全国の神社スポット一覧

  • 客神社
    旅行/観光
    広島県廿日市市宮島町1-1
    嚴島神社の客神社は、入り口から東回廊を進んだ先にあり、摂社の中で最も大きく格式が高い。社殿の構成は御本社と同じで、天忍穂耳命や天穂日命など5柱の神々が祀られている。嚴島神社の祭事は客神社から始まるのが習わしで、建物は1241年(仁治2)の再建時の姿を残し、平安末期の社殿構成が踏襲されている。これは嚴島神社の国宝建築物の一つである。
  • 戸隠神社 中社
    rating-image
    4.0
    271件の口コミ
    旅行/観光
    長野県長野市戸隠3506
    5つの戸隠神社のうち中心に鎮座する「中社」。ここには大鳥居や社殿をはじめ戸隠神社の社務所や樹齢700年を超える御神木、樹齢800年を超える三本杉がある。

    幹の周りが7メートルある御神木があり、厳かな雰囲気の中で参拝することができました。 ゴールデンウィークに、車で10:00頃に着きましたが、どの駐車場も満車で、戸隠そば博物館 とんくるりんの近くに止めさせていただき、そこから30分強歩いて行きました。

  • 筑前國一之宮 住吉神社
    rating-image
    4.0
    374件の口コミ
    旅行/観光
    福岡県福岡市博多区住吉3-1-51
    底筒男神(そこつつのをのかみ)、中筒男神(なかつつのをのかみ)、表筒男神(うわつつのをのかみ)の住吉三神を主祭神とする住吉神社。「すみよしさん」と昔から氏子たちに親しまれており、すべての災いから身を護る神として、また航海・海上の守護神としてもあつい崇敬がある。

    有名な神社で、博多駅からも近距離にあり、早朝からもお参りができたので、ありがたかったです。ただ、思ったよりも小さいという印象でしたが、都会の喧騒からは十分に離れることができ、心は落ち着きました。周辺も静かです

  • 日吉大社
    rating-image
    4.0
    191件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県大津市坂本5-1-1
    古来「山王さん」と親しまれ栄えてきた日吉大社は、全国の山王神社の総本宮。比叡山の山裾に広がるおよそ42万平方メートルの境内には、西本宮や東本宮をはじめ多くの社殿が立ち並び、見逃せない文化財がたっぷり。

    全国3800と言われる日吉社、日枝社、山王社の総本山にふさわしい広大な敷地と建築群を有する神社です。本殿等織田信長に焼かれた後再建された社殿が多いにも関わらず国宝重文多数。平安京の守護神、比叡信仰と繋がっていくことも興味深く、建物自体も独特な日吉造や随所に「猿」が登場する等、見所が多い大社でした。

  • 美保神社
    rating-image
    4.5
    223件の口コミ
    旅行/観光
    島根県松江市美保関町美保関608
    島根半島の東端に鎮座する美保神社は「えびす様の総本宮」。商売繁盛はもちろん「鳴り物の神」としての信仰もあつい。また、出雲大社と両方お参りする「えびすだいこく両参り」はご利益が倍増するといわれている。

    定期的に詣でている。 宿泊の関係で、初めて昼頃参拝したからか、結構人がいた印象。 コロナの扱いも軽くなるが、コロナ前に戻ることはできないのか、福種銭はまだ設置がない。 新しい硬貨が手に入らないことを理由に授与がなくなっていたのだが、果たして元に戻る日は来るのか。 手水は多分、杓なしスタイルが今後も継続されていくのだと思う。 福種銭、復活して欲しい。

  • 筥崎宮
    rating-image
    4.0
    322件の口コミ
    旅行/観光
    福岡県福岡市東区箱崎1-22-1
    筥崎宮は宇佐、岩清水両宮とともに、「日本三大八幡宮」と呼ばれる。蒙古襲来の折、神風が吹き未曾有の困難に打ち勝ったことから厄除け、勝運の神としても有名。豊臣秀吉など名だたる武将も参詣、現在も全国より崇敬を集めている。

