山形の旅行/観光スポット一覧

  • まほろば・童話の里 浜田広介記念館
    rating-image
    4.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    山形県東置賜郡高畠町大字一本柳2110
    「日本のアンデルセン」とも呼ばれる童話作家浜田広介の業績を伝える記念館。場所は東北自動車道南陽高畠I.Cから車で5分のところ。展示品として主に広介の遺品や原稿などを紹介。また敷地内には江戸時代末期に建てられた広介の生家を移築している。ほかにも庭園には赤おにと青おにの石像や「むくどりの夢」の碑、「りゅうの目のなみだ」にちなんだ池など広介の童話をモチーフとした展示物を設置。広介の作品世界を存分に堪能できる。

    県道7号沿い。4連休2日目昼過ぎ、高畠界隈有名ラーメン店ハシゴの腹休めに訪問。入館料500円。受付で住所(県市レベル)、氏名等記帳を求められます。展示室内撮影禁止。作者は「泣いた赤おに」ですが、当日童話ホールで上映されたのは「りゅうの目のなみだ」。自粛警察や県外ナンバー狩りなどコロナ禍の折、病や鬼より怖いのは人間であることを改めて痛感。鬼が滅びるのは決して刃が要因とは限りません。

  • 山形チェリーランド&上山観光フルーツ園
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県上山市三上半道路1241-47
    山形を訪れたらぜひ体験したいのがフルーツ狩り。全国の約7割の生産量を誇るさくらんぼを筆頭に、初夏から秋にかけてブドウや桃、リンゴ、ラ・フランスなどの収穫体験をできる。

    山形県上山市にある『山形チェリーランド』 6月初旬-7月下旬まで、さくらんぼ狩りのシーズン さくらんぼ狩りに初訪問 料金は[通常コース]佐藤錦など 40分食べ放題、大人¥1600 広大な敷地に沢山の品種のさくらんぼの木がある この農園で造った「大将錦」 「貴美錦」「初夏の香」など珍しい品種もあり [特別コース]にすると珍しい品種も 食べ放題に入る 通常コースで今の時期は「佐藤錦」が旬 「初夏...

  • 山寺後藤美術館
    rating-image
    4.0
    20件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県山形市山寺2982-3
    山形市山寺の県道62号線沿いにある美術館。山形県出身の実業家・後藤季次郎氏のコレクションを所蔵。アカデミスムやバルビゾン派といったヨーロッパ絵画を中心に、彫刻や陶板画、ガラス工芸の作品を「ヨーロッパ絵画の世界」と「幻想のガラス工芸アールヌーボーの世界」の2つの展示室で公開している。山寺の自然を望む展望休憩室も併設。

    山寺ミュージアムめぐり共通チケットを利用しました。 出入口の近くに、イエスが小屋で生まれた絵画があります。博士達が天使に導かれて訪ねてくるのですが、その愛くるしい天使に引き込まれました。額縁も見入ってしまい、最後にもう一度見たい作品となりました。 モデスト・カルリエの花といちごのある静物、花は儚い人生を表すとともに果実をもたらすことから、キリスト教では望徳(後世において終わりなき幸福を得られ...

  • 天童織田の里歴史館(天童市立旧東村山郡役所資料館)
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    山形県天童市五日町2-4-8
    東村山郡の歴史を伝える資料館。建物は、明治11年(1878)に郡制が布かれた際に、郡役所として建てられたもの。3階に塔屋を持つ洋風建築で、白壁と赤いレンガ屋根が目を引くデザインとなっている。時代にあわせて、役場、市役所、図書館と様々な使われ方をしたのち、現在の資料館となった。山形県有形文化財に指定され、歴史を伝える資料として保存されている。

    入館料200円で明治初期の洋風建築と幕末から明治の天童周辺の歴史が学べます。ステンドグラスや急な階段、オルガン(弾いてよい)に往時を偲びました。学習室は休憩室にもなっていて、インスタントのコーヒーやココアが無料でいただけます。

  • 蔵王中央ロープウェイ
    rating-image
    3.5
    15件の口コミ
    旅行/観光
    山形県山形市蔵王温泉940-1
    山形市蔵王温泉の温泉駅から鳥兜駅までを結ぶロープウェイ。101人乗りの大型ゴンドラで、延長距離1787m、高低差524mの道のりを約7分30秒で運行している。車内から蔵王の大自然を眺めることができる他、鳥兜駅から徒歩1分の鳥兜山展望台からは上山市内が一望できる。

