全国のその他の名所スポット一覧
エリア
-
-
- べっぷ地獄めぐり
-
4.01653件の口コミ
- 旅行/観光
- 大分県別府市鉄輪559-1
- 鉄輪・亀川の温泉噴出孔は、蒸気や熱湯、熱泥が噴出する様から「地獄」と形容される。温泉としての歴史は、千年以上前の文献にも記述が見られるほど古い。そのうち、海地獄、血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄と呼ばれるの4つの地獄が平成21年、国の名勝として指定された。その4つの地獄を含む7つの地獄めぐりは、様々な温泉の景色を観賞できる観光コースとして別府の名物となっている。お土産として「温泉たまご」はもちろん、「血の池軟膏」や「えんまんの湯(入浴剤)」など地獄にちなんだお土産が人気。JR別府駅から車で約15分。
-
別府にきて、観光するなら、絶対外せません。 7つの地獄をめぐるチケットが2000円ですので、それを購入して5カ所は近場にありますので、そのあと、バスに乗って、更に2か所(血の池、白池)をめぐりました。行って良かったです。
-
- 父母ヶ浜
-
4.514件の口コミ
- 旅行/観光
- 香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3
- 約1kmのもの長さを誇る海水浴場。日本のウユニ塩湖とも呼ばれ美しい夕陽は「日本夕陽100選」にも選ばれている。干潮と日の入り時刻の重なる時、風がなく水面が波立たない時、日の入り前後約30分間には絶景を目にすることができる。
-
ウユニ風の写真が撮れなくても美しい夕日の写真がとれます。特に、日没と干潮がかさなる素敵な写真を撮ることができるベストな日時は三豊市のサイトに1年分紹介があります。また、父母が浜の端に「讃岐緑想」という3LDKの大きな一軒家の宿泊可能なモデルハウスがあり、家族やグループで利用すると素敵です。海水浴場にもなるようなので、素敵な写真が目的ならば、夏の時期を避けたほうがいいと思います。
-
- 横浜港大さん橋国際客船ターミナル
- 旅行/観光
- 神奈川県横浜市中区海岸通1-1-4
- 国内外の大型客船が停泊するバリアフリーの客船ターミナル。1階はホールと駐車場、2階は出入国ロビー、ショップなど。屋上広場は天然芝とウッドデッキの開放的な空間で、目の前に広がるみなとみらいの風景や停泊する客船を楽しむことがでる。また、海にちなんだお土産が買えるショップや、ロマンチックな夜景を堪能できる大人のレストランなど、1日楽しめるように各施設も充実している。
-
-
- 桜井二見ヶ浦
- 旅行/観光
- 福岡県糸島市志摩桜井
- 西九州自動車道「前原IC」より約25分。「日本の渚百選」にも選ばれた、糸島市を代表する景勝地のひとつ。「日本の夕日百選」に選ばれた玄界灘サンセットの名勝地でもあり、朝日の伊勢二見ヶ浦に対して夕陽の二見ヶ浦とも呼ばれている。白い鳥居が立つ海岸から約150mの沖に屹立する「夫婦岩」が有名で、夏至の頃には二つの岩の間に沈む夕陽を見ることができる。岩の間にかかる大注連縄は、毎年5月の大潮の時期に張り替えられる。
-
- 大涌谷
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251
- 約3000年前、神山の火山活動によりできた爆裂火口跡。標高1,044mに位置する大涌谷は、風雨が厳しく、夏場でも長袖必須。現在も火山活動が続いており、水蒸気や硫化水素をはじめとする火山ガスが噴出している。火山活動による地熱と火山ガスの化学反応を利用して作られる大涌谷名物・黒たまごが人気。
-
- グラバー園
-
3.520件の口コミ
- 旅行/観光
- 長崎県長崎市南山手町8-1
- 幕末よりこの地に建つ日本最古の木造洋風建築グラバー邸を中心に、長崎市内のさまざまな洋風建築物を移築・改築した観光施設。グラバー邸は平成27年(2015)「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の一つとして世界遺産に登録された。季節の花々が多く植えられており、年間を通して色とりどりの景色を楽しめる。レトロな衣装での撮影ができる写真館や、港を一望できる喫茶室もあり、散策もおすすめ。