    宇佐、石清水と並び、日本三大八幡宮の一つと言われる神社です。勝利の神として信仰が厚く亀山上皇の書による「敵国降伏」が有名ですがその真意は武力で敵を降伏させるのではなく、徳の力によって導き相手が靡いて自ら降伏するのが王道だ、ということのようでまさに現代にも通じると感じました。残念ながら相手が狂人の場合は困難ですが。力強い印象の楼門は小早川隆景が建立したものとのことです。

  • 今戸神社
    rating-image
    3.5
    198件の口コミ
    旅行/観光
    東京都台東区今戸1-5-22
    招き猫発祥の地として知られる台東区今戸の神社。1063年、源頼義・義家が奥州討伐に際して京都・石清水八幡宮を今戸の地に勧進したのが始まりとされる。招き猫の起源は諸説あるが、16世紀から今戸で焼かれていた今戸焼がルーツと伝えられている。境内には「今戸焼発祥の地の碑」や「なで猫」などゆかりのものが多い。縁結びの神社として女性の参拝客が絶えない一方、新撰組・沖田総司の終焉の地として歴史好きの参拝客も訪れる。

    2023年2月20日参拝すると 鳥居右手の《河津桜》は見頃を迎えていました(添付 写真参照)ので 天気の良い日に 境内にある 種々の猫の飾りつけ探しと合わせて如何でしょうか。又 [拝殿]前に《今戸焼発祥の地》碑と伴に《沖田総司終焉の地》碑があります[境内の説明文(添付 写真参照)は《永倉新八の同志連名記》が出所と思われます]ので 《沖田総司》ファンの方は 定期的に参拝されているのかも知れません[但...

  • 青島神社
    旅行/観光
    宮崎県宮崎市青島2-13-1
    縁結びの神様として知られ、宮崎を代表する観光地である青島神社。太平洋に浮かぶ島全体がほぼ境内で、真ん中に社が鎮座している。亜熱帯植物に囲まれた、珍しく美しいロケーションも見どころだ。
  • 車折神社
    rating-image
    4.0
    118件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
    平安時代後期の儒学者・清原頼業を祀る神社。祭神の学徳から、合格祈願や学業成就、金運、縁むすびなどさまざまなご利益を授けてくれる社として全国から参拝者が絶えない。「祈念神石」と呼ばれるパワーストーンや芸能神社も人気だ。

    地元愛が人一倍強い私だが、余程の親しい知人や相手から熱望されない限りは京都市内ではめったに連れて行かない、参詣もしない、と云う3つの神社の一つです。ここと、晴明神社と野宮神社、この3か所については理由を正直に記述すると口コミ自体がこの「寄らば大樹の陰」みたいな単細胞な画一的サイトでは掲載拒否されかねないので・・敢えて、理由は伏せますが、行っても「手を合わせる」気分にならないような神社は行きたくない...

  • 赤間神宮
    rating-image
    4.0
    330件の口コミ
    旅行/観光
    山口県下関市阿弥陀寺町4-1
    歴史ファンはもちろん、そうでなくとも一度は聞いたことがあるだろう「壇ノ浦の合戦」。平家敗北により海に沈んだ安徳天皇を祀り、平家一族の墓もある赤間神宮は、下関を訪れたらぜひ立ち寄りたい歴史的スポットだ。

    龍宮城をイメージした赤い水天門の赤間神宮に一度行ってみたいと思っていて初めて参拝しました。唐戸市場からそれほど歩くことなく行けましたが、唐戸市場ほど観光客はいませんでした。壇ノ浦の合戦で敗れて幼子で亡くなった安徳天皇を祀る赤間神宮は関門海峡の壇ノ浦に面していて、すぐ近くの頭上には関門橋が通っています。本殿の左手には壇ノ浦の合戦で亡くなった平家一門の墓があり、途中にある合戦に因んた宝物殿も一見の価値...

