十和田湖・大館のスポット一覧
エリア
-
-
- 小坂鉄道レールパーク
-
4.038件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古川20-9
- 廃線となった駅舎を利用した鉄道テーマパーク。かつて鉱産額で全国一位にのぼりつめた小坂鉱山の鉱山鉄道がもととなっている。使われていた当時そのままの駅舎と、丁寧に手入れされた車両が展示されている。レールバイクや観光トロッコがあり、いつもは見られない視点から鉄道を体験することができる。駅舎の中には、青い宿泊鉄道車両「ブルートレインあけぼの」があり、宿泊することができる。
-
外から眺めることもできますが、入場は有料で500円掛かります。DD13の動態保存写真は機関庫の中で保存されていますので外から観ることはできません。施設外からの写真だけを掲載致します。
-
- 史跡尾去沢鉱山
-
4.032件の口コミ
- 旅行/観光
- 秋田県鹿角市尾去沢字獅子沢13-5
- 鹿角市尾去沢字獅子沢にある銅鉱脈群の採堀跡。708年の鉱山発見から昭和53年(1978)の閉山にいたるまで、長年に渡って日本の鉱業に貢献してきた尾去沢鉱山の採掘跡を公開している。砂金採りなどの各種体験プログラムも楽しめる他、総延長1.7kmに及ぶ観光坑道を見学でき、貴重な産業遺産を見学することもできる。
-
鹿角から6kmほどのところにあります。1300年の歴史と日本最大級の鉱山跡です。坑道は1.7kmあり ひんやり13度でした。江戸時代までの手掘り跡、近代の工法とわかり易く この中での作業は過酷だったと思います。所々でアナウンスが流れ 工夫のマネキン人形が置かれているのでわかり易いです。JAFカード提示で一割引き。WAONでもOKでした。
-
-
-
- あんとらあ観光物産プラザ
-
3.556件の口コミ
- お買い物
- 秋田県鹿角市花輪新田町11-4
-
表題とレストラン、産直市場と体験館との構成です。国道から見ると駐車場は狭く見えますが中庭にもっと車を停めることができます。体験館付近は工事中でした。
-
- 八幡平ビジターセンター
-
4.025件の口コミ
- 旅行/観光
- 秋田県鹿角市八幡平字大沼2
- 八幡平・岩手山の情報発信拠点「八幡平ビジターセンター」は、八幡平市松尾さくら公園の中にあり、八幡平・岩手山のハイビジョン映像や標本・模型などを沢山展示しているため、八幡平の自然の成り立ちや動植物の生態系などについて、分かりやすく知ることが可能だ。11月上旬から4月下旬までは閉館となる。
-
八幡平でトレッキングをする予定で立ち寄りましたが、生憎の濃いガスと強風のために断念しました 代わりにここの前にある大沼の風景が良かったので、周囲を一周するコースを歩きましたが、紅葉も少し始まり グラデュエーションが綺麗でした
-
- 道の駅 こさか七滝
-
4.026件の口コミ
- 交通
- 秋田県鹿角郡小坂町上向字藤原35-3
- 秋田県道2号大館十和田湖線沿いにある道の駅。レストランや直売所、大型トイレや休憩スペースなどが完備されている。近隣には、ブランド豚「桃豚」の直売施設「まんまランド」や、「日本の滝百選」にも選ばれた「七滝」などを見ることができる。11月頃から4月初旬頃まで、レストランと直売所は休業となっている。
-
秋田県の大潟から十和田湖へ向かう途中、この道の駅でトイレ休憩。ハチミツ・みかんやブドウなどの産直コーナーの傍らに、フクロウの置物が。もっと近づいて行くと。何と!置物ではなく本物のフクロウだ。若い女性が生活雑貨などを露店で売りながら、このフクロウを連れているのだとか。道路を挟んで向かい側には七滝の看板がある。徒歩で1分くらいで見ごたえがある七滝が見えてくる。水量もまずまず。小橋からの滝の眺めが素晴ら...
