全国の酒造スポット一覧

  • 武甲酒造・柳田総本店
    旅行/観光
    埼玉県秩父市宮側町21-27
    江戸時代中期から270年近くにわたって酒造りの伝統を守る、秩父を代表する醸造元。秩父の名峰、武甲山(ぶこうざん)の伏流水で仕込まれた日本酒は、数多くの品評会で受賞の栄誉に輝いている。
  • 菊姫合資会社
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    旅行/観光
    石川県白山市鶴来新町タ8
    白山市鶴来新町にある酒蔵。特AAA地域指定を受けた吉川産山田錦を原料とし、完全自家精米にこだわった清酒を醸造。酒の種類それぞれに適した熟成期間を経て出荷している。熟成期間は「黒吟」で3年、「菊理媛」では10年以上を要する。

    安土桃山時代に創業された歴史ある「菊姫」。こちらが本社だそうです。 「鶴来駅」から「白山比咩神社」に行くときに見つけました。お酒が大好きな人ならだれもが知っているであろう「菊姫」「菊雄」ですね。なお、私はお酒があまり好きではないけれど、知っていましたw。それほどブランド力のある「菊姫」「菊雄」です。ぜひ、一度、訪れてみてはいかがですか。お勧めします。また、この周辺の街並みも良い感じで、歩きながら...

  • 尾畑酒造
    旅行/観光
    新潟県佐渡市真野新町449
    両津港から車で約30分、またはバス「真野新町停留所」 下車徒歩約5分。明治25年(1892)創業の銘酒「真野鶴」蔵元で、新潟県で最初に酒蔵見学を始めたことでも知られる。現在、酒造りの様子はビデオでいつでも見られるようになっており、「真野鶴」の試飲ができる。また、廃校を仕込み蔵として再生した「学校蔵」では、人数限定の仕込み体験や「学校蔵の特別授業」と題したワークショップなどが毎年6月に行われている。
  • 奥飛騨酒造
    旅行/観光
    岐阜県下呂市金山町金山1984
    JR高山線飛騨金山駅より徒歩10分。享保5年(1720)創業の老舗の造り酒屋で、酒蔵見学も通年行われている。厳選された米、注意深く丁寧に扱った飛騨の清水、そして自然の冷蔵庫といえる半地下式の酒蔵で蔵全体を常に一定の状態で管理。お酒をじっくりと貯蔵し熟成させる製造法で、淡麗辛口で飲み飽きしない酒をもとに地元・飛騨や全国に向けた酒造りをしている。日本酒のみならず、焼酎やウォッカなど、様々な酒造りにも挑戦している。
  • 世嬉の一酒造株式会社
    旅行/観光
    岩手県一関市田村町5-42
    ビールの製造方法には「上面発酵」と「下面発酵」があり、小規模ブルワリーは主に上面発酵を用いる。上面発酵は酵母が麦汁の表面で発酵し、芳醇な味わいを生む。一方、下面発酵は低温で酵母がタンク底で発酵し、雑菌が繁殖しにくく品質が安定するため、大手ビールメーカーが多用し、キレのある味わいを生む。これが「いわて蔵ビール」の魅力である。
  • 南紀白浜ナギサビール
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県西牟婁郡白浜町2927-220
    紀勢自動車道「南紀白浜IC」から約10分。南紀白浜の風土が育てたクラフトビール「ナギサビール」の製造販売元。地元の名水「南紀白浜 富田の水」で作られたビールは飲みやすく、深い味わいと高い香りが特徴。カウンターがある工場内の売店では、定番の「ペールエール」「アメリカンウィート」「IPA」の他、期間限定の「みかんエール」や「ピルスナー」など、できたてのビールが味わえる。工場見学も無料で行っている。

    白浜の南側から海岸線に沿う道路を三段壁へ向かう途中、ナギサビール工場無料見学可の看板に誘われて行ってみました。各種のランキングで世界のビールを対象とした審査会で金賞、銀賞、銅賞を取っている地ビールの工場だそうで、無料で見学させてもらいました。大手のビール工場の見学には行ったことがありますが、地ビールの工場は初めてでこじんまりとし趣は地方の酒蔵を思い起こしました。しかし、明るくて清潔な工場で工場の方...