  • 談山神社
    rating-image
    4.5
    166件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県桜井市多武峰319
    桜、新緑、紅葉、雪景色。四季折々、どの季節も豊かな自然の美しさにあふれる談山神社。中大兄皇子と中臣鎌子が、現在の談山神社本殿裏山で極秘の談合をしたことから、その歴史が始まったと伝わる社である。

    大化の改新の立役者である藤原鎌足を祀る。中大兄皇子と蘇我入鹿を討つ為の談合した地として談山神社と言う言われ。鎌足の長男である定慧和尚が多武峰山頂に鎌足のお墓を造営し妙楽寺として建立されたのが始まりです。広大な敷地に多くの伽藍が有ります。神社では無いお寺の作りです。

  • 佐助稲荷神社
    rating-image
    4.0
    156件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市佐助2-22-12
    源頼朝が幕府を開く前の事、稲荷神(白狐)が頼朝の夢枕に立ち、平家討伐の時期を告げたと言う。それに従った頼朝は見事平家を滅ぼし、鎌倉幕府を設立。その後感謝を込め、佐助稲荷神社を建築させた。この伝説から、佐助稲荷は出世運や仕事運アップにご利益があると言われている。

    こちらは 赤い鳥居で有名ですが 鳥居の数は 50本程度で 一万本あると言われている[伏見稲荷大社(京都)]を訪れた方であれば カッカリするかも知れません。しかしながら [拝殿]周囲の 数えられないほどの白狐に囲まれ苔むした《祠》の景観は [伏見稲荷大社]でも見ることの出来ない独特さがあり [拝殿]を参拝されたのであれば 右手の石段を上がって 《祠》の景観に触れることをお薦めします(添付 写真参照...

  • 大山祇神社
    rating-image
    4.5
    254件の口コミ
    旅行/観光
    愛媛県今治市大三島町宮浦3327
    全国に1万社余りある山祇(やまづみ)神社と三島神社の総本社で、日本建国の神・大山積神を祀る神社。愛媛県内最古の神社で、本殿および拝殿は重要文化財。全国の国宝、国の重要文化財の武具類の8割が境内の宝物館に保存展示されている。

    瀬戸内海クルーズ、ガンツウに乗船して、早朝参拝に訪れました^^ 朝の澄んだ空気の中、神の島と言われる、大三島に鎮座する由緒ある神社をお参りでき、うれしかったです。(我が家の氏神様も大山祇が御祭神ですので、ご縁があります) 山の神でもあり、海の神でもあるそうですが、酒樽がたくさん並べられており、お酒の神様でもあるとか。同行した母の実家が酒屋だったので、呼ばれたかも。 境内にある樹齢2600年の...

  • 烏森神社
    rating-image
    4.0
    206件の口コミ
    旅行/観光
    東京都港区新橋2-15-5
    港区新橋2丁目、新橋駅から徒歩2分ほどにある神社。平安時代、藤原秀郷が夢に現れた白狐のお告げに従って創建した稲荷社が起源とされる。倉稲魂命(うがのみたまのみこと)や瓊々杵命(ににぎのみこと)、また芸能の神様とされる天鈿女命(あめのうづめのみこと)を祀っており、必勝祈願や技芸上達、商売繁盛、家内安全などにご利益があると言われる。カラフル御朱印、心願色みくじが人気。

    久しぶりに新卒時の仲間と新橋で飲んだ帰りにお参り。夜でも煌々と灯りが点いていてお参りできる。 有難うございました。、

  • 元乃隅神社
    旅行/観光
    山口県長門市油谷津黄498
    2015年(平成27)にアメリカのテレビ局・CNNが発表した「日本で最も美しい場所31」のひとつに選出された元乃隅神社。海の青と木々の緑にずらりと並ぶ朱色の鳥居が生み出す神秘的な風景が、観光客に大人気のパワースポットだ。
  • 宇都宮二荒山神社
    rating-image
    4.0
    280件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1
    宇都宮市のほぼ中心に位置しながら市街を見守るように鎮座、「二荒さん」の愛称で市民に親しまれている神社。創建は古く1600年前といわれており、町の変遷を長く見つめてきた存在だ。餃子店巡りの前に、挨拶の意味を込めて参拝していこう。

