山形の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 出羽三山歴史博物館
    rating-image
    3.5
    26件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県鶴岡市羽黒町手向7
    出羽三山神社の境内にある博物館。「出羽三山」の歴史や文化について学べる資料や、「神仏習合」の修験道時代の貴重な品を収蔵している。そのほか、「鏡池」から出土した銅鏡500面の内の190面の展示、仏像や灯篭竿などを展示しており、参拝客が多く訪れている。毎年4月下旬頃~11月頃まで開館している。

    鶴岡駅から庄内交通バスでやく50分の場所、羽黒山山頂のバス停のすぐそばにある出羽三山歴史博物館。こんな山頂まで50分で訪れることにも驚きだが、こんな山頂にこんな大きな博物館があるのにも驚きだ。 博物館では出羽三山の歴史と文化をにかかわる資料出土したものが数多く展示されている。

  • ゆめりあ鉄道ギャラリー
    rating-image
    3.5
    28件の口コミ
    旅行/観光
    山形県新庄市多門町1-2 最上広域交流センター「ゆめりあ」1F もがみ体験館内
    新庄市多門町、新庄駅前の「交流センター ゆめりあ」のもがみ体験館内にオープンした鉄道展示施設。滋賀県長浜市の鉄道資料展示施設から譲り受けた鉄道模型のジオラマ(立体模型)や、鉄道写真・グッズなどが展示されている。

    新庄駅にある複合施設。閑散とした空間が広がっていた。ハコモノの典型的な存在。光熱費も、もったいないと思う。

  • 春日山林泉寺
    rating-image
    3.5
    27件の口コミ
    旅行/観光
    山形県米沢市林泉寺1-2-3
    JR「米沢駅」より米沢市民バスで「山大正門」もしくは「二中前」下車、徒歩約2分。米沢藩の上杉家、および直江兼続の菩提寺である曹洞宗の寺院。上杉氏の本拠地があった越後国高田(現在の新潟県上越市)に建立された林泉寺を元に、1617年に上杉景勝が現在の地に壮大な伽藍を建立したのが始まり。現在の本堂は1732年に火災で消失した後に再建されたもの。境内には上杉家の奥方をはじめ、直江兼続夫妻など上杉氏支候の墓がある。

    こちらの庭園が《米沢三庭園》の一つであることを知り 訪問しました。 庭園そのものは 山形市で鑑賞した[洗心庵]や[もみじ公園]と比較すると 美しさにおいて 相違を感じましたが 米沢独特のお墓《万年塔(万年堂)》は 非常に印象に残りました、初めて目にした 形状だったので(米沢の方にとって 普通なのかも知れませんが)。《直江兼続》が米沢の防衛や堤防の補強を考慮し 発案したようですが このような 多機能...

  • いでは文化記念館
    rating-image
    3.5
    18件の口コミ
    旅行/観光
    山形県鶴岡市羽黒町手向字院主南72
    出羽三山文化と修験の世界を学び、体験できる記念館。山伏修行で有名な出羽三山の文化に関する常設展示や企画展示をしている。また衆生の迷夢を覚し、諸悪を祓う力があるといわれる法螺貝試吹体験、修験道や山岳信仰に関する講演会やセミナーなどもある。

    内部に 常設 及び 企画展示室があり 《出羽三山》の文化や歴史を知る展示がありますが 展示品の写真撮影は 禁止となっているので要注意です。一方で こちらに入館し 常設展示室に山伏姿の人形があり この山伏姿の人形を撮影したく、 係員に 展示物は撮影せず 人形のみ撮影すると説明し 許可をもらいました(添付 写真参照)。 入館し 展示品のどれかを撮影したくなった場合 係員に相談されることをお薦めします...

  • 山形県護國神社
    rating-image
    3.5
    8件の口コミ
    旅行/観光
    山形県山形市薬師町2-8-75
    出羽国分寺薬師堂隣にある神社。明治2年(1869)に創建された。戊辰戦争、西南戦争から、日清戦争、日露戦争、太平洋戦争など、明治維新からの戦没者の英霊四万八百四十五柱を「護国の神」として祀っている。初詣には13万人を超える参拝客が訪れる、山形を代表する社。

