全国の城/城址スポット一覧

  • 小倉城
    rating-image
    4.0
    699件の口コミ
    旅行/観光
    福岡県北九州市小倉北区城内2-1
    細川忠興が1602年(慶長7)に築城を始めた城。天守では小倉や城についての知識を増やせる展示物が目をひく。桜の名所としても有名で、お花見シーズンには多くの人々が訪れる。

    小倉藩主、細川忠興が、1602年に築城したのが、小倉城です。白壁が美しい、どっしりとした風格を感じるお城でした。 小倉城天守閣の大きな特徴は、「唐造り」と呼ばれる建築様式が用いられていることです。4階と5階の間に屋根のひさしがなく、5階が4階よりも大きく張り出していました。お城を、ななめ下から見上げると、その様子がよく分かりますよ。 また、建物は一度焼失していますが、石垣は築城当時のままです...

  • 杵築城
    rating-image
    3.5
    118件の口コミ
    旅行/観光
    大分県杵築市杵築16-1
    八坂川河口近くの台地にそびえる、日本一小さいとされるお城。応永元年(1394)に木付頼直によって建てられ、当時は「木付城」と呼ばれていたものが、幕府朱印状に誤って「杵築」と記載されたためにそれ以降「杵築城」の名前で通るようになった。台地の形が牛が臥した姿に見えることから「臥牛城」とも称される名城だ。現在の天守閣は昭和45年(1970)に建てられたもの。最上階からは杵築市内と守江湾を一望できる。

    大分空港に着き小腹も空いてきたので若栄屋さんで鯛茶漬けを食べに訪問したが今日は満足のいく仕入れができてないという事で休業。。。 このまま別府に行くのは勿体無いのでお城見学。下の駐車場から200メートルほど登ると立派に聳え立っております。眺めも良くいいところ。 有難うございました。

  • 座喜味城跡
    rating-image
    4.0
    31件の口コミ
    旅行/観光
    沖縄県中頭郡読谷村字座喜味708-6
    1420年(応永27)頃に築城されたグスクの跡。当時、沖縄本島中部エリアを治めていた中山国の有力な家臣、護佐丸(ごさまる)によって築かれた。沖縄最古とされるアーチ門や、精巧な石積みなど築城技術の高さがうかがえる。

    座喜味城跡の麓に位置するミュージアムです。座喜味城に関する博物館であり、読谷村に関する民俗博物館でもあり、地元の作家に関する美術館でもあります。 訪れた時の企画展では、沖縄からの海外への移民のことを調査した結果を掲示していました。 いろいろな要素が複合的にありました。

  • 丸亀城
    旅行/観光
    香川県丸亀市一番丁
    累計で日本一の高さを誇る石垣は圧巻! 江戸時代初期の最高水準の技術をもって、独特の反りをもたせ緻密に積み上げられた石垣の上に建てられ、小さくとも存在感を放つ天守からは丸亀の街を一望できる。攻め入ることが困難だった「日本100名城」のひとつ。
  • 今帰仁城跡
    旅行/観光
    沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊5101
    14ー15世紀前半にかけて沖縄本島北部から奄美諸島まで治めた王国、北山の王城跡。地形を巧みに利用した山城でその堅牢さは難攻不落とも謳われた。本島北部の歴史を語るうえで欠かせない存在だ。
  • 松が岬公園(米沢城址)
    rating-image
    4.0
    92件の口コミ
    旅行/観光
    山形県米沢市丸の内1-4-13
    米沢城跡に整備された松が岬公園は米沢の歴史と文化を象徴する場所であり、観光の拠点かつ地元の人々の憩いの場となっている。戦国武将の歴史をたどりながら四季折々の景色を楽しもう。

    続日本100名城です。戦国時代は伊達政宗が生まれた城で江戸時代になると、越後→会津→米沢に転封された上杉家の居城になりました。また桜の名所になっています。

  • 備中松山城
    旅行/観光
    岡山県高梁市内山下1
    臥牛山(がぎゅうざん)の標高430mの地点にある「備中松山城(びっちゅうまつやまじょう)」は、天守が残る「山城」。秋には雲海に浮かぶ神秘的な姿を見せるほか、猫城主の「さんじゅーろー」が人気となっている。
  • 掛川城
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県掛川市掛川1138-24
    東海の名城と呼ばれる掛川城。当時の美しさをそのままに日本初の本格木造天守閣として再現された。隣接するのは全国に4か所しかない城郭御殿と、伝統的な数寄屋造りの二の丸茶室。タイムスリップしたような時が流れる。