-
-
- 秋田比内や株式会社 大館本店
-
4.559件の口コミ
- グルメ/お酒
- 秋田県大館市大町21
- 平成7年(1995)設立された「秋田比内や株式会社」の直営店「大館本店」は、最高の比内地鶏が食べられる店だ。和風モダンな店内は温もりを感じる心地よい空間となっている。むね肉のタタキやもも肉ステーキなどの他、地元産枝豆と当店比内地鶏を具材として開発した「大館枝豆餃子」や小龍包も人気。昼メニューは親子丼や週替わりランチを提供している。
-
グループで利用しました。きりたんぽ鍋も親子丼も食べたいというわがままを叶えてくれました。 飲み放題付きで5000円。 〆に親子丼。 かなりの絶品でした。 店員さんも気さくでとても親しみやすく、気分よく飲めました。
-
-
-
- 大湯環状列石(大湯ストーンサークル)
-
4.54件の口コミ
- 旅行/観光
- 秋田県鹿角市十和田大湯字万座45
- 秋田県鹿角市にある、縄文時代の配石遺跡。淡い緑色の石を多く使用しているのが特徴で「大湯ストーンサークル」と呼ばれている。国指定の「特別史跡」にも選ばれており、多くの観光客が訪れている。また近隣には、「大湯ストーンサークル館」があり、ストーンサークルから出土した土器や土版などが展示されている。
-
入口のおじさんが親切に説明してくれた。館内での写真撮影の許可も簡単に出してもらえた。熊避けの電気策の設置についても教えてもらえた。
-
- 十和田湖マリンブルー
-
4.012件の口コミ
- グルメ/お酒
- 秋田県鹿角郡小坂町十和田湖休平
- 鹿角郡小坂町十和田湖休平の国道103号線沿いにある遊覧船乗り場・カフェ。十和田湖を遊覧するクルージングを予約制で運航している。併設のカフェでは青森のりんごを使ったアップルパイやシャーベット、軽食などのメニューを提供しているほか、十和田湖畔でのバーベキューも楽しめる(要予約)。
-
こちらのアップルパイが食べたくて、立ち寄りました。テラス席も多く、風を感じながら食べるアップルパイは最高でした。パイ生地はパリパリ、りんごはたっぷり。アウトドアっていいですね。
-
- ホルモン幸楽 花輪本店
-
4.026件の口コミ
- グルメ/お酒
- 秋田県鹿角市花輪字堰向5
- 鹿角市花輪堰向にあるホルモン専門店。昭和27年(1952)に創業。韓国のプルコギをヒントに開発した秘伝のタレでホルモンを味付けし、ジンギスカン鍋で提供する名物の「ホルモン鍋」は、ご当地グルメ「鹿角ホルモン」の元祖として知られている。
-
鹿角市のソウルフードです。 少し甘めですが、ニンニクが効いたタレは、やみつきになります。 ビールにも、ご飯にも合います。 キムチも最高でした。
-
-
- 小坂町立総合博物館・郷土館
-
3.03件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県鹿角郡小坂町小坂字中前田48-1
- 小坂町立総合博物館・郷土館は、小坂鉱山の歴史、文化を中心に豊富な資料を展示しており、十和田湖の生い立ちから小坂町の自然までをグラフ・写真・ジオラマ等で紹介してくれる。また野外には秩父宮・高松宮両殿下がご乗車になられた由緒あるSL貴賓車も展示されている。東北自動車道「小坂IC」より車で2分。
-
鉱山のこと、小坂の歴史を知ることはできますが、途中から長井辰男の紹介展示になっていて、その展示がなかなか多い・・もう少し小坂の歴史の方を展示してほしかった。
-
- 石田ローズガーデン
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県大館市三ノ丸10
- 大館市三ノ丸にあるバラ園。秋田出身の政治家で大館市初の名誉市民である石田博英氏の庭園(現在は市に寄贈)であり、約500種類のバラが植栽されている。毎年6月と10月には「大館バラまつり」が開催。それに伴い、園内のライトアップやバラのコンテストといった様々なイベントが実施される。
-
- 道の駅かづの あんとらあ
- 交通
- 秋田県鹿角市花輪字新田町11-4
- 北東北3県のほぼ中央に位置する道の駅。「かづの きりたんぽ膳」などの郷土料理の御膳、定食が味わえる食事処や、そば屋台、特産品の販売店や地元農家の直売所などを備える。また、きりたんぽや組木細工などの郷土料理、民芸品の体験プログラム、花輪ばやしの屋台の展示、観光情報の案内なども利用できる。
-
- 明治百年通り
- 旅行/観光
- 秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山
- かつて東洋一の銅山として栄えた小坂町の面影がよく残る通りである。ライトアップされた姿が幻想的で美しい「小坂鉱山事務所」、国の重要文化財に指定されている「天使館」など、数多くの近代文化遺産を見ることができる。アカシア並木の中、歴史散歩を楽しもう。
秋田の主要エリア

「なまはげ」で有名な秋田県は、日本海に面する豊富な山海の幸が魅力です。 県内には秋田空港があり、羽田空港、中部国際空港、伊丹空港からも直行便が出ていて、飛行機でのアクセスが便利です。東京からは1時間5分で到着します。 北には青森から連なっている雄大な山々を有する「白神山地」、県南には県内で最初の国の名勝に指定された「旧池田氏庭園」、国の天然記念物で奥の細道最北の地「象潟(きさかた)」があります。春には川に沿って桜が咲き誇る「檜木内川堤サクラ」も人気があります。県内の中央では、重要文化財「秋田市立赤れんが郷土館」や、毎年8月3日~6日の間には「秋田竿燈まつり」が楽しめます。 また、秋田に行ったら食しておきたいのが、郷土料理きりたんぽ鍋です。他にも魚のはたはたが有名で、鍋に入れて食べるしょっつる鍋や塩焼き、唐揚げなど、さまざまな方法でおいしくいただけます。