全国の洞窟スポット一覧

  • 矢越クルーズ
    旅行/観光
    北海道上磯郡知内町99-8
    知内町の矢越海岸にある青の洞窟を訪れる矢越クルーズは、小谷石漁港から出航する。函館市内から車で約1時間、国道228号を走り、道道531号に入ると到着する。漁港には車で直接乗り入れ可能で、出航は15分前までに到着すること。普段着で参加でき、ハイヒールは不可。船酔い対策として酔い止めを用意し、救命胴衣を着用して船に乗り込むだけである。
  • ニィヤティヤガマ
    旅行/観光
    沖縄県伊江村川平
    伊江島の伊江港から南西へ約10分で到着するニャティヤ洞は、サンゴ礁が隆起してできた最大の自然洞窟である。ニャティヤは島の言葉で貝塚を意味し、先史時代には古代人の住居だったとされる。また、太平洋戦争末期の沖縄戦時には防空壕として使われ、多くの住民の命を守った。洞内はひんやりとした広々とした空間が広がっている。
  • 玉殿の岩屋・虚空蔵窟
    旅行/観光
    富山県中新川郡立山町芦峅寺
    立山開山伝説が残る、雄山を望む岩場に並ぶ2つの洞窟で隠れた穴場スポットだ。断崖に張り付くように形成されており、天井は低い。奥行きも4mほどの洞窟内に、石仏が数体置かれている。明治時代までは立山修験道の聖地とされ、行者が修行していた場所のひとつだ。
  • 白雲洞
    旅行/観光
    広島県庄原市東城町帝釈未渡1940
    日本百景のひとつに数えられる「帝釈峡」を代表する鍾乳洞。狭い入り口の先に奥行き200m、幅5m、高さ20mの鍾乳洞が広がっている。元々この一帯は石灰岩台地が深く浸食されて形成されたカルスト台地が広がっており、地底には広大な鍾乳洞が無数に存在すると言われている地域だ。洞内には鍾乳石や石筍、石柱などが自然のまま保全されている。全域に板張りと電気照明が設置してあるため、壁面の自然美が安全に見学できると評判だ。
  • 地蔵倉
    旅行/観光
    山形県最上郡大蔵村大字南山
    肘折温泉郷(ひじおりおんせんきょう)近郊にある「地蔵倉」は、断崖の岩陰に安置された六地蔵と木造の本殿からなる霊場。開湯縁起にまつわる地として地元に根づいているほか、パワースポットとしても注目を集めている。
  • 竜渓洞(第2熔岩隧道)
    旅行/観光
    島根県松江市八束町寺津
    日本一低い火山として知られる大塚山の火山活動によりできた熔岩洞窟で、昭和8年に行われた道路工事の際に偶然発見された。洞内では鍾乳石や玉滴石、つらら石等火山活動の形跡が見られるほか、目が退化した世界的に希少な洞窟性生物が生息しており、国の天然記念物に指定されている。
  • 福光石 石切り場
    旅行/観光
    島根県大田市温泉津町福光ハ107-1
    島根県一の切り出し量を誇る石山。約450年間に及ぶ採石の歴史とその文化を窺い知ることができる。戦国時代後期以降に切り出された福光石は薄青緑色の凝灰岩。世界遺産・石見銀山の五百羅漢像製作に使用されている。湿度調整・吸音効果があり滑りにくいのが特徴で、浴室の床やコースター、神社の鳥居や水路など様々な用途に用いられている石材だ。ひんやりとした空気に包まれる坑内は今も現役で操業が続いている。
  • 星野洞
    旅行/観光
    沖縄県南大東村字北64
    島尻郡南大東村にある鍾乳洞。サンゴ礁の隆起によって形成された南大東島に位置し、サンゴ礁由来の石灰岩が浸食されて出来た鍾乳洞となっている。島に点在する鍾乳洞の中でも規模が大きく、石筍や石柱、カーテンなど、様々な形状の鍾乳石やサンゴの化石などを観賞できる。
  • 百枚皿
    旅行/観光
    山口県美祢市秋芳町秋吉
    国の特別天然記念物に指定された国内屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」の中で最も有名なスポット。正面入り口から入って少し進んだ先に、水に溶けた石灰分が沈殿して皿のようになった石灰華段丘が広がっている。500枚以上の皿が連なる景色は壮観の一言。段の中腹から流れ出る石灰水が波紋状に固まって現在の形を作り出しており、長い年月をかけて形成された地球の歴史そのものを感じ取ることができる。
  • 洞内富士
    旅行/観光
    山口県美祢市秋芳町秋吉
    日本最大級の鍾乳洞・秋芳洞内で最も大きな石筍。圧倒的な存在感を放つ石柱は、石灰分を含んだ水の滴が天井から落ち、長い年月の中で固まってできたものだ。石灰石で真っ白になった天井を雲に見立て、山頂をその雲に突っ込んでいるように見えたことからその名が付けられたといわれている。「洞内富士」と呼ばれるものは秋芳洞以外の鍾乳洞に見ることもできるが、他と比べても非常に大規模なものと評されている。
