全国の資料/郷土/展示/文学館スポット一覧

  • 金沢市足軽資料館
    rating-image
    4.0
    127件の口コミ
    旅行/観光
    石川県金沢市長町1-9-3
    金沢市長町にある文化施設で、藩政時代の下級武士・足軽の生活や職務に関する資料を展示している。金沢市内に残っていた木造平屋建ての足軽屋敷2棟を移築したもので、生垣や植木、石が置かれた特徴的な屋根なども忠実に再現されている。建物内には当時の生活道具や調度品が置かれ、食生活や内職など足軽一家の日常の暮らしを垣間見ることができる。

    繫華街の西側の武家屋敷跡などがあるエリアにあります。下級武士であった足軽の屋敷2棟を移築再現した場所で、高西家と清水家だそうです。正直、綺麗すぎるじゃないかと思うくらいですが、無料でかつての生活の場を見学できて良いです。

  • 宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県愛甲郡愛川町半原字大沢5157
    神奈川県愛甲郡愛川町にある体験型施設。「楽しみながら学習する」をコンセプトとしており、水資源の利用や重要性を、映像や体験設備を通して学ぶことができる。水や電気の仕組みだけでなく、宮ヶ瀬ダム周辺の市町村の歴史や、観光スポットを紹介する「うきうきコーナー」や、巨大衛星写真などが展示されている。

    ダムを見に行ったついでに立ち寄りました。小学4年息子はしくみを理解したかは不明ですがペダルを漕いで発電させる体験展示に食いついていました。年中娘には難しいものが多かったですが、塗り絵コーナーもあって遊べました。

  • 角館樺細工伝承館
    rating-image
    4.0
    72件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県仙北市角館町表町下丁10-1
    藩政時代に武士の手仕事として伝承されてきた国の伝統的工芸品「樺細工」。その工芸技術や歴史文化にまつわる展示を閲覧できる施設で、なかには本物の職人による実演コーナーやレトロな喫茶室、ショップも併設。

    仙北市角館町の「角館樺細工伝承館」についての情報を発信していきます。「角館樺細工伝承館」を訪れたのは2023年4月23日です。「角館樺細工伝承館」へのアクセスですが、JR「角館駅」出口から徒歩16分のところにあります。まず、出口を出ると「駅前通り」(県道250号)を280mほど道なりに直進すると突き当りに郵便局があります。そこを右折し700mほど直進し、「マス形地形」になっている突き当りを左折し...

  • なまはげ館
    旅行/観光
    秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢地内
    男鹿の民俗行事「なまはげ」の資料展示施設。男鹿産出の寒風石の石積み造りの外壁と、秋田杉を内装に使った雰囲気ある館内にナマハゲ伝説の貴重な資料が展示されている。見どころは、男鹿市内各地で実際に使われていた150枚を超えるナマハゲ面。ずらっと並んだ多種多様な姿は圧巻そのもの。また、なまはげ変身コーナーでは、本物のなまはげの衣装を身につけ記念撮影ができる。
  • 琵琶湖疏水記念館
    rating-image
    4.0
    55件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区南禅寺草川町17
    琵琶湖疏水って一体誰が何のために作ったの? そんな疑問を解決してくれるスポットが琵琶湖疏水記念館だ。琵琶湖疏水事業に関わった人たちの思いから技術力まで、体験しながらたっぷりと学ぼう。

    琵琶湖疎水記念館は、京都市が琵琶湖疏水竣工100周年を記念し、平成元年に開館しました。疏水の意義を伝え、先人の偉業を顕彰しています。しかも入場料は、無料です。

  • 紫電改展示館
    rating-image
    4.5
    32件の口コミ
    旅行/観光
    愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城5688
    西海道路沿いにある馬瀬公園内にある展示館。昭和54年(1979)7月に、久良湾の海底40mの地点から引き上げた海軍の戦闘機紫電改を展示している。国内で現存する唯一の機体であり、また原型のまま沈んでいたのを修復したため保存状態がよい。本機は三四三航空隊所属と見られ、大村基地を飛び立って豊後水道上空で米軍と交戦。後に墜落したものとされる。現在は恒久平和を祈るシンボルとして活用されている。館内では他にも紫電改に関する写真や資料、記録映像を見ることができる。

