全国の歴史的建造物スポット一覧

  • 日光田母沢御用邸記念公園
    rating-image
    4.5
    330件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県日光市本町8-27
    1899年(明治32)、のちの大正天皇・嘉仁(よしひと)親王の静養を目的に造営された御用邸を復元したもの。3つの時代の建築様式が存在する集合建築群で、国重要文化財に指定されている。建築の粋と野趣あふれる日本庭園の美しさを堪能しよう。

    上司に勧められて訪問。 歴史的建築物や皇族が好きな方にはぴったりです。 皇族方やお世話の方々がお使いになった御寝室、御化粧の間、御湯殿、御厠、女官部屋など、当時の生活に様々なドラマがあったであろうと思いを巡らせました。 2022年9月現在、駐車場は2時間300円。支払いは現金のみ。 入園料は大人600円で、障害者手帳、東照宮などの入場半券などがあれば割引になります。入園料はクレジットカード決済可能...

  • 風見鶏の館
    rating-image
    4.0
    247件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市中央区北野町3-13-3
    明治42年にドイツ人・トーマスが、自宅として建設。北野に現存する唯一のレンガ造りの異人館で、風見鶏で知られている。館内はドイツ伝統の建築様式を取り入れながら、アール・ヌーボー風の装飾がところどころに施されている。特に1階の食堂や、暖炉や棚、天井に見られる豪華な装飾は中世の古城を思わせる。

    異人館街を南西に下り市街地に至るあたりに存在する重文「旧トーマス邸」です。1900年代初頭の建築ですが内外観は美しく保たれています。「風見鶏」というと、50年近く前の連ドラ「風見鶏」で全国区の知名度になったと記憶していますが、当時新井晴美が蟇目亮演ずる「ブルックマイヤー」(モデルは「フロインドリーブ」です)を呼びかけるのが耳についてとても不愉快だったことを思い出しました。風見鶏の館、には全く落ち度...

  • 祖谷のかずら橋
    旅行/観光
    徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2
    祖谷渓を訪れたなら、必ず足を運んでおきたい観光スポット、それが「祖谷のかずら橋」だ。約6tのシラクチカズラで編まれた昔ながらの吊り橋は、1955年(昭和30)に国の重要有形民俗文化財に指定されている。
  • 函館市旧イギリス領事館
    rating-image
    4.0
    266件の口コミ
    旅行/観光
    北海道函館市元町33-14
    元町公園のすぐ近くにある函館市旧イギリス領事館は、白亜の美しい建物が目印。領事館があった当時が再現されているだけでなく、楽しい体験展示や本格的なティールームも人気がある。

    1859(安政6)年の開港とともに、アメリカ、ロシアに次いで函館では3番目に開設された領事館です。最初は当時、現在の弥生小学校付近にあった称名寺内に仮設、1863(文久3)年に現在のハリストス正教会(函館市元町3)付近に新築した後は、幾度かの大火に見舞われ、現在の建物は1913(大正2)に竣工したものです。1934(昭和9)年に領事館としての役目を終えて閉鎖され、1992(平成4)年に復元されて以...

  • 名勝 無鄰菴
    rating-image
    4.5
    152件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区南禅寺草川町31
    明治から大正時代にかけて活躍した政治家・山縣有朋(やまがたありとも)。無鄰菴は、山縣が造営した別荘だ。雨の日の風景がいちばん美しいと評判の無鄰菴で、山縣が見た景色を眺めてみよう。

    訪問時は3月末の桜が満開時だったので国内外の観光客で溢れていましたが、事前予約制の入場制限を行なっている当施設ではゆっくり内部を見学することができました。 明治の元勲山縣有朋の趣味で作り上げられ現在は植彌加藤造園の管理運営、予約も植彌のサイトから予約できます。 敷地面積はそれほど大きくはないのですが非常に雄大な印象を受けます

  • 京都御所
    旅行/観光
    京都府京都市上京区京都御苑
    現在の京都御所は、南北朝時代から明治にいたるまでの約500年間にわたって天皇が居住した場所だ。即位礼や節会などの重要な儀式が行われた紫宸殿をはじめとする建造物が今日まで保存されている。
  • 和田家
    rating-image
    4.0
    310件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県大野郡白川村荻町997
    江戸時代に建造された白川郷を代表する合掌造り家屋。現在も住居として使用される「和田家」は、白川村の荻町合掌集落の住宅のなかでも最大規模を誇り、国指定重要文化財にも登録されている。

    和田家は、白川郷にある合掌造りの建物の中で最大級の大きさを持つ合掌造りです。また、白川郷では唯一、国の重要文化財に指定されています。 この家の主は、江戸時代には名主や番所役人を務めていたそうで、また、煙硝の取引もむ行っていたそうです。 現在も住居として生活していますが、生活空間以外の1階と2階が公開されていました。2階から見える白川郷の合掌造り集落の眺めも、素敵ですよ。