    ただただ圧倒させられました。 御朱印は2種類あり、敷地内にある敷島神社は一見見落とすほど小さい神社です。

  • 山形県立博物館教育資料館
    rating-image
    4.0
    22件の口コミ
    旅行/観光
    山形県山形市緑町2-2-8
    山形市緑町2丁目にある資料館。明治34年(1901)に建築され、国の重要文化財に指定されている旧山形師範学校本館の建物を利用。藩校や寺子屋から始まり戦中、戦後に至る教育の歴史に関する展示や、師範学校の関係資料の展示を行っている。

    駅からは距離があるので直接向かうのであればバスに乗った方がいいです。ルネッサンス様式を基調とした木造建築で趣のある建物でした。この後で文翔館にも向かったのですが、個人的には味わい違いますが、こちらのほうが良かったです。

  • 旧米沢高等工業学校本館
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    旅行/観光
    山形県米沢市城南4-3-16
    明治43年(1910)に全国7番目の高等工業学校として設立された、旧米沢高等工業学校(現山形大学工学部)の校舎。米沢駅の駅舎のモデルとなった本館の建物はルネッサンス様式の木造二階建で、国の重要文化財に指定されている。内部は資料館として公開されており、紡織科や色染科など、各学科ごとの展示室が設けられている。内部の見学には事前の申込みが必要。

    事前予約をし 1時間程度 内部を見学しましたが 興味深いものを見学することが出来ました(但し 内部見学は平日のみ 11:00-16::00、土・日・祝日・冬季は休館 添付 写真参照)。内装では《会議室の漆喰天井》と《階段》が印象に残りました。 内部にどのような展示がなされているのかは 添付写真の展示室案内を参照願います。 私自身が興味を持った一例として[軍用受信機(戦時中 B29に搭載)1938年...

  • まほろば・童話の里 浜田広介記念館
    rating-image
    4.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    山形県東置賜郡高畠町大字一本柳2110
    「日本のアンデルセン」とも呼ばれる童話作家浜田広介の業績を伝える記念館。場所は東北自動車道南陽高畠I.Cから車で5分のところ。展示品として主に広介の遺品や原稿などを紹介。また敷地内には江戸時代末期に建てられた広介の生家を移築している。ほかにも庭園には赤おにと青おにの石像や「むくどりの夢」の碑、「りゅうの目のなみだ」にちなんだ池など広介の童話をモチーフとした展示物を設置。広介の作品世界を存分に堪能できる。

    県道7号沿い。4連休2日目昼過ぎ、高畠界隈有名ラーメン店ハシゴの腹休めに訪問。入館料500円。受付で住所(県市レベル)、氏名等記帳を求められます。展示室内撮影禁止。作者は「泣いた赤おに」ですが、当日童話ホールで上映されたのは「りゅうの目のなみだ」。自粛警察や県外ナンバー狩りなどコロナ禍の折、病や鬼より怖いのは人間であることを改めて痛感。鬼が滅びるのは決して刃が要因とは限りません。

  • 山寺後藤美術館
    rating-image
    4.0
    20件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県山形市山寺2982-3
    山形市山寺の県道62号線沿いにある美術館。山形県出身の実業家・後藤季次郎氏のコレクションを所蔵。アカデミスムやバルビゾン派といったヨーロッパ絵画を中心に、彫刻や陶板画、ガラス工芸の作品を「ヨーロッパ絵画の世界」と「幻想のガラス工芸アールヌーボーの世界」の2つの展示室で公開している。山寺の自然を望む展望休憩室も併設。

    山寺ミュージアムめぐり共通チケットを利用しました。 出入口の近くに、イエスが小屋で生まれた絵画があります。博士達が天使に導かれて訪ねてくるのですが、その愛くるしい天使に引き込まれました。額縁も見入ってしまい、最後にもう一度見たい作品となりました。 モデスト・カルリエの花といちごのある静物、花は儚い人生を表すとともに果実をもたらすことから、キリスト教では望徳(後世において終わりなき幸福を得られ...

  • 天童織田の里歴史館(天童市立旧東村山郡役所資料館)
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    山形県天童市五日町2-4-8
    東村山郡の歴史を伝える資料館。建物は、明治11年(1878)に郡制が布かれた際に、郡役所として建てられたもの。3階に塔屋を持つ洋風建築で、白壁と赤いレンガ屋根が目を引くデザインとなっている。時代にあわせて、役場、市役所、図書館と様々な使われ方をしたのち、現在の資料館となった。山形県有形文化財に指定され、歴史を伝える資料として保存されている。

    入館料200円で明治初期の洋風建築と幕末から明治の天童周辺の歴史が学べます。ステンドグラスや急な階段、オルガン(弾いてよい)に往時を偲びました。学習室は休憩室にもなっていて、インスタントのコーヒーやココアが無料でいただけます。

