三陸海岸の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 久慈琥珀博物館
    rating-image
    4.0
    39件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岩手県久慈市小久慈町第19-156-133
    豊かな森のなかにある、国内唯一の琥珀博物館。琥珀とともにティラノサウルス類の歯化石が発見され話題になった「琥珀と恐竜のまち」久慈市で、太古のロマンに触れてみたい。

    様々な種類の琥珀や琥珀のモザイク画等が展示されていました。 琥珀を触れたり、歩いたり出来るコーナーがありましたが、コロナ禍で触れず残念でした。 一番の目的は琥珀の採掘体験で、春から秋にかけて体験出来ます。 スタッフの方が色々気に掛けてくれて、アドバイスをくれたり親切でした。 1時間があっという間に過ぎ、夢中になり楽しめました。 体験後に小さい琥珀の御守を貰えます。

  • 津波遺構 たろう観光ホテル
    rating-image
    4.5
    46件の口コミ
    旅行/観光
    岩手県宮古市田老野原80-1
    三陸鉄道リアス線「田老駅」より徒歩約20分。東日本大震災で高さ17mを超えるとも言われる津波の被害を受けた施設。4階まで浸水し2階までは柱を残して流失したものの倒壊を免れた建物は、甚大な被害の記憶を風化させることなく後世に伝えるための「津波遺構」として保存されている。宮古観光文化交流協会の「学ぶ防災ガイド」に参加することで館内の見学が可能で、震災当日に同ホテルで撮影された津波の映像を見ることもできる。

    訪れて驚くのは、津波の恐ろしさです。 鉄骨の階段やエレベーターがぐにゃぐにゃ折れ曲がっている こんなに太い鉄骨でもダメだなんて、津波の威力にただ驚かされます。

  • 東日本大震災津波伝承館 いわてTSUNAMIメモリアル
    rating-image
    4.5
    12件の口コミ
    旅行/観光
    岩手県陸前高田市気仙町土手影180 高田松原津波復興祈念公園内
    三陸地方の津波被害教訓「津波のときは、てんでんこ」を伝える「東日本大震災津波伝承館」が、2011年(平成23)の東日本大震災で被害を受けた陸前高田市気仙町の「高田松原津波復興祈念公園」内にある。展示室は四つのゾーンに分かれ、三陸地方の津波の歴史、東日本大震災津波の事実、教訓、復興が展示されている。また、当時の津波の状況や被災者の言葉をまとめた映像も上映されている。

    規模の小さな施設だと感じた。もっと大規模な施設にして、個々の体験、津波の破壊力を感じさせる、繰り返し襲ってきたであろう津波の痕跡、復興構想など展示を増やして欲しい。

  • 釜石市立鉄の歴史館
    rating-image
    4.0
    25件の口コミ
    旅行/観光
    岩手県釜石市大平町3-12-7
    近代製鉄の父と呼ばれる大島高任の偉業や「鉄のまち」釜石の歴史などを紹介する施設。外にはSLが展示され、美しいリアス式の釜石湾を一望できる4階展望テラスは絶景のビューポイントだ。

    宮古から気仙沼に向かう途中の観光スポットとして「鉄の歴史館」に寄った。小高い丘の上にあるちょっとユニークな建物。駐車場脇には釜石鉱山鉄道で使用されたC20型蒸気機関車が展示されている。土砂降りの雨&ウィークデーとあって、観光客は数えるほどしかいなかった。最初に見たのが、現存する日本最古の洋式高炉跡・橋野鉄鉱山第3高炉を再現した原寸大模型を中心にしたシアター。音と光と映像で鉄の歴史を教えてくれる...

  • 気仙大工左官伝承館
    rating-image
    4.5
    10件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岩手県陸前高田市小友町字茗荷1-237
    東北自動車道「一関IC」から車で約90分のところにある博物館。明治初期の気仙地方の民家風に造られた建物は、材料は全て、気仙杉などの地元材を使用している。母屋は茅葺屋根の木造平屋建てで、囲炉裏から見上げる「三段梁」など、気仙大工の技術を垣間見ることができる。敷地内には「1.17希望の灯り」から分灯されたガス灯、「3.11希望の灯り」がある。