  • 本坊酒造株式会社 屋久島伝承蔵
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    旅行/観光
    鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2384
    海上のアルプス「屋久島」に根差した焼酎蔵。昭和35年(1960)に焼酎造りを開始して以来、伝統的な手造り甕仕込みにこだわった本格焼酎を生み出し続けている。芋の仕込み時期には屋久島産の芋と水を使って造る唯一の手造り蔵として、実際の造りを見学可能だ。明治20年から受け継がれてきた、今はもう作られていない56個の甕と日本名水百選に選ばれた「超軟水」といわれる水を使用することで、まろやかな口当たりと上質な旨味を作り出している。

    2019年10月の平日に訪問 焼酎の仕込みを見学できます。 ただ、事前予約が必要です。冊子などには予約不要となっていましたが、観光案内所にある紙に事前予約が必要と書いてあり、私も前日に急遽予約しました。ただ、私が見学してる際、別のお客さんが来て、急遽予約したみたいな事を話していたので、当日でも対応してくれるのかもしれません。 見学は、1名でも嫌な顔をせずに受け入れてくれます。訪問時間が多少アバウト...

  • 飯沼本家 きのえねまがり家
    旅行/観光
    千葉県印旛郡酒々井町馬橋106
    酒々井の町名は、孝行息子の真心から酒が湧く伝説が由来である。その地で300年以上の歴史を持つ老舗酒蔵、飯沼本家が酒造りを始めたのは16881704年(江戸元禄年間)だ。東関東自動車道酒々井ICから車で5分、JR南酒々井駅から徒歩10分で到着する。
  • 焼酎道場(櫻の郷酒造株式会社)
    rating-image
    4.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    宮崎県日南市北郷町郷之原甲888番地
    井上酒造・櫻の郷酒造の酒造場に隣接する焼酎道場。南九州の伝統的産業・本格焼酎の技術継承を目的として開設された。明治大正時代の酒蔵を再現した施設には元特産の飫肥杉を使用。年間を通じて焼酎の製造を行っているため、いつでもガラス越しにその工程を見学することが可能だ。6種類の焼酎を好みでブレンドし、世界で一本しかないオリジナル焼酎を作る焼酎造り体験も行っている(要予約)。

    初めて行きました。まずは製造工場を見学。案内してくださった方の説明もわかりやすかったです。いくつか質問もしてみました。焼酎の作り方を初めて知り奥深さを感じました。そのあと試飲コーナへ。さすが製造元。見たこともない焼酎が沢山ありました。数種類飲ませていただき一番気に入った孤独な天使を買いました。また機会があれば行きたいです。

  • 都美人酒造
    rating-image
    4.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県南あわじ市榎列西川247
    神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から県道31号経由で約7分。伝承の技を大切にしながら新しい技術を加え、珠玉の酒造りに取り組む酒蔵。独特の奥深い味わいとキレを生み出す山廃仕込みにこだわり、全国的にも珍しい「天秤搾り」を復活させるなど、量より質を求めている。槽掛け天秤搾りの「純米大吟醸 無限大」や、合鴨農法で栽培した酒造好適米で醸した限定品「純米吟醸 若宮の雫 生原酒」などがお薦め。酒蔵の見学も可能(要予約)。

    レトロな入口の建物。入って歴史を感じさせるつくり。女性が「この建物は移転してきたもの」との説明と、団体客で酒蔵見学ができない丁重なお詫び。4月初めにお祭りだと。新酒、酒かす、試飲。兵庫県6地酒の銘柄の一つに是非再訪したい。