  • 公益財団法人 宮坂考古館
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    旅行/観光
    山形県米沢市東1-2-24
    JR「米沢駅」から徒歩約7分。初代館長、故宮坂善助が80余年の生涯をかけて収集した約700余点の貴重な資料を収蔵する、米沢市の歴史を知ることができる資料館。上杉謙信が所用したと伝わる無銘の太刀や、直江兼続の「浅葱糸威錆色塗切付札二枚胴具足」、前田慶次のものと伝わる「朱漆塗紫糸素懸威五枚胴具足南蛮笠式」や甲冑、徳利、笠、書状などが展示されている。前田慶次をモデルにした数々の小説や漫画を自由に閲覧できるコーナーもある。

    展示物が少ないのは、マイナス。 しかし、前田慶次、斎藤朝信、鬼小島弥太郎、武田信清の甲冑が展示されていたが、これらは相当に珍しい。 他では、滅多に見れないはずで、これが大幅加点。 武田信清はあの信玄の七男。武田家滅亡後は、姉の夫の上杉景勝に仕えた。 謙信と信玄は宿命のライバルと言われるが、子供同士が仲良くなったのが面白い。

  • 出羽桜美術館
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県天童市一日町1-4-1
    山形の酒蔵「出羽桜酒造」が運営する美術館。三代目仲野清次郎が、長年蒐集してきた美術品を中心に、昭和63年(1988)に出羽桜の酒蔵近くに建てられた。美術品のメインは、古韓国、新羅、高麗、李朝期の陶磁器や工芸品。そのほか、斎藤真一氏をはじめとした日本画や文士の書も多くおさめられている。三か月ごとに企画展を開催しており、テーマごとに収蔵品の中から様々な作品が展示されている。

    山形の銘酒「出羽桜」の蔵元が個人収集した李朝陶磁器を中心とした個人美術館です。展示の中心は李朝の陶磁器ですが、見学した時は新収蔵の「北斎漫画」、夢二の画、茂吉の短冊等が展示されていました。建物自体が蔵元の旧家で座敷の違い棚や天井の高さ、趣のある庭、蔵座敷も興味あるものでした。手作りの吊飾りも素敵でした。場所は出羽桜酒造工場に向かって右側の住宅です。道路反対側に駐車場があります。吟醸香が漂うのも酒蔵...

  • 重要文化財 旧有路家住宅(通称 「封人の家」)
    rating-image
    4.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    山形県最上郡最上町堺田地内59-3
    最上郡最上町堺田の国道47号線沿いにある重要文化財指定の歴史的建造物。仙台藩との境に位置する村の庄屋の住宅で、「封人」とは国境を守る役人を意味する。松尾芭蕉の「おくのほそ道」に記述が見られる「封人の家」にあたると考えられ、同家に宿泊した芭蕉は「蚤虱馬の尿する枕もと」の句を残している。

    松尾芭蕉が、蚤虱馬の尿する枕もと、と奥の細道に綴った、ゆかりの宿。宮城県と山形県の県境である境田にあり、昔は国境を守る役人の家だったそうです。内部見学は有料ですが、馬やが家の中にあり、芭蕉の句がしのばれます。

  • 斎藤茂吉記念館
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    山形県上山市北町字弁天1421
    茂吉記念館前駅近くにある、地元出身の歌人・斎藤茂吉の記念館。4つのコーナーで斎藤茂吉の作品世界やその人生にふれることができる常設展示室や、映像展示室、記念館創立に尽力した茂吉の甥・守谷誠二郎と妻・ふみを夫妻を顕彰する記念室などからなり、特別展示も開催される。2018年4月に開館50周年を記念して展示のリニューアルや施設のバリアフリー化が行われた。

    斎藤茂吉は上山市出身の日本の歌人であり精神科医で、歌集を発表する等の創作活動とドイツやオーストリア留学で精神病学研究を行った人物。斎藤茂吉記念館近くにはJR茂吉記念館前駅がある為、山形新幹線が近くを走って行く。 斎藤茂吉記念館と斎藤茂吉の銅像。斎藤茂吉記念館は1968年(昭和43年)9月開館した記念館で、東京国立近代美術館をはじめ、数多くの美術館や劇場・記念館を手がけた建築家「谷口吉郎」氏によっ...