    掛川城天守閣と合わせて見学しました。平日だったため非常に空いておりじっくり落ちついて見学することができました。

  • 船岡城址公園
    rating-image
    4.0
    30件の口コミ
    旅行/観光
    宮城県柴田郡柴田町船岡館山
    船岡城址公園は、JR船岡駅から徒歩20分の場所にあり、明治維新まで柴田家の居館があった地。山頂に本丸、中腹に二ノ丸や大手門、広場に三ノ丸跡があり、多くの桜が公園を彩る。山頂までは急な斜面があるため、スロープカーを利用する人も多い。スロープカーは305mの斜面を約4分で上る。

    宮城で桜のキレイな場所はたくさんありますが、圧倒されるのは船岡城址公園から白石川の一目千本桜一帯です。 行くなら朝早くがオススメで、混んでいない時間であれば、ゆっくり見ることが出来ます。難点は広いので歩く距離が多いことくらいですが、それでもウォーキングを兼ねてとすれば楽しく回れます。公園から見下すのもキレイだし、河畔に下りてもまた絶景です。ちょうど風が少しあって桜吹雪も見られて最高でした!

  • 高松城址公園資料館
    rating-image
    3.5
    62件の口コミ
    旅行/観光
    岡山県岡山市北区高松558-2
    岡山市北区高松にある城跡。織田信長の命による豊臣秀吉の中国攻めの際、参謀・黒田官兵衛が進言した「水攻め」によって攻略、落城した備中高松城の城跡である。現在は一帯が歴史公園として整備され、園内の「高松城址公園資料館」では、城に関する資料の展示などを行っている。

    戦国期の物語や大河ドラマに必ず出てくる場所です。豊臣秀吉の水攻めで有名です。公園の案内がなかったら、農地の一角ぐらいで通り過ぎてしまいそうです。有名の場所のわりには普通の農村地帯の風景の一角だったので、やや拍子抜けがありました。駐車場は整備されていて、国道からも案内があります。公園になっていて一角に資料館がありました。

  • 福岡城(国史跡)
    旅行/観光
    福岡県福岡市中央区城内
    福岡城は、初代福岡藩主・黒田長政が1601年(慶長6)から7年かけて築いた城で、「舞鶴城」とも呼ばれる。当時は大中小の各天守と47の櫓があり、現在でも天守台、本丸、二の丸、三の丸など城郭全体の姿を残している。48万平方メートルの広さを持つ日本有数の規模を誇る国指定史跡である。
  • 箕輪城跡
    rating-image
    3.5
    43件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県高崎市箕郷町東明屋・西明屋
    戦国時代に長野業尚によって築かれた名城「箕輪城」の遺構。井伊直政の時代に廃城となった城は幾度となく武田信玄の攻撃を防いだ難攻不落の城として知られている。現存する門跡や石垣、石組の排水溝などは直政在城当時のもの。昭和62年(1987)に国指定史跡に指定され、「日本百名城」にも選ばれている。四季の自然と共に歴史を感じられる散策コースも整備されており、毎年10月に開催される「箕輪城まつり」では長野側と武田側に扮した武士達が熱い攻防戦を繰り広げる。

    郭馬出門が復元されていました。また堀が深く重厚な造りだったのでしょう。関東管領の上杉憲政の配下の名将、長野業正の居城です。スタンプはここにないので注意が必要です。

  • 尼崎城
    rating-image
    3.5
    72件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県尼崎市北城内27
    阪神尼崎駅から南へ5分歩くと、2018年(平成30)に再建された尼崎城が見える。かつての天守は明治維新の廃城令で取り壊されたが、現在の城は尼崎城址公園内にあり、江戸中期の絵図面を基に再現されている。城内1階には尼崎の歴史を紹介するゾーンや、尼崎城グッズのショップ、お城デザインの消印が押せるポストがあり、無料で楽しむことができる。

    天守は、保存されていた設計図通り外観を忠実に再現しています。中に入ると江戸時代の尼崎周辺が再現されたヴァーチャルの世界に入れます。 甲冑や着物はレプリカなので、実際に被ったりできます。金襖の前で写真を取れば、お殿様お姫様気分になれます。 実際のものは、5分ほど歩いたところにある歴史博物館で見ることができます。江戸時代に天守が立っていた場所で、その場所で旧跡を見るとなんだか感慨深いです。 また、徒歩...