-
広いグラバー園の一番奥、つまり一番南側の端に建っていたのが、こちらの旧スチイル記念学校です。 明治20年に、東山手に建てられたミッション系の学校だったそうです。白い木製の外壁を持つ、総2階建ての建物で、建物の中央の3階部分は鐘楼になっていました。
-
- 稚内港北防波堤ドーム
-
3.5349件の口コミ
- 旅行/観光
- 北海道稚内市開運1
- 稚内港にある半アーチ形ドームの防波堤である。昭和6年(1931)から5年の時をかけて建設された。全長427m、円柱70本の古代ローマ建築を彷彿させる回廊は、防波堤としては独特の景観と構造であり、北海道遺産に選定されている。
-
最初に訪れた時はドーム内を眺めながら海へ向かって歩くだけでしたが次回からは好きな音楽を聴きながら何回もウォーキングしています。地元の方も何人か同じように何往復もしながら歩いていらしてすれ違う度にお互い会釈するようになりました。安全なので手前の堤防から時間をかけて歩くのがお薦めです。
-
- 迎賓館赤坂離宮
- 旅行/観光
- 東京都港区元赤坂2-1-1
- 紀州徳川家の江戸中屋敷の跡地を利用し、明治42年(1909)に東宮御所として造られた建物。現在は海外からの賓客を迎えるための迎賓館として使われており、日本の外交の要ともいえる施設である。日本唯一のネオ・バロック様式の優美な西洋風建築で、明治以降の文化財として初めて国宝に指定された。
-
- 富士本栖湖リゾート
- 旅行/観光
- 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
- 4月中旬から5月下旬まで開催される「富士芝桜まつり」が有名な「富士本栖湖リゾート」は、「日本の美しい風景31選」にも選ばれている花の名所で、日本最大規模の80万株の芝桜と富士山が楽しめる。会場内では「富士山うまいものフェスタ」も同時に開催され大変な賑わいをみせる。
-
- 淡路夢舞台
-
4.0200件の口コミ
- 旅行/観光
- 兵庫県淡路市夢舞台2
- 兵庫県淡路市にある複合文化リゾート施設。建築家・安藤忠雄氏のグランドデザインによる個性的な回遊式庭園となっており、国際園芸・造園博「ジャパンフローラ2000」の会場にもなった。園内では、百段苑をはじめとする趣向を凝らした庭園で四季折々の花が楽しめるほか、展望台からは淡路夢舞台と淡路島国営明石海峡公園を一望できる。園内には和洋中のレストランが3店舗あり、2店舗あるショップでは淡路島土産が購入可能。車いすやペット連れにも配慮がされており、大人から子どもまでのびのびと楽しめる。
-
10月終わり頃行きました。広くて迷いながら、案内表示見ながら回りました。「展望台」に行きたかったのですが、「展望フロア」だったかな?名前は忘れましたが2つ表示があり、混乱しました。結局、かなりの山道を歩き、木の階段を登って「展望台」に着きましたが、木が伸び過ぎて、下の景色が全く見えませんでした...
-
- 十勝千年の森
-
4.0114件の口コミ
- 旅行/観光
- 北海道上川郡清水町羽帯南10線
- 千年後の未来へ、大切な自然を残すことを目的に造られた森である。様々な動植物が生息しており、セグウェイに乗って草原や森の中を楽しめる。快晴の日には十勝平野や雌阿寒岳までも一望でき、爽快だ。その他チーズ作りや乗馬も体験できる、北海道の大自然を満喫できる森である。
-
メインのメドウガーデンは、秋でしたがそれなりにきれいでした。遠くの山、近くの森、手前の花壇、木道と奥行きの感じられるガーデンでした。ガーデンカフェで、コクワの実を売っていたので、買って食べました。キウイフルーツの原種らしく、味はキウイフルーツそのものでした。とてもおいしく頂きました。ファームガーデンには子ヤギがたくさんいて、餌を買って与えました。千年の丘まで往復45分かかりますが、丘に登ると結構見...