    コロナ脳が酷いです。 ノーマスクの女性客の腕をつかんで強制的に降ろされたそうです。 しかも頂上に上がって、降りるときはノーマスクでも何も言わない。 最低です。

  • 公益財団法人 宮坂考古館
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    旅行/観光
    山形県米沢市東1-2-24
    JR「米沢駅」から徒歩約7分。初代館長、故宮坂善助が80余年の生涯をかけて収集した約700余点の貴重な資料を収蔵する、米沢市の歴史を知ることができる資料館。上杉謙信が所用したと伝わる無銘の太刀や、直江兼続の「浅葱糸威錆色塗切付札二枚胴具足」、前田慶次のものと伝わる「朱漆塗紫糸素懸威五枚胴具足南蛮笠式」や甲冑、徳利、笠、書状などが展示されている。前田慶次をモデルにした数々の小説や漫画を自由に閲覧できるコーナーもある。

    展示物が少ないのは、マイナス。 しかし、前田慶次、斎藤朝信、鬼小島弥太郎、武田信清の甲冑が展示されていたが、これらは相当に珍しい。 他では、滅多に見れないはずで、これが大幅加点。 武田信清はあの信玄の七男。武田家滅亡後は、姉の夫の上杉景勝に仕えた。 謙信と信玄は宿命のライバルと言われるが、子供同士が仲良くなったのが面白い。

  • 道の駅 庄内みかわ
    交通
    山形県東田川郡三川町大字横山字172-1
    三川町大字横山字堤の羽州浜街道沿いにある総合施設「いろり火の里」内の道の駅。「マイデル」とは、「待ってるよ」を意味する庄内弁だ。地場産の新鮮な農産物や加工品などを販売する直売所が併設されている。米粉を使用した「こめっ娘肉うどん」は、食堂の人気メニューだ。
  • タケダワイナリー
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    山形県上山市四ツ谷2-6-1
    果樹栽培で有名な山形県上山市で100年以上ワインを醸造しているのが「タケダワイナリー」だ。およそ15万平方メートルにも及ぶ自社農園では、10種類近くのブドウが作付けされている。

    タケダワイナリーのワインは、山形蔵王温泉に泊まったときに宿で出してくれてリピートしてます。料理の味を邪魔しない爽やかさ、タンニンが弱めでフルーティな味わいは、山形の機構ならではの仕上がりなのだと実感します!

  • 出羽桜美術館
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県天童市一日町1-4-1
    山形の酒蔵「出羽桜酒造」が運営する美術館。三代目仲野清次郎が、長年蒐集してきた美術品を中心に、昭和63年(1988)に出羽桜の酒蔵近くに建てられた。美術品のメインは、古韓国、新羅、高麗、李朝期の陶磁器や工芸品。そのほか、斎藤真一氏をはじめとした日本画や文士の書も多くおさめられている。三か月ごとに企画展を開催しており、テーマごとに収蔵品の中から様々な作品が展示されている。

    山形の銘酒「出羽桜」の蔵元が個人収集した李朝陶磁器を中心とした個人美術館です。展示の中心は李朝の陶磁器ですが、見学した時は新収蔵の「北斎漫画」、夢二の画、茂吉の短冊等が展示されていました。建物自体が蔵元の旧家で座敷の違い棚や天井の高さ、趣のある庭、蔵座敷も興味あるものでした。手作りの吊飾りも素敵でした。場所は出羽桜酒造工場に向かって右側の住宅です。道路反対側に駐車場があります。吟醸香が漂うのも酒蔵...