    神社入口にはイベント用のバスケットコートが設置されてました。 本堂には長い階段を上るか緩やかな坂道を上る迂回経路があったので迂回経路を利用しました。 本堂は立派ですがすがしい気分になりました。御朱印を貰いにいったところ手書きでは無く印刷されたものしか無かったのが少々残念でした。

  • 品川神社
    rating-image
    4.0
    223件の口コミ
    旅行/観光
    東京都品川区北品川3-7-15
    平安末期に創建された由緒ある神社は東京十社のひとつ。祈願成就・航海安全の神様、農業・商業・産業繁栄の神様、風水害除け・疫病除けの神様が祀られ、境内には富士塚、一粒萬倍(いちりゅうまんばい)の御神水など観光スポットも多い。

    なかなか広めの境内でのびのびと参拝できました。 友人総勢7人組で行ったのですが、あまり人影はなく思い思いに楽しめました。 銭洗い弁天があるのでお金をあらって財布に忍ばせています。 参拝は楽しかったですが、周囲にお店はないため観光には少々不向きかも。

  • 宮崎神宮
    rating-image
    4.0
    279件の口コミ
    旅行/観光
    宮崎県宮崎市神宮2-4-1
    初代の天皇である神武天皇が祀られた、国登録有形文化財の宮崎神宮。JR宮崎神宮駅からも徒歩10分とアクセス良好で、宮崎県を訪れた際にはぜひ立ち寄りたいスポットだ。

    読売巨人軍が、宮崎でのキャンプ前にお参りする神社といえば分かりやすいのでは 雨上がりの朝、お参りしました。 JR宮崎神宮で降りると、大鳥居がこちらだよと導いてくれる。 実は東側からの参道なのだが、木々は新緑を雨で洗い、どこからともなくウグイスの鳴き声が耳に届く。凛とした空気を深呼吸で取り込む。 身体に活力が宿るのを感じる。 やがて本殿へと続く参道に合流し、手を清め、拝殿へ。 平日の朝につき、参...

  • 四柱神社
    rating-image
    4.0
    324件の口コミ
    旅行/観光
    長野県松本市大手3-3-20
    長野県松本市大手にある神社で、天之御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・天照大神の4柱を祭神としている。全ての願いが叶う「願いごとむすびの神」として厚い信仰を集めており、パワースポットとしても人気。地元では「しんとうさん」の呼称で親しまれている。10月1日から3日にかけて行われる例祭「神道祭」は、屋台や舞台奉曳展示、奉納花火で大いに賑わう松本を代表する祭りである。

    女鳥羽川(めとばがわ)を挟んで中町通りと対面側、松本城側にあります。広い訳ではありませんが神社の名前にもなっている4つの神様をまつっており、全ての願いが叶うと伝わる神社です。

  • 芝大神宮
    rating-image
    3.5
    124件の口コミ
    旅行/観光
    東京都港区芝大門1-12-7
    芝地区にある神社は、都会の人々の心の支えとなり、天照大御神と豊受大神を祀っている。1926年(明治元)には「東京十社」の一つとして明治天皇により東京の鎮護と万民の平安を祈願された。また、11日間続く「だらだら祭」では、風邪予防になるとされる生姜が授与され、多くの参拝者が訪れる。

    こちらは、増上寺大門にほど近いお寺です。 伊勢神宮の神様「天照大御神」と「豊受大御神」をお祀りしている神社で、そのため昔から「関東のお伊勢様」という愛称で人々に愛されてきましたそうです。 現在は縁結びの御利益がとくに有名で、女性には大人気なパワースポットだそうです。 社殿はコンクリート造りの近代的な感じでした。

写真から観光情報を探す

目的から探す