  • 出羽ノ雪酒造資料館
    rating-image
    4.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    山形県鶴岡市大山2-2-8
    鶴岡市大山にある資料館。銘酒「出羽ノ雪」で知られる老舗酒造メーカーの本社に併設されており、酒造りの道具や古文書などの資料展示を行っている。酒蔵見学コース、利き酒コーナーなどを通して地元の酒造りの歴史や文化にふれることができる、一味違った資料館だ。

    実にいい時期に訪れることができました。資料館をまるで独り占め状態です。一番の感銘の受けたのは渡會家先祖から受け継がれた古文書にしげしげと読ませていただきました。歴代の内閣総理大臣から贈られた「日本酒は國酒」色紙がありました。皆さん本当に直筆か余りにも達筆で。そしてもちろん蔵では、従業員の皆さんは、酒造りに励んでいらっしゃいました。

  • 新庄ふるさと歴史センター
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    山形県新庄市堀端町4-74
    国の生活民具約1万点を展示。城下町として栄えてきた新庄の歴史や文化を紹介している。お祭りホールでは、ユネスコ無形文化遺産「新庄まつり」の最優秀山車2台を常設展示。まつりの様子も上映している。「金工鍛金家・人間国宝・奥山峰石記念室」、「洋画家 近岡善次郎記念室」では、常時作品が鑑賞できる。

    山車会館には、重要無形民俗文化財にも指定された新庄まつりの山車2台の展示。やっぱり迫力が違いますね。まるで生きているかのような人形も目を見張るものだと思います。

  • 總宮神社
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    山形県長井市横町14-24
    「長井あやめ公園」の向かい側にある、下長井郷の神仏を合祀した神社で、「日本武尊命(ヤマトタケルノミコト)」などを祭神として祀っている。境内にある御神木「直江杉」は、直江兼続が植えたとされている。また「宝物殿」では、直江兼続が奉献した「刀剣」を無料公開している。そのほか、「鬼面」「獅子頭」などの重要文化財、「大型絵馬」なども展示されている。

    山形鉄道フラワー長井線のあやめ公園駅から徒歩5分。 802年、征夷大将軍の坂上田村麻呂が東征した際に赤崩山白鳥大明神として創建。1593年に米沢藩主・蒲生郷安が下長井郷の神仏を合祀し、長井荘総鎮守として総宮神社と改めた。長井一の宮とされている。祭神は日本武尊命。社殿は木造銅板葺きで、拝殿は1926年の再建、本殿は1782年の再建。境内入口脇には直江兼続が手植えしたとされる9本の大杉が聳えている。

  • 酒田市立資料館
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    山形県酒田市一番町8-16
    酒田市一番町にある資料館。酒田の歴史や民俗などに関する資料を収蔵し、常設展や企画展を行っている。昭和51年(1976)に発生し、市の中心部の商店街に甚大な被害を及ぼした酒田大火に関する常設展示も。

    酒田駅から自転車で5分くらい 小さいですが、正統派資料館 入館料300円 北前交易で栄えた江戸時代の資料や 郷土資料が展示されています 1番印象的だったのは 酒田大火の記録写真 現在、どこの場所にあたるのか とてもわかりやすいです セイコウシャのぜんまい時計の カチカチという音が とても響きます

  • 古澤酒造資料館
    rating-image
    4.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    山形県寒河江市丸内3-5-7
    老舗の酒造会社にある入場無料の資料館で、昭和58年(1983)まで実際に酒造りを行っていた建物を利用している。「澤式精米機」「麹室」「6尺桶」などの酒造りの道具展示を鑑賞することができる。また「試飲コーナー」もあり、古澤酒造のさまざまな銘酒を飲めるとして人気を集めている。

    貴重な日本酒造りの資料も見られて、現地販売も沢山の種類の日本酒等を販売しており、とても楽しめました。

  • 河北町紅花資料館
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    旅行/観光
    山形県西村山郡河北町谷地戊1143
    昭和59年(1984)、「べに花の里」として有名な河北町に開館した資料館。紅花などで財を成した地元の豪商・堀米四郎兵衛の屋敷跡を利用し、生活用品や武器、古文書など資料約5000点を保存している。また、紅花染やわら細工などの体験学習を行う工房や、紅花に関連した商品をはじめとした特産品の売店も併設。

    紅花資料館の他豪農の雛人形、紅花染めの振り袖の展示があります。出口付近には期間限定半額キャンペーンしてます。

山形の主要エリア

around-area-map

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。

山形の写真集

目的から探す