  • 重要文化財 旧有路家住宅(通称 「封人の家」)
    rating-image
    4.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    山形県最上郡最上町堺田地内59-3
    最上郡最上町堺田の国道47号線沿いにある重要文化財指定の歴史的建造物。仙台藩との境に位置する村の庄屋の住宅で、「封人」とは国境を守る役人を意味する。松尾芭蕉の「おくのほそ道」に記述が見られる「封人の家」にあたると考えられ、同家に宿泊した芭蕉は「蚤虱馬の尿する枕もと」の句を残している。

    松尾芭蕉が、蚤虱馬の尿する枕もと、と奥の細道に綴った、ゆかりの宿。宮城県と山形県の県境である境田にあり、昔は国境を守る役人の家だったそうです。内部見学は有料ですが、馬やが家の中にあり、芭蕉の句がしのばれます。

  • 道の駅 田沢
    rating-image
    3.5
    19件の口コミ
    交通
    山形県米沢市大字入田沢573-19

    米沢から喜多方に向かう途中に、古民家風の建物が目立ったので立ち寄った。築200年の古民家をリノベーションした道の駅で、地元の採れた野菜・果物や、磁場の名産品などが売られている。笹野一刀彫などの民芸品などもあったが、特にめぼしいものはなかった。手打ちそばなどをいただける食事処も併設されている。

  • 玉川寺庭園
    rating-image
    4.5
    15件の口コミ
    旅行/観光
    山形県鶴岡市羽黒町玉川35
    羽黒山大鳥居から車で5分程の場所に位置する曹洞宗の「国見山 玉川寺(こっけんざんぎょくせんじ)」。全国的に珍しい九輪草(くりんそう)の純群落や四季折々の草花に囲まれ、別名「花の寺」とも呼ばれる。

    国の指定名勝の庭園を楽しみました。 建物の中に入って庭園を見るスタイルなので鑑賞式庭園かとおもったら、 サンダルが用意してあり回遊することができます。 建物の柱の間からみる額縁鑑賞も、庭に降りる回遊鑑賞も楽しめます。 池のほとりに枝垂がありましたが、 私が訪れたときには、ほぼちっていて、葉桜でした。

  • 清川屋 鶴岡インター店
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    旅行/観光
    山形県鶴岡市美咲町33-21
    オリジナル商品を中心に販売している特産品販売店。自社農園で育てただだちゃ豆を使った「だだっパイ」や、ミルキークリームが絶品の「ほわいとぱりろーる」などが評判である。一番人気の「だだっ子ソフト」は鶴岡インター店と酒田駅店でしか食べることができない。白を基調としたバリアフリーの店内には、「特産品文化ミュージアム」のコンセプトに沿った寛ぎの空間が広がっている。

    鶴岡ICの近くにあります。 きれいで天井が高い店内は見やすくて買い物がしやすいです。 少しずつ他店と品揃えが違うのでそれもまたいいです。 カフェが併設されており晴れた日には鳥海山がきれいに見えるそうです。

  • 斎藤茂吉記念館
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    山形県上山市北町字弁天1421
    茂吉記念館前駅近くにある、地元出身の歌人・斎藤茂吉の記念館。4つのコーナーで斎藤茂吉の作品世界やその人生にふれることができる常設展示室や、映像展示室、記念館創立に尽力した茂吉の甥・守谷誠二郎と妻・ふみを夫妻を顕彰する記念室などからなり、特別展示も開催される。2018年4月に開館50周年を記念して展示のリニューアルや施設のバリアフリー化が行われた。

    斎藤茂吉は上山市出身の日本の歌人であり精神科医で、歌集を発表する等の創作活動とドイツやオーストリア留学で精神病学研究を行った人物。斎藤茂吉記念館近くにはJR茂吉記念館前駅がある為、山形新幹線が近くを走って行く。 斎藤茂吉記念館と斎藤茂吉の銅像。斎藤茂吉記念館は1968年(昭和43年)9月開館した記念館で、東京国立近代美術館をはじめ、数多くの美術館や劇場・記念館を手がけた建築家「谷口吉郎」氏によっ...

  • 置賜広域観光案内センターASK
    rating-image
    3.5
    17件の口コミ
    旅行/観光
    山形県米沢市駅前1-1-43 JR米沢駅構内
    JR「米沢駅」構内にある観光案内所。1Fには各種パンフレットなどが置かれ、米沢市内及び周辺市町の観光・イベント情報をわかりやすく紹介する他、宿泊案内なども行っている。日本政府観光局(JNTO)認定外国人観光案内所(カテゴリー1)を取得し、英語での観光案内にも対応。2Fでは米沢市の特産品や伝統工芸品をはじめ、周辺市町村の特産品など様々な商品を紹介・展示販売している。研修会や会議などに使える多目的室もある(要予約)。

