北海道の直売所/市場スポット一覧

  • 函館朝市
    rating-image
    3.5
    50件の口コミ
    お買い物
    北海道函館市若松町9-19 (函館朝市協同組合連合会事務局)
    函館の顔ともいえる「函館朝市」は、戦後の昭和20年(1945)に、近郊の農家が野菜や果物を売り始めたのが始まりといわれている。その後、移転をくり返し、昭和31年(1956)に今の地での営業となった。カニやサケといった海産物販売や飲食店も加わったことで更に人気を博し、今では一日に約5000人もの人が訪れている。人気の商品は昼前に売り切れてしまうこともあるので、なるべく朝早く訪れよう。

    函館で一番有名な市場でしょう。函館駅を出て元町方面(南)を向けば駐車場越しに直ぐに目に入ります。函館には自由市場や中島廉売もありますが、アクセス的にはこちらが一番だと思います。 市場とは銘打っていますが小売店の集合体です。駅二市場を中心に、朝市広場やどんぶり横丁、商店や飲食店がひしめいています。北海道らしく、どちらの商店も主力はカニ、鮭、いくら、ホタテなどでした。また、当然函館名物のイカも並んでい...

  • 美瑛選果
    rating-image
    4.0
    124件の口コミ
    お買い物
    北海道上川郡美瑛町大町2-6
    上川郡美瑛町にある、JAびえいが運営する食のショールーム。施設内には、美瑛産の農作物や加工品を扱うショップ、肉と野菜のフレンチレストラン、美瑛小麦のベーカリーがあり、地元の「美味しさ」を発見できる新感覚の直売所である。とれたて野菜のマーケットでは、美瑛産米のギフト発送も受付。スイーツショップでは、美瑛プリンや小豆のロールケーキが人気である。

    新千歳空港支店の店員も感じ悪かったです。コーンパンを買うのに並んでいる時、連れがトイレに行ってる間ずっと一人の店員に睨まれました。あんなに人から睨まれたの人生で初めてかも。店員が客を睨み続けるなんて、どんな教育なんでしょうかでしょう?コーンパンが売れてるからって対応酷すぎる。並ぶ前にトイレは済ませておきましょう。私みたいに睨まれて嫌な思いをしますよ。

  • 札幌市中央卸売市場 場外市場
    rating-image
    3.5
    358件の口コミ
    お買い物
    北海道札幌市中央区北11条西21-22
    札幌駅から車で約10分。札幌中央卸売市場に隣接する場外市場。中央卸売市場から毎日鮮度抜群の食材を仕入れ、一般市民や観光客に良心価格で提供している。市場内にひしめく約60店舗の中には寿司、海鮮丼、ラーメン、カキなどの飲食店や食堂も揃う。購入商品は道内・道外問わず即日配送してくれるので、お土産選びの際気軽に利用できる。

    海産物専門のお店が軒を連ねてます。 北のグルメでお買い物の後配送を頼んだのですが、翌日から天候大荒れが分かっていたので、配達日はお店にお任せしました。 お食事のどんぶりは大変美味しくいただきました。

  • 厚岸漁業協同組合直売店 エーウロコ
    rating-image
    4.5
    73件の口コミ
    お買い物
    北海道厚岸郡厚岸町港町5-3
    漁港に隣接する、獲れたての海産物を豊富に取り揃えている直売店。厚岸の特産品である牡蠣をはじめ、サンマや花咲ガニなど北海道を代表する味覚を購入、その場で味わうこともできる。生ガキや蒸しガキを簡単に作れる他、刺身を作ってもらったり、カニをボイルしてもらうことも可能。新鮮な海の幸に舌鼓を打とう。

    厚岸漁協の直売所です。厚岸名産の牡蛎をはじめつぶ貝やカニ、鮮魚など購入できます。発送もすることも出来ます。牡蛎はおいしかったです。

  • 砂川ハイウェイオアシス館
    rating-image
    4.0
    118件の口コミ
    お買い物
    北海道砂川市北光336-7
    北海道砂川市にある直売所。道央自動車道の「砂川サービスエリア」からゲートを通り来店する。高速道路利用者でなくても来店可能。館内には、砂川エリアの特産品やお土産などが販売されているほか、アイスクリームなどの軽食も。公園広場には遊具施設やキャンプ場があり、イベントも開催されている。

