岩手の洞窟スポット一覧
エリア
-
- 龍泉洞
- 旅行/観光
- 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
- 日本三大鍾乳洞の一つとして知られる巨大な鍾乳洞で、国の天然記念物に指定されている。総延長約5000mを越えるといわれる洞内には、世界有数の透明度を誇る8つの地底湖がある。ドラゴンブルーと称される地底湖の幻想的な美しさは一見の価値あり。洞内700m程のルートと、3つの地底湖が一般公開されている。一部ルートはバリアフリーとなっており、車椅子での利用が可能。鍾乳洞内で湧く水は名水百選に選定されており、龍泉洞の入り口に水汲み場が設置されている。
-
- 稲荷穴
- 旅行/観光
- 岩手県遠野市宮守町達曽部
- 清水が湧き出すことで有名な、鍾乳洞。その名水は高く評価されており、「いわての名水20選」に選ばれている。稲荷神社でもあり、鍾乳洞の前には朱塗りの鳥居がかけられている。取水場は手前側と奥手側の2か所があり、近くには地元の方が水を運び出すための三輪車置き場が置かれている。地元の名物であるわさびの栽培には、こちらの澄んだ湧き水が使用されている。
-
- 滝観洞観光センター
- 旅行/観光
- 岩手県気仙郡住田町上有住字土倉298-81
- 全長3,635mの大理石からなる鍾乳洞である。高さ60m、周囲50mのドーム型の天井からは「天の岩戸の滝」と呼ばれる、洞内の滝としては日本一の高さを誇る滝が流れ落ちている。その落差は約29mと圧巻の迫力。名物「滝流しそば」は、長い竹筒をそばが流れ落ちる風流な流しそばだ。
-
- 幽玄洞
- 旅行/観光
- 岩手県一関市東山町長坂字東本町154-1
- およそ3億5,000万年という長い歳月が作り上げた鍾乳洞である。鍾乳洞の奥にはエメラルドグリーンに輝く地底湖があり、神秘的で美しい。また日本有数の化石の宝庫でもあり、葉虫の化石の完全体や古代サンゴなど多くの化石が発見されている。
-
- 安家洞
- 旅行/観光
- 岩手県下閉伊郡岩泉町
-
- 青の洞窟(さっぱ船遊覧)
- 旅行/観光
- 岩手県宮古市日立浜町32-4
-
- 白蓮洞
- 旅行/観光
- 岩手県気仙郡住田町上有住土倉298-81
-
- 船久保鍾乳洞
- 旅行/観光
- 岩手県紫波郡紫波町船久保百沢
-
- 内間木洞
- 旅行/観光
- 岩手県久慈市
岩手の主要エリア

リアス式海岸で知られる岩手県は、面積では都道府県で2番目の広さがあり、海の幸、山の幸が豊かなところです。 「いわて花巻空港」へは、名古屋・大阪から直行便が出ています。東京・盛岡間は、東北新幹線「はやぶさ」で2時間15分ほどです。 岩手県は6つの地域に分けられ、「奥州・平泉・一関」エリアにはある日本の文化遺産「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」は定番の観光スポットです。県庁所在地である盛岡市には岩手銀行赤レンガ館などの観光施設があります。 三陸海外沿いにある久慈市にはドラマ『あまちゃん』のロケ地で盛り上がりを見せています。南下した先には国の名勝に指定されている「浄土ヶ浜」もあります。 ご当地グルメではわんこそばが有名ですが、他にも辛味があって冷たくておいしい盛岡冷麺や、クルミと黒砂糖を包んだ団子を野菜などと煮るまめぶ汁、新鮮なウニを大量に使ったウニご飯、磯の旨味を凝縮した磯ラーメンなどを楽しめます。