    昔からの大工の職人技を、深く知ることができます。 建築物の模型なども、見ることができます。 また、資料も豊富です。

  • ひろのまきば天文台
    遊ぶ/趣味
    岩手県九戸郡洋野町大野66-8-142
    八戸自動車道「九戸IC」から車で約20分、「おおのキャンパス」敷地内道路を北へ1.2km。平成19年(2007)の「日本一星空が見やすい場所」に選ばれた、見晴らしのいい丘の上にある天文台。天体観測室には北東北最大級の「口径51cm反射式望遠鏡(IK-51NC)」や、太陽の観察ができる「Hα太陽観測専用望遠鏡」が備えられている。様々なテーマの常設展や特別展も開かれ、選りすぐりの天体写真を見ることもできる。
  • 長安寺
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    岩手県大船渡市日頃市町長安寺57
    大船渡市日頃市町長安寺にある寺院。気仙郡司・金為時の4代目嫡孫・次郎丸為正によって約900年前に創建されたと伝わる。伽藍は一度火災で焼失し、18世紀末から再建。山門は、当時禁制だったケヤキを使用していたことを伊達藩から咎められ、工事の中止を条件に黙認されたため、現在でも扉や袖塀のない特殊なものとなっている。

    大船渡市にある真宗大谷派の寺院です。大きな山門と立派な本堂が印象的でした。樹齢420年のイチョウの木も見応えがあります。

  • 鯨と海の科学館
    rating-image
    4.5
    2件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岩手県下閉伊郡山田町船越第7地割50-1
    山田町の鯨と海の科学館は、豊かな三陸の海と自然環境を学ぶ施設である。3Dシアターや全長17.6mのマッコウクジラの実物大模型など、鯨や海洋生物について詳しく学べる展示があり、館内は海中を散歩しているかのような雰囲気である。

    山田町の過去の商業捕鯨時代の捕鯨の展示があります。 また、それ鯨以外にも三陸の漁の展示があり楽しめます。 南部もぐりの展示では、実際に重い装備を持つことができます。 地味かもしれませんが、見どころはたっぷりです。

  • 宗教法人石應禅寺 釜石大観音
    旅行/観光
    岩手県釜石市大平町3-9-1
    亡くなった方々への鎮魂と現世を生きる人の希望として、釜石のシンボル的存在である「釜石大観音」。七福神を参拝しながら胎内を巡り、展望台からの釜石湾の眺めを堪能しつつ、平和と幸福を願おう。
  • 小袖海女センター
    旅行/観光
    岩手県久慈市宇部町24-110-2
    岩手県久慈市にある施設。「北限の海女」の拠点施設となっており、1階は観光案内所や産直施設、2階は海女の紹介などを行う展示コーナー、3階は軽食スペースが設けられている。シーズンとなる7月から9月までの間は「海女フェスティバル」が開催されており、素潜りの実演なども行われている。
  • 橋野鉄鉱山(史跡 橋野高炉跡)
    旅行/観光
    岩手県釜石市橋野町第2地割15
    盛岡藩出身の鉱山技師・大島高任(たかとう)が、現在の釜石市大橋において、1857年(安政4)から翌年にかけ日本で初めて連続出銑(しゅっせん:溶けた鉄を取り出すこと)に成功したのを受け、建設された高炉。明治日本の産業革命の礎となった貴重な遺構だ。
  • 龍泉新洞科学館
    遊ぶ/趣味
    岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成
    岩泉町にある日本三代鍾乳洞の一つである龍泉洞の後に見つかった鍾乳洞。昭和42年(1967)、県道拡幅工事中に発見された龍泉洞は、よく発達している鍾乳洞や、水流の痕跡が学術的にも貴重なことから、昭和50年(1975)に科学館として開館した。現在も計測中の石柱や石筍の群れのほか、原始人が生活していた痕跡も多数見つかっている。洞窟内には、雨風をしのいだ原始生活の様子を展示したり、光で照らされた美しい水面を観察することができる。
  • 北緯40度 シンボル塔
    旅行/観光
    岩手県下閉伊郡普代村黒崎地内
    黒崎園地内、国民宿舎くろさき荘から徒歩1分のところにある「北緯40度の地球村・普代」のシンボル。高さ4mの地球儀型のモニュメントで、正面に立つとセンサーが気配をキャッチし、地球が自動的にくるくると回りながら訪れる人たちを歓迎してくれる。動力は太陽の光エネルギーで、遥かな海や周辺の自然の力を感じさせる。青い海と青い地球のフォトジェニックなスポットとしてもおすすめ。
  • 宮古市北上山地民俗資料館
    旅行/観光
    岩手県宮古市川井2-187-1
    山が豊かな恵みをもたらす一方で、平地が少なく冬の寒さも厳しい宮古市川井地域の暮らしと知恵を紹介する資料館。第一展示室では北上山地の山仕事用具を展示。第二展示室では南部曲り家を再現し、里の生活用具等を収蔵展示している。第三展示室には山間地医療に尽くした小川医院の診療室が再現され、地域医療の先人の偉業が紹介されている。展示品の一部は国の重要有形民俗文化財に指定されている。
  • 宮沢賢治歌碑
    旅行/観光
    岩手県宮古市日立浜町
    東北自動車道「盛岡南IC」より車で約130分、奥浄土ヶ浜バス停より徒歩約1分。浄土ヶ浜レストハウス前に建てられた花巻市出身の宮沢賢治の歌碑で、県内に数多くある碑のひとつ。平成8年(1996)10月に宮沢賢治の生誕百年を記念して造られたもので、大正6年(1917)7月に花巻町東海岸視察団に加わり浄土ヶ浜を訪れた際に詠んだ「うるはしの海のビロード昆布らは寂光のはまに敷かれひかれぬ」の句が刻まれている。
  • 岩手県立水産科学館
    遊ぶ/趣味
    岩手県宮古市日立浜町32-28
    JR「宮古駅」より約4km、浄土ヶ浜にある全国初の水産専門の科学館。岩手の漁場の歴史、伝統漁法、現代の漁法や養殖技術などを紹介する他、三陸域に生息している魚介類を巨大ジオラマで展示。「おさかなコーナー」には大きな水槽があり、岩手の近海で見られる魚やサンゴ礁で暮らすカクレクマノミなど、様々な海の生き物を見ることができる。ホタテ貝の絵付けやわかめの芯抜きなどの漁業体験や、タイムカプセルが作れる缶詰作りも可能(要予約)。
  • 普門寺
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    岩手県陸前高田市米崎町字地竹沢181
    眼下に広田湾を望み、日本の白砂青松百選や日本の渚百選などにも選ばれている高田松原を有する陸前高田市に29番札所の普門寺はある。杉の樹々に囲まれて三重塔や観音堂が建つ。