-
- 新千歳空港国内線ターミナルビル
- 旅行/観光
- 北海道千歳市美々 新千歳空港
- 北海道の空の玄関口。日本国内にある空港の中でも羽田、成田、関西国際、福岡に次いで5番目の乗降客数を誇る巨大な空港だ。北海道グルメや特産品など豊富なショップを持つことでも有名で、全国でもここでしか買えないという絶品グルメも多い。「ドラえもん わくわくスカイパーク」や「ハローキティ ハッピーフライト」といったテーマパークの他、広々とした温泉施設を併設している国内でも数少ない空港だ。ロシアや韓国、中国やシンガポールなど世界各地に接続する国際線も運航している。
-
- 国営木曽三川公園 木曾三川公園センター
-
4.0101件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県海津市海津町油島255-3
- 岐阜県海津市にある自然豊かな公園。春から秋にかけて季節の花々が楽しめる花壇で彩られた芝生広場。木曽川、長良川、揖斐川の木曽三川やその流域を中心とする歴史や風土を紹介する水と緑の館と65mの高さをもつ展望タワーがある。また音響設備を備えた野外センターもあり、ライブを始めとした様々なイベントを行っている。車椅子の貸出やスロープも各所にあり、バリアフリーにも対応。冬は、イルミネーションが光り輝き公園全体を美しく彩る。
-
チューリップが見事でした。 展望台からみたら下から分からなかったけど、ミッフィーのチューリップ畑が有って感動的でした! とっても無料の公園にしては立派でした!!
-
- 黒部ダム
- 旅行/観光
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺
- 建設当時の金額で513億の巨費が投じられ、延べ1,000万人もの人手により、7年の歳月を経て完成した国内最大規模のアーチ式ダム。186mと日本一の高さを誇るダムからは、毎秒10立方メートルもの水が放出されている。敷地内には展望台や展望広場、放水観覧ステージ等が整備されており、大迫力の放水を間近に見ることができる。毎年6月下旬から10月中旬にかけて、観光放水が行われる。
-
-
- 釧路市丹頂鶴自然公園
-
4.0248件の口コミ
- 旅行/観光
- 北海道釧路市鶴丘112
- タンチョウの保護・増殖を目的とした施設。タンチョウは国の特別天然記念物にも指定されており、現在こちらでは約20羽が放飼されている。季節や天候を問わず、いつでもその姿を間近で見ることができる。4-6月はヒナに会える可能性も。
-
野生のタンチョウヅルが道端に見える季節だったので、ちょっと後悔しました。写真展などもやっていますが、基本はタンチョウヅルが見えるということだけなので。行く人は注意してください
-
- 武雄神社(武雄の大楠)
-
4.5122件の口コミ
- 旅行/観光
- 佐賀県武雄市武雄町武雄5327
- 佐賀県武雄神社の境内にそびえる大きな楠。本殿から竹林の小道を通った先に祀られている。非常に大きな楠で、その樹齢は3000年ともいわれ、武雄神社のご神木として崇拝されている。全国巨木のうちでも7位。樹高30m、幹周りは20mあり、枝張りも30m以上となる。幹の中央は空洞となっており、その広さは12畳もの広さとなっている。空洞には天神様が祀られている。
-
佐賀県、武雄温泉近くにある 武雄の大楠です。武雄温泉駅で電動自転車を借りて行きました。武雄神社奥に大楠へ行く道があります。樹木の多い、マイナスイオンを感じる道を2、3分歩くと大楠にたどり着きます。樹齢3000年ということですがゴツゴツとした幹は大きく迫力があります。
-
- 白米千枚田
- 旅行/観光
- 石川県輪島市白米町ハ99-5
- 石川県輪島市白米町にある国の名勝で、国道と日本海の間の狭い急斜面に1004枚もの棚田が広がっている。小さな田が幾重にも重なりながら海岸まで続いており、緑と青のコントラストが美しい。世界農業遺産「能登の里山里海」を代表する棚田として観光客が多く訪れるスポットである。機械が入れないため、米作りは現在でも手作業。マイ田んぼを持てるオーナー制度もある。冬季にはイルミネーションイベント「あぜのきらめき」を開催。