    ツアーで立ち寄りました。建物は水色のお城のような洋館。道の駅でスーパーも入っています。新鮮な野菜も、北海道のお土産も売っています。

  • 二条市場
    rating-image
    3.5
    778件の口コミ
    お買い物
    北海道札幌市中央区南3条東1から2
    札幌市街中心部にある市場。明治時代から続く歴史ある市場で、いまなお札幌市民の台所として親しまれている。約50店舗が軒を連ねる市場は、新鮮な魚介類はもちろん青果やお土産など幅広い品揃え。店頭で食べられる無料の試食も楽しい。周辺には昔ながらのお店と新しくできたカフェやイタリアンなどが立ち並び、活気溢れるグルメスポットとしても人気。

    海鮮物を扱うお店が多いですが、青果もあります。10時頃行ったせいか、食堂では、売り切れたメニューもありました。観光客が大勢いました。

  • 函館朝市えきに市場
    rating-image
    4.0
    76件の口コミ
    お買い物
    北海道函館市若松町9-19
    函館朝市のイカ専門の釣り堀。市場内に大きな楕円形の生け簀が作られており、そこに大量の生きたイカが泳がされている。利用者は店頭で料金を払い、順番に釣り竿を使ってイカを釣り上げる。釣られたイカが、海水を水鉄砲のように噴射して反撃してくることがあり、みどころのひとつとなっている。イカの値段が変動するため、利用料金は時価。釣ったイカはその場でさばいて刺身で食べることができる。

    久しぶりに伺いました。 日曜日の昼過ぎ、空いてました。 色々迷いましたが海鮮丼(税込1760円)を頂きました。 エビ、ホタテ、いくら、サーモン、マグロがのってます。味噌汁、お新香つきなのも嬉しいです。マグロはちょっと古い感じでホタテがペラペラなのがちょっと残念。 でも美味しく頂きました。 全体的に他メニューも他店よりリーズナブルです。

  • 小樽三角市場
    rating-image
    4.0
    524件の口コミ
    お買い物
    北海道小樽市稲穂3-10-16

    小樽駅からすぐの立地です。 地元民ではなく観光客用の市場で店の前を通ると売り込み攻撃に晒されます。 価格は観光地価格でリーズナブルとは言えないので購入したり飲食する際には覚悟するぐらいの心構えが必要かもしれません。 入口近くの鮮魚店で生うにが販売されてたので1折2,000円で購入しました(宿泊するホテルで缶ビールと一緒にいただきました) 味の方は期待したほどでは無かったのが残念でした。

  • 釧路和商市場
    rating-image
    4.0
    625件の口コミ
    お買い物
    北海道釧路市黒金町13-25
    市民の台所として昭和29年(1954)に設立された、釧路で最も歴史ある屋内市場。その名の由来は、「わっしょい、わっしょい」 という活気あふれる掛け声と、「和して商う」という言葉からきている。市場内には約60店舗が軒を連ね、鮮魚、青果、精肉、菓子、茶、花などが売られている。又、寿司や定食などの飲食店も立ち並ぶ。お気に入りの魚介類を載せてオリジナルの海鮮丼が作れる、「勝手丼」サービスも人気。

    JR釧路駅から徒歩圏内にあり、多くの魚屋が集まっていました。ここでは市場内の魚屋を巡り、自分で少しづつおかずを選んでいく勝手丼なるものが有るようです。実は青森の市場でも同じようなものがあり、非常に落胆した思いから今回はやめました。自分の好きなものを選べる長所がありますが、どこかのお店で海鮮丼を注文した方が安くて量が有ります。

  • 海の駅 ぷらっとみなと市場
    rating-image
    3.5
    94件の口コミ
    お買い物
    北海道苫小牧市港町2-2-5
    北海道自慢の新鮮な魚貝や野菜や果物を取り揃える市場である。水揚げ量日本一のホッキ貝をはじめ、苫小牧漁港で水揚げされたばかりの海産物をその場で味わえる食堂も充実。ほっき貝資料館も必見だ。

    みなと市場内の「みなと食堂」平日の午前11時30分ごろ到着し、10組ほど並んでおりました。30分程度待って、激安・激うま「おすすめ10点盛り」1400円を注文-大き目のどんぶりに多めのすし飯の敷き詰められた新鮮なネタは高級すし店より美味しい特にホッキ貝美味しさにびっくりです。 午前9時から営業していねので昼には営業終了でした。「通常はもっと混んでいるのよ」とお店のおばちゃんに言われました。お昼を食...