    日本国内にただ一機、件の実機を展示してある愛媛県愛南町に4ヶ月前に行ってきました。 目的が紫電改を観たいだけの一心だったので、現地までは伊丹空港から松山へ飛び、翌日貸し車を借りて現地へ参上。 やはり実物の紫電改はなんとも美しく素晴らしい戦闘機で、海中から引き上げられた現状を出来るだけ尊重してある形跡が見受けられました。 せっかくなのでついでに翌日から4泊し、松山城などを視察したり道後温泉を楽しんで...

  • 三州足助屋敷
    rating-image
    4.0
    53件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県豊田市足助町飯盛36
    愛知県豊田市足助町にある観光施設で、昔ながらの日本の暮らしの再現や手仕事の伝承を目的として昭和55年(1980)に開館した。古い豪農屋敷を模した茅葺屋根の建物で、明治時代から昭和30年頃までの農家の暮らしを垣間見ることができる。館内では、周辺地域で行われていた炭焼きや鍛冶、紙すき、機織りなどの「手仕事」を実演。竹細工や藍染めなど、一部の手仕事は実際に体験できる。

    体験もできる民俗資料館で傘貼りや藁細工、紙漉き等昔の手仕事を見たり実際にやってみたりできます。現代人が忘れかけた自然からの恩恵や豊かさを思い出させてくれる施設でした。壁の厚い土蔵等建物もリアリティがあります。

  • 沢の鶴資料館
    rating-image
    4.0
    41件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市灘区大石南町1-29-1
    兵庫県神戸市は阪神大石駅下車、徒歩約10分のところにある沢の鶴の資料館。江戸時代末期に建てられ170年以上の歴史を持つ大石蔵を使用し、後世に酒造りの文化を伝えることを目的として公開された。創業300年以上の沢の鶴がもつ大桶をはじめとする貴重な酒造りの道具や北前千石船等の和舟の模型といった灘酒の伝統文化を展示している。また生原酒の無料試飲や利き酒ができるミュージアムショップも併設されている。

    大石駅から徒歩10分の場所に立地。建物は昔の酒蔵を使った酒造りに関する資料館とミュージアムショップ、阪神大震災で被災したが復興再建させたそうだ。洗米・蒸米から醪仕込、麹づくりから酛仕込までの酒造りを工程順に実際に使われていた桶や道具が展示されている。ミュージアムショップでは日本酒と共に沢の鶴グッズ等も販売されいる、試飲・唎酒については昨今の状況下、中止されていた。

  • 天草市立キリシタン資料館 天草ロザリオ館
    rating-image
    4.0
    63件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県天草市天草町大江1749
    天草における隠れキリシタンの生活や文化、信仰の様子などを伝える貴重な遺物を集めた資料館。マリア観音や弔いの儀式に用いた聖水壺、県指定重要文化財の「経消しの壺」などが展示されている。他にも歴史や自然、人々の生活などを映像で紹介したり、ミサの再現なども行われている。密かな礼拝のために作られた「隠し部屋」は、祈りの声(オラショ)と共に実物大のジオラマで再現されている。

    市内に幾つかある天草の隠れキリシタン関連の施設の中で、関連資料が一番整理されて纏まっていると思います。 来館したらまずは15分の映像を見てから館内を見て回ると良いでしょう。

  • もりおか啄木・賢治青春館
    rating-image
    4.0
    36件の口コミ
    旅行/観光
    岩手県盛岡市中ノ橋通1-1-25
    中津川の河畔近くに立つ洋館、旧第九十銀行本店。優美かつ重厚感漂う建物は国の重要文化財に指定。現在は、石川啄木、宮沢賢治の若き日の記憶を留め置く観光施設となっている。