    米沢駅構内にあります。チラシ、パンフレットがありましたが上杉神社の近くにあるものと重複していたので新幹線で来訪される人は重宝すると思います。

  • 出羽ノ雪酒造資料館
    rating-image
    4.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    山形県鶴岡市大山2-2-8
    鶴岡市大山にある資料館。銘酒「出羽ノ雪」で知られる老舗酒造メーカーの本社に併設されており、酒造りの道具や古文書などの資料展示を行っている。酒蔵見学コース、利き酒コーナーなどを通して地元の酒造りの歴史や文化にふれることができる、一味違った資料館だ。

    実にいい時期に訪れることができました。資料館をまるで独り占め状態です。一番の感銘の受けたのは渡會家先祖から受け継がれた古文書にしげしげと読ませていただきました。歴代の内閣総理大臣から贈られた「日本酒は國酒」色紙がありました。皆さん本当に直筆か余りにも達筆で。そしてもちろん蔵では、従業員の皆さんは、酒造りに励んでいらっしゃいました。

  • 新庄ふるさと歴史センター
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    山形県新庄市堀端町4-74
    国の生活民具約1万点を展示。城下町として栄えてきた新庄の歴史や文化を紹介している。お祭りホールでは、ユネスコ無形文化遺産「新庄まつり」の最優秀山車2台を常設展示。まつりの様子も上映している。「金工鍛金家・人間国宝・奥山峰石記念室」、「洋画家 近岡善次郎記念室」では、常時作品が鑑賞できる。

    山車会館には、重要無形民俗文化財にも指定された新庄まつりの山車2台の展示。やっぱり迫力が違いますね。まるで生きているかのような人形も目を見張るものだと思います。

  • 道の駅あさひまち りんごの森
    交通
    山形県西村山郡朝日町大字和合字北又2724
    国道287号線沿いにある道の駅。町の特産であるりんごを中心とした農産物や加工品の販売店が併設されている。軽食コーナーでは、りんごを使った冷麺、町のブランド豚「あっぷるニュー豚(トン)」の焼肉丼、希少なダチョウ肉のフランクフルトなどが人気のメニュー。数量限定で販売しているあっぷるニュー豚使用の「引力バーガー」はボリューム満点で、午後には完売となることも珍しくない。
  • 清亀園
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    山形県酒田市浜田1-11-13
    酒田市浜田1丁目にある庭園。明治24年(1891)に建築された地元の大地主・伊藤四郎右衛門家の別邸に、庭師・山田挿遊の手によって作庭された。かつては田んぼがあったというほど広大だった庭園は現在は縮小され、酒田市によって一般に公開。別邸の建物は茶会などに使える貸館施設となっている。

    最初に こちらを訪問すると 最初に驚かされるのは 玄関に 獅子の阿吽(?)石像(添付 写真参照)があることです。 この驚きを持って 内部に足を踏み入れると 内装の見た目は非常に地味なのですが 3種類あった釘隠しは 凝っており 特に 亀(添付 写真参照)は その緻密さに驚かされます。 又 廊下の床板や長押(なげし)を見ると 全く継ぎ目がありません。更に 床の間などに使用されている木材も凝っており 建...

  • 總宮神社
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    山形県長井市横町14-24
    「長井あやめ公園」の向かい側にある、下長井郷の神仏を合祀した神社で、「日本武尊命(ヤマトタケルノミコト)」などを祭神として祀っている。境内にある御神木「直江杉」は、直江兼続が植えたとされている。また「宝物殿」では、直江兼続が奉献した「刀剣」を無料公開している。そのほか、「鬼面」「獅子頭」などの重要文化財、「大型絵馬」なども展示されている。

    山形鉄道フラワー長井線のあやめ公園駅から徒歩5分。 802年、征夷大将軍の坂上田村麻呂が東征した際に赤崩山白鳥大明神として創建。1593年に米沢藩主・蒲生郷安が下長井郷の神仏を合祀し、長井荘総鎮守として総宮神社と改めた。長井一の宮とされている。祭神は日本武尊命。社殿は木造銅板葺きで、拝殿は1926年の再建、本殿は1782年の再建。境内入口脇には直江兼続が手植えしたとされる9本の大杉が聳えている。

山形の主要エリア

around-area-map

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。

山形の写真集

目的から探す