  • 旧大社駅
    rating-image
    4.5
    342件の口コミ
    旅行/観光
    島根県出雲市大社町北荒木441-3
    明治45年(1912)の国鉄大社線の開通に伴い開業し、平成2年(平成2)に廃駅となった旧大社駅の駅舎。現存する建物は大正13年(1924)に改築された2代目であり、国の重要文化財に指定されている。威風堂々とした純日本風の木造建築で、黒瓦の屋根に漆喰の白壁が特徴的。駅舎内は、和風シャンデリアや出札室、事務室、貴賓室などが残る和洋折衷の空間になっている。

    旧大社駅は、一畑電鉄出雲大社前駅(出雲大社と反対方向に進みます)から歩いて約10程度のところに旧大社線の終着駅があります。 当時の面影をそのまま残す旧大社駅は、日本建築200選、重要文化財、近代化産業遺産にも選ばれています。 レトロな雰囲気を醸し出しだす、貴重な駅舎を見学しようと、訪問したのですが大規模な保存修理工事が行われており、残念ながら見学することができません。 同じレトロでも出雲大社前駅と...

  • 志摩(国指定重要文化財)
    rating-image
    4.0
    315件の口コミ
    旅行/観光
    石川県金沢市東山1-13-21
    独特な茶屋建築が軒を並べるひがし茶屋街を訪れたら、当然、中にも興味が湧くはず。同茶屋街で最古の志摩が内部を一般公開しているので、ぜひ入って見学を。花街のお座敷の雰囲気を感じてみよう。

    重要文化財です。中に入れば、その時代に戻ったようです。お金持ちのお大尽がここで楽しく一刻を過ごしていたんだなぁと感じました。 お庭も素敵です。動画で芸妓さんたちの宴の様子がわかります

  • 日本銀行旧小樽支店金融資料館
    rating-image
    4.0
    329件の口コミ
    旅行/観光
    北海道小樽市色内1-11-16
    小樽の町には、かつて銀行だった建築物が数多く残っており、美術館や商業施設として活用されている。「日本銀行旧小樽支店金融資料館」もそのひとつで、建物の前の通りは「日銀通り」と呼ばれている。

    旧日本銀行小樽支店が金融資料館として建物が残っているのが良いですね。入場料が無料なのもとまた良いですね。東京駅建築で有名な辰野金吾氏の設計ですね。左右対称なのも荘厳な感じがしますね。かつては「東洋のウオール街」と呼ばれた時代の金融の中心だった時代を彷彿させますね。一見の価値ありですね。

  • ひがし茶屋街 懐華樓
    rating-image
    4.0
    163件の口コミ
    旅行/観光
    石川県金沢市東山1-14-8
    ひがし茶屋街にある懐華樓は、美しい出格子と石畳の中心に位置し、夜は宴席、昼はカフェとして人気を集めている。和風レトロな空間には、輪島塗の朱塗り階段があり、2007年(平成19)公開の映画『舞妓Haaaan!!!』にも登場するほど有名である。

    金沢東茶屋街にあります、茶屋街では1番大きなお茶屋さんです、金沢指定保存として昼は一般に広く公開している、夜は一見さんお断りを通して今も一客一亭でもてなしている。

  • 旧門司三井倶楽部
    rating-image
    4.0
    227件の口コミ
    旅行/観光
    福岡県北九州市門司区港町7-1
    大正10年(1921)に三井物産門司支店の社交倶楽部として建築された、ハーフティンバー様式(木骨様式)の建物である。木造の骨組みの間をレンガや漆喰などで埋めて壁を作る建築方法で、木造の骨組みが印象に残る外観だ。館内はアールデコ調のモダンなデザインで、大正ロマンの香りが漂う。また、アインシュタインが来日した際に宿泊したことでも有名であり、現在も「アインシュタイン・メモリアルルーム」として当時のままの姿で保存・公開されている。

    無料の観光施設が多い中300円と有料だったが、建物は広く当時の様子が伺えることができ落ち着いてみることができた。

  • 箱館奉行所
    rating-image
    4.0
    327件の口コミ
    旅行/観光
    北海道函館市五稜郭町44-3
    開港を迎えた日本の北の窓口として、また軍事拠点として発展する町に設けられた箱館奉行所。一度は解体されるも、平成になってから技術の粋を集め復元された。現代の名工の手でよみがえった美しい姿を観賞しよう。

    五稜郭公園の中にある建物です。ここに行く人は奉行所を目指して行き、奉行所で引き返す人が多いと思います。立派なお屋敷で中を歩ける体験コースもあります。そちらは有料です。日本最北の奉行所で明治時代に一度解体されましたが、復元され観光名所となっています。