    啄木と賢治の短い一生の記録が作品と一緒に展示してある。2人とも一生けん命、ひたむきにまじめに、そして少し下手に生きた足跡に触れることができた。

  • 京都市青少年科学センター
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市伏見区深草池ノ内町13
    100点を超える体験型の展示品をとおして楽しみながら理科・科学を学べる科学センター。科学を感覚的に理解でき、面白おかしく理科に触れ合えるように工夫がされている。展示場・実験室・プラネタリウムの他、屋外にも見逃せない展示が沢山ある。

    京都市青少年科学センターは、大人(入館料:520円・プラネタリウム:520円)です。子供連れの方がほとんどでした。大人もそれなりに楽しめます。少し建物が老朽化しているのが、気になりました。

  • 三浦綾子記念文学館
    rating-image
    4.0
    99件の口コミ
    旅行/観光
    北海道旭川市神楽7条8-2-15
    旭川出身のミリオンセラー作家・三浦綾子。『氷点』『塩狩峠』『泥流地帯』など数々の作品は、今も多くの人の心をつかんで離さない。そんな彼女のファンや地域の人々の尽力によって運営されているのが「三浦綾子記念文学館」だ。

    以前から訪れてみたい記念館です。作品は「塩狩峠」を皮切りに「泥流地帯」ほか十数点など読んでおり興味を持っていました。多感期に読みテーマの自己犠牲に共感したのが今回の訪問に繋がりました。コンパクトな記念館ですが実に充実したパネル展示などで楽しめました。また、若い頃にTVで見ていた「氷点」のみをテーマにした分館も素敵でした。

  • 俵山交流館萌の里
    rating-image
    4.0
    40件の口コミ
    お買い物
    熊本県阿蘇郡西原村小森2115-3
    阿蘇郡西原村にある交流館。館内では、熊本出身の書道家である武田双雲氏の作品が展示されているほか、地元の野菜や漬け物などを販売している物産コーナーなどで構成されている。また、西原村特産の甘藷で作ったオリジナルの芋焼酎をはじめ、お菓子などの加工品も販売している。

    南阿蘇村から県道28号線を熊本市内方面へと向かっていました。阿蘇の外輪山である俵山を過ぎると長い下りが続いていて、しばらく下ると、道の左手に「俵山交流館...

  • 大内宿町並み展示館
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    旅行/観光
    福島県南会津郡下郷町大内字山本8
    大内宿のほぼ中央に位置する、宿駅時代の生活の様子を展示した施設。大内宿の本陣は、江戸時代初期に建てられた下野街道の拠点のひとつで、会津藩の藩主が江戸参勤のために利用していた。本陣を復元した施設には、殿様専用の玄関、上段の間、風呂、茅葺きに関する資料や昔の生活道具などの展示をしている。また、茅屋根の保存のため、囲炉裏端では一年中薪を燃やしている。

    大内宿の問屋本陣を復元した建物でちょっとした資料館になっています。 規模は小さいですが、大内宿のことがいろいろと回折されていますので、取り敢えず最初に行くといいと思います。

  • 天童市将棋資料館
    rating-image
    3.5
    38件の口コミ
    旅行/観光
    山形県天童市本町1-1-1
    全国シェア約95%の、日本一の将棋の町 天童にある資料館。将棋の発生と日本への伝来・世界の将棋・駒の製作工程・駒工人の作品など、将棋と将棋駒に関することをわかりやすく展示している。様々な企画展も催されている。

    「将棋」といえば「天童」。天童駅内の1Fに「天童市将棋資料館」があります。 「将棋のルーツ、歴史」と「将棋の駒作りの職人技」の紹介展示が中心だったかな。ごじんまりとした資料館ですが良い感じでした。 ちなみに、天童駅前の郵便ポストには将棋の駒(王将)のオブジェつきでした。まさに「将棋」といえば「天童」。「天童」といえば「将棋」ですね。