  • 新南樽市場
    rating-image
    3.5
    75件の口コミ
    お買い物
    北海道小樽市築港8-11
    平成11年(1999)にオープンした総合市場で、プロの目利きと技が光る25の専門店で構成されている。小樽市民はもちろん観光客にも人気があり、鮮魚から加工品までの海産物・精肉・野菜・果物など、北海道の食が一堂に会するスポット。質の良い食料品をリーズナブルな地元価格で購入でき、メディアで紹介される機会も多い。市場内には、新鮮な魚介をたっぷり使った丼や寿司が味わえる食堂もある。最寄は南小樽駅。

    地元価格で、かなりのお買い得感です。 10月末に訪れました。蝦蛄の季節で、10匹くらいの大きな蝦蛄が一盛り¥1000でした。 ¥100均でキッチン鋏を購入しホテルで食べました。その他、牡蠣も抜群でした。お土産には、ニシンの燻製、松前漬け、ニシンの切り込みを買い求め、どれも大満足でした。

  • 冨田ファーム直営店 「ミルクの夢」
    rating-image
    4.0
    3件の口コミ
    お買い物
    北海道紋別郡興部町宇津99-8
    北海道紋別郡興部町にある冨田ファームの直営店 。チーズ、ソフトクリーム、ヨーグルト飲料、ミルクジャムなど、多数の乳製品を販売している。おいしさの秘密は化学肥料を使用しない有機牛乳「香しずく」。有機農法にこだわる冨田ファームならではの商品に仕上がっており、お土産としても人気が高い。

    宇津にあるソフトクリーム屋です。しかし、真冬にソフトクリームはやっておらず、牛乳を買いました。480円と高いものですが、凄くの濃厚でした。

  • フラノマルシェ1・フラノマルシェ2
    お買い物
    北海道富良野市幸町13-1
    北海道富良野市幸町にある複合商業施設で、「フラノマルシェ」と「フラノマルシェ2」の2つの施設が隣接している。フラノマルシェには、地元の農産物が集まる直売所やワイン・乳製品などの特産品を販売するスーベニアショップ、焼きたてパンとスイーツの店などが広場を囲む。フラノマルシェ2には、本格コーヒーのカフェやフラワーショップ、飲食店など9店舗が揃うほか、季節ごとにイベントが開催される多目的交流空間もある。
  • 南樽市場
    rating-image
    4.0
    45件の口コミ
    お買い物
    北海道小樽市新富町12-1
    JR小樽駅より徒歩5分のところにある、地元客、観光客ともに人気が高く活気がある市場。原型が作られたのは昭和初期。その後、昭和43年(1968)に現在の市場となり、レトロで味わいのある建物には30近くの店舗が軒を連ねる。北海道ならではの水産物、農作物などのほか、地元の旬の素材を使った総菜や加工物も多く、新鮮な魚介は刺身や干物のほか、地方発送している店舗も。他にも、食事処や日用雑貨、生花など、ラインナップはバラエティに富んでいる。

    南樽市場は小樽市新富町にある昔ながらの市民の台所です 鮮魚・海産物はもちろん精肉、製菓、惣菜とまさに市民の台所 観光のお客さんよりも地元のお客さんで賑わっているようです 駐車場も無料駐車場があります