  • 同志社大学
    rating-image
    4.5
    62件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区今出川通烏丸東入
    同志社大学は、鎖国の禁を犯し、単身渡米して日本人初の大学卒業者となった新島襄によって明治8年(1875)に「同志社英学校」として設立された。現在はキリスト教主義による教育を行う総合大学として、京田辺市にもキャンパスをもつ。今出川キャンパス内には、国の重要文化財となっている赤レンガ造りの彰栄館、有終館、アメリカンゴシック建築の礼拝堂、クラーク記念館、ハリス理化学館の5棟や登録有形文化財に指定されている啓明館、アーモスト館など歴史的建造物が数多く残っている。

    母校の同志社大学には年に一度以上訪れます。落ち着きま、す。卒業した今、やはり日本一の大学、新島襄は最高だと思っています。

  • 八千代座
    rating-image
    4.5
    114件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県山鹿市山鹿1499
    八千代座は山鹿の文化の豊かさを物語る堂々たる建物だ。芝居「小屋」とはいうものの間口は約30m、奥行きは約35mあり、約650人を収容できる。この立派な劇場では今も数々の公演が開催されている。

    数少ない、歴史のある劇場。 名だたる方々が公演されてきたようです。 拍子木、太鼓を叩けました。 舞台横で動画があり、一度は衰退していた劇場だったが、皆が支援しあって再建された歴史や仕掛けの説明などとても分かりやすかったです。 ヨのマークは、千代に八千代にという意味が込められている。 素敵な劇場でした。 演目を是非、いつかこちらで観てみたいです。

  • かやぶきの里
    旅行/観光
    京都府南丹市美山町北揚石21-1
    茅葺き屋根の連なる昔懐かしい風景が広がる美山かやぶきの里。山に囲まれた豊かな自然のなかにある集落では、今も人々が暮らし、日本の農山村の原風景が伝えられている。まるで昔話の世界に迷い込んだような気持ちになる。
  • 成巽閣
    rating-image
    4.0
    205件の口コミ
    旅行/観光
    石川県金沢市兼六町1-2
    加賀藩13代藩主・前田斉泰が母・真龍院のために建てた隠居所で、文久3年(1863)築。石川県金沢市の観光名所「兼六園」の隣にあり、建物は国の重要文化財に、庭園は国の名勝にそれぞれ指定されている。柿葺きの2階建ての建物で、1階は書院造り、2階は数奇屋造り。紫の壁や白群青の天井が印象的な「書院の間」や彩色欄間が見事な「謁見の間」など、贅を尽くした内部装飾は必見である

    兼六園内にあります、加賀藩13代藩主前田斎泰が母親真龍院のために建てた隠居です大名書院造りと数寄屋風書院造りの二つの様式を持つ建造物です国の重要文化財ですし庭園がすごく綺麗です。

  • 時の鐘
    旅行/観光
    埼玉県川越市幸町15-7
    川越の景観における最も象徴的な建物こそ、明治26年の大火ののちすぐに再建された時の鐘。天を突くように立つ伝統的な木造の塔は、今でも現役で人々に時を知らせ、同時に遠い時代の記憶を呼び起こさせるという大切な役目を担っている。
  • 青の洞門
    rating-image
    4.0
    136件の口コミ
    旅行/観光
    大分県中津市本耶馬渓町樋田・曽木
    奇岩が連なる絶景、耶馬渓のなかでも特に有名なスポット。名勝・競秀峰(きょうしゅうほう)の裾を貫いて、禅海和尚らがノミと鎚だけで掘り抜いたトンネルだ。今も車または徒歩で通ることができ、当時の労苦をしのぶ人が絶えない。

    車や観光バスがないとアクセスが厳しいところです。紅葉で有名な耶馬渓エリアにありますので秋の行楽シーズンは周囲の景色は見ごたえあるでしょうが人も多そうです。私はまだ紅葉の前に行ったので週末でも駐車場に困るほどではなかったものの、それなりに観光客(韓国からのツアー客の姿も)がいました。 ここは手掘りの洞窟ですが、想像していたよりは短めで「あれっ?」と思ったものの、かつて命を危険にさらして往来する住民を...

  • 臥龍山荘
    rating-image
    4.5
    128件の口コミ
    旅行/観光
    愛媛県大洲市大洲411-2
    大洲・肱川(ひじかわ)流域の景勝地に、日本建築の粋を集めた「臥龍山荘」がある。茅葺き屋根で農家風の「臥龍院」や、崖の上に懸け造りで建てた「不老庵」など、ミシュラン・グリーンガイドで1つ星を獲得した匠の技の数々を観賞しよう。

    駐車場がないので、駐車場に車を止めて少し歩きます。建築は素晴らしかったですが、借景が殺風景で残念。また足場の悪いところを歩く必要があるので、雨の日は注意が必要です。

写真から観光情報を探す

目的から探す