  • うすくち龍野醤油資料館
    rating-image
    4.0
    43件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県たつの市龍野町大手54-1
    全国的に親しまれる醤油醸造メーカー、ヒガシマル株式会社が運営する資料館。400年以上の歴史をもつ龍野醤油造りの工房の内部に潜入した気分で、さまざまな用具や資料を見てみよう。

    入場料がとても安いのですが、中身は充実していました。展示物が充実してますが、建物自体も良い感じの場所でした。

  • 人吉城歴史館
    rating-image
    4.0
    39件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県人吉市麓町18-4
    人吉城跡の敷地内にある、歴史資料館で人吉城の構造や歴史、長さ12mの「球磨絵図」などが展示されている。当時の石積みを復元した「地下室遺構覆屋」は全国でも珍しい建造物として知られている。そのほか、研修室なども完備されており、地元の人々の学習の場としても多く利用されている。

    人吉城跡は、天守閣などの建物はほとんど残っていません。代わりに、こちらの歴史館で見たり学んだらすることができます。土日には、歴史館近くにある門櫓という横長の建物も見学できます。

  • 新潟市新津鉄道資料館
    rating-image
    4.0
    38件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県新潟市秋葉区新津東町2-5-6
    かつて「鉄道のまち」と呼ばれた新潟県新潟市秋葉区にある鉄道資料館で、昭和58年(1983)に開館。平成26年(2014)にリニューアルオープンした。屋内の常設展では、地域と新潟の鉄道の歴史や日本の鉄道技術の発展に関する資料を紹介。2階には鉄道模型やキッズコーナーなどもある。屋外の常設展示場では、200系新幹線や国鉄時代の特急形電車と除雪用機関車、SLの実物を展示。

    新津駅から徒歩30分間、所謂郊外の街なので商店も少なく距離以上に遠さが感じるられた。能代川を渡った先の車通りから一本路地を入った住宅街に立地。資料館内は新潟の鉄道の歴史や鉄道技術にかんする数多くの収集蔵品や説明パネル等々、見所の多い資料館だった。屋外の大屋根の下には新幹線や蒸気機関車・特急電車等の実車展示がある。

  • 平和祈念展示資料館
    rating-image
    4.0
    51件の口コミ
    旅行/観光
    東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル33F
    総務省の委託を受けて運営されている資料館。先の大戦において、「兵士」「戦後強制抑留者」「海外からの引揚者」の労苦を国民により一層の理解を深めてもらうため創設された。戦争体験のない世代にもわかりやすく、ジオラマや体験した語り部の話を聞くことができる。その他、戦後強制抑留の体験を描いた「シベリアからの手紙」と、満州からの引揚げ体験を描いた「遥かなる紅い夕陽」をデジタルブック形式で閲覧できる。

    平和祈念!字の通り心の底から平和を願います。忘れてはいけない事だし伝えていかなければいけないことなので、大事な資料館だと思います。またゆっくり見学に行きたいです。

  • 公益財団法人渋沢栄一記念財団 渋沢史料館
    rating-image
    4.0
    40件の口コミ
    旅行/観光
    東京都北区西ケ原2-16-1
    近代日本の基盤を築いた実業家、渋沢栄一の邸宅は、太平洋戦争の空襲で焼失し、現存するのは「晩香廬」と「青淵文庫」の2棟だけである。これらは国の重要文化財に指定されている。1982年(昭和57)に旧邸宅跡地に「渋沢史料館」が開館し、渋沢の生涯と業績を詳細に紹介している。史料館のチケットで晩香廬と青淵文庫の内部も見学可能である。

    北区王子の「飛鳥山公園」にある「渋沢史料館」についての情報を発信していきます。「渋沢史料館」を訪れたのは2023年6月1日です。「渋沢史料館」へのアクセスは、JR京浜東北線「王子駅」中央口の出口を出て、「本郷通り」を左方向に500mほど直進すると三つ目の信号のところに「飛鳥山公園」へ通じる階段が左手にあります。その階段を上ると右手に「紙の博物館」があり、その隣に「北区飛鳥山博物館」、さらに奥に「渋...

写真から観光情報を探す

目的から探す