  • 山陽鶴酒造
    rating-image
    4.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    広島県東広島市西条岡町6-9
    東広島市西条岡町にある大正元年(1912)創業の小さな酒蔵。地元の軟水を使って醸す銘酒「山陽鶴」は、清酒らしいのど越しの良さと上品かつ爽やかな味わいが特長である。敷地内には直販所があり、同社のブランド酒や酒器などを販売。お土産には、代表的な5つの銘酒を呑み比べできる「五酒セット」が人気である。酒蔵を改装した「割烹しんすけ」も営業。

    事前に調べた結果、賀茂鶴や白牡丹など有名で百貨店でに出ていたりしますが、山陽鶴酒造は百貨店に出ないし好きなにごりがあったので行ってみました。お目当てのお酒はありましたが、試飲するのに有料ですしたね。それも有料という量ではなく試飲程度の量でした。買わないと思われたのでしょうか??お目当てのお酒は好みの味で美味しいのに飲程度の量でお金取るとは…。今回は買いましたが、次回西条に行っても寄らないでしょう。

  • 三宅彦右衛門酒造有限会社
    rating-image
    4.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    福井県三方郡美浜町早瀬21-7
    三方郡美浜町早瀬にある酒蔵。1718年に創業した老舗の造り酒屋である。蔵の井戸から湧き出る発酵力の高い水から銘酒「早瀬浦」を醸造しており、小規模ながらも日本酒通の間でも高い評価を得ている。

    美浜町早瀬にある有名酒造会社 以前から早瀬浦は知ってましたが、よく行く釣船場のすぐ近くにその酒造所があるとは全く思いませんでした。 今回釣りに行く機会があったので三宅彦右衛門酒造さんに赴きました!酒蔵に着くととても静かで人を探してみると従業員さんを発見!従業員さんに「お酒買えますか?」と聞いたら「少しお待ちください」と女将さんらしき人をを呼んでくれ販売所に案内されました。 中に入ると酒蔵で作っ...

  • 晴雲酒造
    rating-image
    4.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    埼玉県比企郡小川町大塚178-2
    比企郡小川町大字大塚の県道11号線沿いにある酒蔵。原料米を最低精米歩合65%で自社精米し、「晴雲」や、無農薬米100%の「おがわの自然酒」などの清酒を醸造している。無料の酒造見学を実施しており、酒蔵資料館の見学や売店での酒の試飲・購入も可能。地元の無農薬野菜や蔵の仕込み水を使用した料理を提供する「自然処 玉井屋」も併設している。

    たまたま通りがかって寄りました。古い蔵の2階は資料館になっています。ショップでは 試飲もできるようでした。こちらで作られた甘酒を購入しました。想像以上に美味しかったです

  • 久保本家酒造
    rating-image
    4.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県宇陀市大宇陀出新1834
    創業元禄15年(1702)、酒業300年の酒造。生?純米「初霞(はつがすみ)」・「大和のどぶ」などが有名な酒造で、約300年前の弊社創業時の酒蔵をリノベーションした土間と、明治時代建築の座敷を利用したカフェも酒造内にある。宇陀松山の古い町並みの一角にあり、お酒またはお茶を楽しみながらゆったり寛ぐことができる。

    道の駅宇陀路大宇陀から古い町並みが残る松山地区へ入り、数十m南側に歩くと、軒先に杉玉が下がっていました。この建物が、久保本家酒造です。 久保本家酒造は、現在も酒造りをしていて、杉玉の下の入口の戸を開けるとお酒が並んでいました。大きな造りのこの建物は、黒漆喰の外壁が素敵です。元禄15年に創業ということなので、300年の歴史がある造り酒屋なんですね。

  • 米田酒造(株)
    rating-image
    4.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    島根県松江市東本町3丁目59

    同級生と見学に行きました。工場の説明と店舗での試飲をし気に入った物を買いました。工場での説明も解りやすく良かったと思います。

  • 大賀酒造株式会社
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    福岡県筑紫野市二日市中央4-9-1
    1673年(延宝元)に創業した大賀酒造は、350年以上にわたり筑紫野市二日市で日本酒を製造してきた。その美味しさの秘密は、自社敷地内の井戸から汲み上げる宝満山の伏流水と、福岡県糸島産の最高級山田錦や夢一献などの酒米を使用し、手造りにこだわることだ。また、焼酎やリキュール類も含め、全ての酒類が香料不使用である。