  • 岩国城
    旅行/観光
    山口県岩国市横山3
    錦帯橋と並ぶ岩国のシンボル岩国城は、街を見下ろす横山の標高200mの山上にある。大きく蛇行して流れる錦川を、三方を囲む天然の外堀に見立て、その北に突き出した場所に築城された。復興された天守は市街のいたるところから見えるが、やはり最高なのは錦帯橋とのセット。まさに岩国を代表する絶景だ。
  • 鶴ヶ城公園
    遊ぶ/趣味
    福島県会津若松市追手町1-1
    日本唯一の赤瓦天守閣である城。戊辰戦争の際は、約一か月にも及ぶ激しい攻防に耐えた「難攻不落」の名城といわれている。その城を中心に広がる3720平方メートルの公園は、春には約1000本ものソメイヨシノが咲き誇る花見の名所としても名を馳せている。
  • 県指定史跡 秋月城跡
    旅行/観光
    福岡県朝倉市秋月野鳥
    江戸時代から1873年(明治6)の廃城令が発令されるまで、黒田家の居城であった秋月城。現在は黒門と長屋門、石垣と堀の一部が残り、黒門の先には秋月藩初代藩主である黒田長興(くろだながおき)を祀る神社がある。「筑前の小京都」秋月の城下町散策とともに、観光を楽しみたい。
  • 高崎城址
    rating-image
    3.0
    62件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県高崎市高松町 城址公園内
    徳川家康の命を受けた箕輪城主・井伊直政によって慶長3年(1598)に築かれた高崎城の遺構。往時は5万坪を超える広大な城郭だったが、現在では三の丸外囲の土居や堀、東門などを残すのみ。武器や食料の収蔵庫として使われた乾櫓(いぬいやぐら)は、県内に現存する唯一の城郭建築となっている。城址を含めた周辺は城址公園として整備されており、桜の名所として人気が高い。夜間には夜桜のライトアップも行われる。

    高崎市役所そばに当時の櫓などを見ることが出来ます。ただこれだけでは、当時の様子をうかがい知ることは出来ませんね。徳川家康公の命により井伊直政公が築城しました。現在では長野および上越新幹線の分岐点に有る高崎、要所にあった城でした。

  • 長篠城跡・長篠城址史跡保存館
    rating-image
    4.0
    35件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県新城市長篠字市場22-1
    長篠城は永正5年(1508)に山家三方衆の菅沼元成により築城された。天正(1575)の長篠の戦いの際には、武田勝頼と織田信長・徳川家康の連合軍との激しい戦闘が繰り広げられたことで知られている。現在は整備され日本100名城に数えられ、国指定史跡になっている。併設の「長篠城址史跡保存館」では「長篠の攻防」や「設楽原の決戦」に関する資料で戦いの歴史について学べる。

    武田軍騎馬隊を馬防柵と鉄砲により 織田・徳川連合軍が勝利した有名な戦い 長篠・設楽原の戦いに関する 資料等がたくさんある資料館。 ちょっと古めの資料館です。

  • 福山城
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    広島県福山市丸之内1-8
    「日本100名城」のひとつに数えられる福山城。国宝だった天守閣は大空襲で焼失してしまったが、再建されたコンクリートの城が往時の姿に復元。焼け残った伏見櫓や筋鉄御門とともに、ありし日の壮観をほうふつさせる。

    昔、鏡を収納していたことからその名前がついたと言われる鏡櫓です。再建してコンクリート造りになっていますが、歴史を感じさせるたたずまいです。

  • 小牧山歴史館
    rating-image
    4.0
    31件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県小牧市堀の内1-1
    小牧市堀の内、小牧山の山頂にある建造物。織田信長により築かれた小牧城は土塁や堀などを残すのみで、現在建っているのは実業家・平松茂氏が昭和42年(1967)に私財を投じて建設、後に市に寄贈されたものである。京都にある国宝「飛雲閣」をモデルに設計されており、内部は郷土資料館として使用されている。

    小牧山城は1563年に 織田信長が建築し居城としたお城。 1584年には徳川家康が 小牧・長久手の戦いで 陣としたことで有名な城。 3層4階建で高さは19.3m。 その城内にある歴史館。 館内には信長関連や小牧長久手の戦い 関連の展示があり歴史を学べて とても有意義なスポット。 4階の展望室は標高100mの位置にあり 濃尾平野を一望することができる。 ほんとうに素晴らしい景色です。 城にた...

写真から観光情報を探す

目的から探す