-
- 【全国版】2023年1月~3月リニューアル!新しい客室で優雅に寛げる宿特集
- 全国 | 観光
-
一休コンシェルジュ
-
- 2023年1月~3月リニューアル!新しい客室で優雅に寛げる旅館 東日本編
- 全国 | 観光
-
一休コンシェルジュ
-
- 好きなドリンクを好きなだけ!フリーフローサービスがある温泉宿6選
- 全国 | 観光
-
一休コンシェルジュ
-
- 【東北】旅行好きが行っている人気博物館・史料館ランキングTOP14
- 全国 | 美術館/博物館
-
トリップノート
-
- 露天・半露天風呂付客室で雪見温泉を楽しめる泉質自慢の宿
- 全国 | 観光
-
一休コンシェルジュ
-
- レトロな雰囲気に惹かれる温泉旅館&日帰り温泉13選!
- 全国 | 観光
-
トリップノート
岩手
花巻・遠野
HANAMAKI / TONO
宮沢賢治を生んだ花巻と、民話の里・遠野。岩手が誇る文学エリア
花巻といえば、やはり宮沢賢治。「宮沢賢治童話村」「宮沢賢治記念館」など賢治をテーマにした施設は、ぜひ訪れたい。『銀河鉄道の夜』をはじめとする童話だけでなく、詩、教育、農業、科学、天文学など幅広い分野で活躍した賢治。現存する資料や展示から、尽きない好奇心と想像力、何より人と自然との調和を願った温かいまなざしを感じるだろう。また、賢治もこよなく愛した「花巻温泉郷」やレトロな「マルカンビル大食堂」も一緒に巡りたい。そして、花巻と隣り合う遠野市は、カッパや座敷わらしなど、不思議な話が語り継がれてきた民話の里。「カッパ淵」でカッパとの出合いを期待したり、「伝承園」で娘と馬の悲恋に涙したり。遠野全体が、まるで民話の舞台のようにも感じる。「遠野ふるさと村」や「とおの物語の館」では、遠野が培ってきた自然のなかでの暮らしを当時のまま残しており、年齢問わず、懐かしくて心地良い時間を過ごせるだろう。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
spot 03
-
spot 04
-
spot 05
-
マルカンビル大食堂
- 箸で食べる!? そそり立つ山のような10段巻きソフトクリーム
- マルカンビル6階にあり、花巻の中心街を一望できるレトロなレストラン。定番メニューはもちろん、内装、食器なども含めて1973年(昭和48)の開業当時の雰囲気をそのままに、2017年(平成29)に復活をした。名物メニューは、ピリ辛あんかけの「マルカンラーメン」や、ナポリタンととんかつとサラダがワンプレートになった「ナポリかつ」。そして、ここに訪れる人の多くは、ソフトクリームを何よりも楽しみにしている。人気の理由は、10段巻きという圧巻の高さ。運ばれてきたときに、大人も子どもも驚きの声がついつい出てしまうほどだ。直接口にするのは難しいので、割り箸で少しずつ削るように食べていくのがおすすめ。休日には、入店待ちの列ができるので、時間に余裕をもって出かけよう。
- スポットの詳細
-
マルカンビル大食堂
-
spot 06
-
spot 07
-
spot 08
-
spot 09
-
乗込長屋
- 卵の形のような団子に熱い汁をかけた郷土料理「けいらん」
- 南部曲り家として有名な旧菊池家住宅のある「伝承園」。その受付と売店を兼ねている「乗込長屋」は、1850年(嘉永3)頃に建てられた農家の納屋を移築したもの。かつては物置や作業場として使われ、玄関や門の役割も担っていたといわれている。乗込長屋の右側奥は食事処へとつながっており、そこでは遠野の伝統的な料理を提供している。「けいらん」もそのひとつ。その名のとおり、鶏卵のような形の団子をお椀に入れ、熱い茹で汁を注いだ甘味だ。団子はこし餡を米粉の皮で包み茹であげている。そのまま食べてもいいし、団子に箸を入れ、中から出てくるこし餡を湯に溶かして飲んでもいい。ほっとするような温かさとやさしい味わいが、体中に広がる郷土料理だ。
- スポットの詳細
-
乗込長屋
-
spot 10
-
spot 11
-
spot 12
-
spot 13
-
spot 14
人気スポット
旅のヒント
-
その1
岩手県内の復興支援道路は無料で通行できるが、花巻市と遠野市を結ぶ「東北横断自動車道釜石秋田線」のうち、花巻-東和間は有料区間。間違えないように注意しよう。
-
その2
花巻市と遠野市は、文化や伝統などの面で似通った部分が多い地域。共通項を探して旅をするのもおもしろいかも知れない。
-
その3
花巻市と釜石市を結ぶJR釜石線は、岩手軽便鉄道の後継とされる路線。花巻市や遠野市、住田町には岩手軽便鉄道の遺構が数多く残っているので、遺構を訪ね歩くドライブ旅もオススメだ。
関連記事
モデルプラン
岩手のその他のエリア
-
- 盛岡市・雫石町・小岩井
-
-
盛岡城跡公園
-
もりおか歴史文化館
-
白龍
- ...etc
-
-
- 八幡平・安比高原
-
-
八幡平
-
八幡平アスピーテライン
-
八幡沼展望台
- ...etc
-