  • 黄金柱
    旅行/観光
    山口県美祢市秋芳町秋吉
    秋芳洞正面入口と黒谷入口のほぼ中央に立つ巨大な石灰岩の柱。何万年もの大昔に天井から流れ出た地下水が石灰分を沈積させてできた黄金柱は、高さ15m幅4mの巨大な石灰華柱。巨大な柱の表面には装飾模様のような細かいヒダ模様が刻まれている。宮殿の円柱のような美しい造形は圧倒的な存在感を放ち、LED照明で黄金色に輝く姿は一見の価値あり。
  • 青天井
    旅行/観光
    山口県美祢市秋芳町秋吉
    秋吉台最大にして日本有数の鍾乳洞・秋芳洞内の名勝のひとつ。正面入り口から入ってすぐのところに高さ約30m・幅約50mの巨大な空間が広がっている。特徴的なその名前は外からの光が川に反射し、天井が青く見えることに由来したもの。左手には懐中電灯を持って岩肌を登る「冒険コース」が設置されている。距離は短いが梯子を上ったり鍾乳石の間をすり抜けたりとスリリングな探検気分が味わえる。洞内の水の量がよほど多くない限りはいつでも体験することができる。
  • 秋芳洞冒険コース
    旅行/観光
    山口県美祢市秋芳町秋吉
    秋芳洞内、正面入り口から入ってすぐの「青天井」付近を起点とする冒険コース。料金を支払い、備え付けの懐中電灯を持って進んだ先に、約15分のスリリングなアドベンチャーコースが設置されている。距離自体は短いものの、はしごを使って足場の悪い岩肌を上ったり、ダイナミックな鍾乳石の間をすり抜けたりとちょっとした冒険気分が味わえるコースだ。洞内の水がよほど多くない限り、いつでも体験することができる。
  • 馬立の岩屋
    旅行/観光
    鹿児島県熊毛郡中種子町増田
    犬城海岸の脇にぽっかりと空いた洞穴。かつて、第10代島主種子島幡時がこの洞穴で忽然と姿を消し、連れていた愛馬だけが洞穴の前で立ちつくしていたことからその名が付けられたといわれている。元々犬城海岸は自然の奇石や巨岩が見られる景勝地。長い年月の波の侵食によって造られた海食洞窟が景色の一部として静かに溶け込んでいる。現在は落石や崩落の危険から洞窟内は立ち入り禁止となっている。
  • 鐘ヶ坂隧道
    旅行/観光
    兵庫県丹波篠山市追入・丹波市柏原町上小倉
    丹波市と篠山市を繋ぐ鐘ヶ坂は古来より交通の難所として知られてきた地。同一の峠に明治13年(1880)着工の「明治のトンネル」、昭和40年(1965)着工の「昭和のトンネル」、平成13年(2001)着工の「平成のトンネル」と別途3つのトンネルが設置されている。全国的にも珍しいこのスポットは鐘ヶ坂峠の通行を容易にする目的で設置されたもの。なかでも「明治のトンネル」はレンガ積み工法のトンネルとしては日本最古のもの(現存する道路トンネルの中でも日本で5番目に古いトンネル)として知られている。
  • 桂昌寺跡地獄極楽
    旅行/観光
    大分県宇佐市安心院町東恵良
    東九州自動車道「安心院IC」から車で約10分。江戸時代の末期、庶民に仏の教えを説くために人の手で掘られた洞窟。内部は当時のまま残され、ストーリー仕立てで地獄と極楽の風景を体感できる「江戸時代の体験型アミューズメント」となっている。地獄道の入口では閻魔大王の裁判を受け、奥に進むと奪衣婆や赤鬼青鬼などの石像が待ち構える。血の池地獄を超えて菩提坂を登ると、阿弥陀如来の待つ極楽浄土に辿り着く仕組み。入場無料で自由に見学可能。
  • キリシタン洞窟礼拝堂跡
    旅行/観光
    大分県竹田市大字竹田殿町
    JR「豊後竹田駅」から徒歩約15分。殿町武家屋敷の裏手にある、世界でも珍しい凝灰岩をくり抜いて造られた礼拝堂。内部は5つの窓と屋根部分がくり抜かれたドーム状の祭壇になっており、手前には礼拝スペース、その隣には司祭が隠れ住んだとされる洞窟がある。熱心なキリスト教徒だった戦国時代末期の岡城主・志賀親次の影響で竹田や朽網には信者が多かったと言われており、禁教令以後もこの礼拝堂は密かな信仰の場となっていた。
  • 亀岩の洞窟
    旅行/観光
    千葉県君津市笹1954-17
  • CAVE OKINAWA(ケイブ オキナワ)
    rating-image
    4.5
    21件の口コミ
    旅行/観光
    沖縄県うるま市石川嘉手苅479-1

    海だけが沖縄じゃない! とわかる場所です! 涼しくて、立ち寄るのにオススメです! 長く滞在はできないかもしれませんが、一度行くにはいいと思います!

  • 橋立鍾乳洞
    旅行/観光
    埼玉県秩父市上影森675

写真から観光情報を探す

目的から探す