  • 北勝水産直売店
    お買い物
    北海道常呂郡佐呂間町浪速52
    北海道常呂郡佐呂間町にある水産直売所。オホーツク海やサロマ湖で採れた旬の魚介類や加工した珍味等の販売を行っている。店内にあるフードコーナーでは、オホーツク産のホタテを贅沢に使用した「帆立バーガー」が人気の一品。イートインスペースで出来立てを頂くことができる。テイクアウトもできるので、ドライブのお供にもおすすめ。
  • 歯舞漁協直販所
    お買い物
    北海道根室市歯舞4-132-2
    太平洋とオホーツク海に面する本土最東端・根室半島に位置する歯舞地区の漁協。国内有数の昆布漁地として、北方領土・貝殻島で採れる一級品昆布「貝殻島産棹前昆布」を加工販売している。漁協で販売している「歯舞産早煮昆布」は、その名の通り早く煮える上、非常に柔らかいのが特徴だ。豊かな潮流と厳寒な海に育てられ、一度食べればほかの昆布は食べられないとまで言われるほど評判を集めている。昆布の旨味をぎゅっと濃縮した「はぼまい昆布しょうゆ」は漁協自慢の逸品。当漁協直売所をはじめ、全国主要百貨店でも販売している。
  • JAいしかり地物市場 とれのさと
    お買い物
    北海道石狩市樽川120-3
    新川ICから約15分の距離にあるJAいしかりが運営する直売所。地元石狩の生産者が持ち寄った朝採れ新鮮野菜や果物、畜産品や花きなどを販売している。安全な商品を安心して購入できるよう、すべての商品に生産者の名前を表記して販売しているのが特徴だ。安心安全を象徴するYESクリーンマーク認定の石狩産米ななつぼし「加夢加夢(カムカム)」も販売している。店先で販売しているソフトクリーム「ベジソフト」は旬の野菜や果物を使用した人気商品だ。
  • はこだて海鮮市場 西波止場店
    お買い物
    北海道函館市末広町24-6
    JR函館駅前より徒歩15分のところにある、函館の海産物やお土産品を扱っている市場。海産物加工品や、お菓子、特産品の品揃えは函館エリア随一。函館らしくイカの加工品が多く、珍味なども一揃え用意されていて、函館スイーツや地ビールなども。道南の特産品だけでなく、道内各地の特産品も販売しており、お土産購入に最適。通路がかなりゆったりと作られているのが特徴で、バリアフリー対応、障がい者用トイレも完備。
  • 羅臼漁業協同組合直営店 海鮮工房
    お買い物
    北海道目梨郡羅臼町本町361
    道の駅知床・らうす1階にある羅臼漁業協同組合の直売所。魚の城下町を自称する漁師町・羅臼だが、漁協の直売所はここだけ。春から初夏には時鮭、夏には羅臼昆布など知床・羅臼の新鮮な魚介や、オリジナルの水産加工品など豊富に取り扱っている。羅臼昆布を使った昆布しょうゆや昆布茶、昆布だしなどが人気。夏季限定で食べられる羅臼昆布の粉末を使った昆布ソフトクリームもオススメ。
  • 鱗友朝市
    rating-image
    4.0
    48件の口コミ
    お買い物
    北海道小樽市色内3-10-15
    早朝4時から開かれる市場であり海産物がずらりと並ぶ。市民、観光客に人気の朝市だ。朝市内で購入した食材を持ち込むと調理してくれる飲食店もあり、新鮮な海の幸を贅沢に味わえる。

    手宮近くにある海鮮市場。駅からは結構歩きます。市場内に食堂が2件あり、海鮮丼が食べられます。美味しいけど、値段が年々上がっていて、完全に観光客値段になってしまったのが寂しい。

北海道の主要エリア

around-area-map

北海道は、広大な面積と海に囲まれた立地から、自然・観光・グルメなどさまざま楽しみ方ができる場所です。 北海道の玄関口・新千歳空港をはじめ14もの空港があり、さまざまな県から飛行機で乗り入れられます。東京からは新千歳空港まで1時間40分で着きます。 北海道は、大きく分けて道央、道南、道北、道東の4つのエリアに分けられ、さらに細分化した各エリアにはそれぞれの特色があります。 道東では、世界遺産にも登録された知床や流氷で有名な網走などのオホーツクを含んだエリアで、見事な自然が見ものです。 道北には美しいラベンダー畑が有名な美瑛・空知、日本最北端の稚内や礼文島のほか、留萌・宗谷があります。 道南は世界三大夜景の一つである函館を有し、北海道の玄関口ともいえる場所。道央にある札幌は多くの観光施設があり、雪まつりなど大きなイベントも盛んです。 食材の宝庫とも言われる北海道だけに、新鮮な魚介を使った海鮮丼や北海道遺産に指定されているラーメンとジンギスカン、札幌のスープカレー、帯広の豚丼、日本のウイスキーで有名なニッカウヰスキーなど、数えきれないほどグルメを楽しめます。

北海道の写真集

目的から探す