家風の建物が目立ったので立ち寄った。築200年の古民家をリノベーションした道の駅で、地元の採れた野菜・果物や、磁場の名産品などが売られている。笹野一刀彫などの民芸品などもあったが、特にめぼしいものはなかった。手打ちそばなどをいただける食事処も併設されている。

  • 置賜広域観光案内センターASK
    rating-image
    3.5
    17件の口コミ
    旅行/観光
    山形県米沢市駅前1-1-43 JR米沢駅構内
    JR「米沢駅」構内にある観光案内所。1Fには各種パンフレットなどが置かれ、米沢市内及び周辺市町の観光・イベント情報をわかりやすく紹介する他、宿泊案内なども行っている。日本政府観光局(JNTO)認定外国人観光案内所(カテゴリー1)を取得し、英語での観光案内にも対応。2Fでは米沢市の特産品や伝統工芸品をはじめ、周辺市町村の特産品など様々な商品を紹介・展示販売している。研修会や会議などに使える多目的室もある(要予約)。

    米沢駅構内にあります。チラシ、パンフレットがありましたが上杉神社の近くにあるものと重複していたので新幹線で来訪される人は重宝すると思います。

  • 總宮神社
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    山形県長井市横町14-24
    「長井あやめ公園」の向かい側にある、下長井郷の神仏を合祀した神社で、「日本武尊命(ヤマトタケルノミコト)」などを祭神として祀っている。境内にある御神木「直江杉」は、直江兼続が植えたとされている。また「宝物殿」では、直江兼続が奉献した「刀剣」を無料公開している。そのほか、「鬼面」「獅子頭」などの重要文化財、「大型絵馬」なども展示されている。

    山形鉄道フラワー長井線のあやめ公園駅から徒歩5分。 802年、征夷大将軍の坂上田村麻呂が東征した際に赤崩山白鳥大明神として創建。1593年に米沢藩主・蒲生郷安が下長井郷の神仏を合祀し、長井荘総鎮守として総宮神社と改めた。長井一の宮とされている。祭神は日本武尊命。社殿は木造銅板葺きで、拝殿は1926年の再建、本殿は1782年の再建。境内入口脇には直江兼続が手植えしたとされる9本の大杉が聳えている。

山形の主要エリア

around-area-map

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。

山形の写真集

目的から探す