    夏に行きましたので、サルスベリが、美しく咲いていました。 大仏は、そんなに大きくはありません。 三重塔も、あります。

  • 世界の椿館・碁石
    rating-image
    5.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    岩手県大船渡市末崎町字大浜280-1
    大船渡市の市の花に指定されている椿。ここには、世界13ヶ国、約200種類の椿と、地元で生産された四季折々の8-10種類、1万本の花の植栽を展示販売している。

    椿の花が大好きで、椿まつり中と知り、訪れました。 さほど広くはないのですが、一つ一つの花をじっくり見ているとあっという間に2時間が過ぎていました。 赤、白、黄、黒、青、様々な花色があり、葉っぱも金魚の形をしたものがあったり、かおりのするものもあり、初めて見るものがたくさんありました。

  • 釜石市民ホール
    旅行/観光
    岩手県釜石市大町1丁目1-9
  • 薬師塗漆工芸館
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    岩手県宮古市川内8-8-1 道の駅やまびこ館敷地内

    入場料も無しで、漆の伝統工芸品を堪能できます。所狭しと壺からお盆から大きなものまでありました。宮古と盛岡の間にあります。

岩手の主要エリア

around-area-map

リアス式海岸で知られる岩手県は、面積では都道府県で2番目の広さがあり、海の幸、山の幸が豊かなところです。 「いわて花巻空港」へは、名古屋・大阪から直行便が出ています。東京・盛岡間は、東北新幹線「はやぶさ」で2時間15分ほどです。 岩手県は6つの地域に分けられ、「奥州・平泉・一関」エリアにはある日本の文化遺産「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」は定番の観光スポットです。県庁所在地である盛岡市には岩手銀行赤レンガ館などの観光施設があります。 三陸海外沿いにある久慈市にはドラマ『あまちゃん』のロケ地で盛り上がりを見せています。南下した先には国の名勝に指定されている「浄土ヶ浜」もあります。 ご当地グルメではわんこそばが有名ですが、他にも辛味があって冷たくておいしい盛岡冷麺や、クルミと黒砂糖を包んだ団子を野菜などと煮るまめぶ汁、新鮮なウニを大量に使ったウニご飯、磯の旨味を凝縮した磯ラーメンなどを楽しめます。

岩手の写真集

目的から探す