    西鉄二日市駅より歩いて5分ほど。JR二日市駅からも歩いていくことができますが、西鉄からのほうがわかりやすいです。福岡県で一番古い酒蔵で、予約すれば蔵見学も可能。予約がなくても事務室となっている建物は出入り自由なので、県外にはあまり出回らないお酒の味を楽しむため、扉を開いてみるのをお薦めします。お願いすれば試飲も写真撮影も可能なので、お酒好きなら立ち寄る価値があります。

  • 齋彌酒造店
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県由利本荘市石脇石脇53
    秋田県由利本荘市石脇地区にある明治創業の老舗「齋彌酒造店」は、豊富な伏流水を活用した酒造りを行っている。敷地内の傾斜地を利用し、高低差約6mの精米所から酒造りが始まり、工程が進むにつれて下に移動し、日本酒に仕上げる。この自然の地形を活用した方法は、原料の移動に有利で風通しも良く、余計な負荷を与えない酒造りのコンセプトは現代にも受け継がれている。

    酒蔵の見学と試飲をして、気に入った日本酒に出会いました。『雪の茅舎(ぼうしゃ) 純米吟醸 生酒』です。吟醸酒の繊細かつふくよかな味わいがあります。生酒の新鮮さと旨味が感じられました。若干甘みもありますが、後味にしつこさはなく、すっきりしています。

  • 喜多の華酒造場
    rating-image
    5.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    福島県喜多方市前田4924
    大正8年(1919)に「星正宗」の銘柄で創業し、戦後「喜多の華」の銘柄で復活した酒蔵。古くから酒造りが盛んに行われてきた喜多方の中で最も若い蔵としてその名を知られている。酒造りを支えているのは500年もの長い歳月を経て飯豊山系の地下岩盤水脈から湧き出た清水。福島県産夢酵母で醸した純米大吟醸は柔らかくふくよかな味わいが特徴だ。「喜多の華」の名前には酒のまち喜多方で一番を目指すこと、また皆様にとって喜び多くすばらしい事(華)があるように、という願いが込められている。

    喜多方市の主催で、酒造り講座と言うのがあり、約半年間この酒蔵に通って、習いました。米を洗うところから始まって,麹の造り方や仕込みなど、全工程を学びます。 杜氏さんにはいろいろ教えて頂きました。 最後に出来上がった大吟醸に、自分で考えたラベルを張って持ち帰ります。 今まで飲んだ日本酒で一番美味しい酒でした。

  • 真名鶴酒造合資会社
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    福井県大野市明倫町11-3
    大野市明倫町にある酒蔵。1751年に創業した老舗で、酒造好適米「五百万石」の産地としても知られ名水も湧き出る越前大野の地で、伝統的な手法を用いた酒造りを続けている。「純米大吟醸 奏雨-sow-」などの日本酒は、国内外の品評会でも高い評価を得ている。

    試飲のスタイルがセルフで、冷蔵庫から自分で取り出して試飲できます。 結果、10種類くらい試飲させて頂きました。 どれも美味しかったけど、その中から4本を購入。 ワインのような口当たりの日本酒もあり、新しいことに挑戦している感じがあり、面白かったです。

  • 一本義久保本店
    rating-image
    4.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    福井県勝山市沢町1-3-1
    勝山市沢町1丁目にある酒蔵。酒造好適米「五百万石」の産地としても知られる奥越前の地で、「キレ味の良さ」を身上に銘酒「一本義」や限定流通酒「伝心」といった日本酒を醸造している。直売店「勝山酒舗」も併設。

    小売店があって、大体の種類が買えます。時期によって酒粕も。あとTシャツとかトックリセットもあるので、一本義マニアは是非行ってみてください。

写真から観光情報を探す

目的から探す