全国の梅の名所スポット一覧

  • 八木のしだれ紅梅(村上邸)
    旅行/観光
    兵庫県南あわじ市八木馬回219
    南あわじ市八木馬回にある梅の木。幅12mにわたって広がる枝に薄紅色の花を咲かせる樹齢約70年のシダレウメの大木で、個人宅の庭に植えられている。2月下旬頃からの開花時期に公開され、夜間にはライトアップも行われる。
  • 蓮華寺池公園
    遊ぶ/趣味
    静岡県藤枝市若王子474-1
    藤枝市若王子にある公園。園内では約260本の藤の花をはじめ、1,300本のさくら、梅園、シャクナゲや花菖蒲など、四季を通じてさまざまな花を楽しむことができる。心に癒しを与えてくれる日本庭園や野外音楽堂があるほか、ジャンボすべり台は子どもたちから人気を集めている。
  • 榛名梅林
    旅行/観光
    群馬県高崎市上里見町
    関越自動車道「高崎IC」より車で約40分、東日本一の梅の産地である榛名町にある梅林。高崎市の「箕郷梅林」、安中市の「秋間梅林」とあわせて「群馬三大梅林」と呼ばれ、広大な土地に約12万本の白梅を中心とした梅の木が植えられている。開花時期には丘陵一帯が白一色の花に埋め尽くされ、梅の香りに包まれる。梅林に囲まれた「総合文化会館エコール」では梅づくしのイベント「榛名の梅祭り」が開催される。例年の見頃は3月上旬から下旬。
  • 満汐梅林
    旅行/観光
    広島県三原市深町菰口1816
    万汐農園にある梅園。園内には約1000本の梅が植栽され、開花の季節には大勢の花見客でにぎわう。実際の農園のためほとんどが南高梅の白梅。例年3月初旬の開花シーズンには「満汐梅林花見まつり」が開催され、軽食や梅加工品の販売もされる。リードを付ければペット同伴で散策も可能。また、6月初旬ごろからは梅もぎ体験をすることができ、要予約でジャムや甘露煮梅エキスなどの梅の加工体験もすることができる。
  • ろうかく梅園
    旅行/観光
    長野県長野市信州新町竹房
    犀川のほとりに広がる約2haの梅園。春には約800本の竜峡小梅の花を咲かせ、辺りは梅の花の香りに包まれる。例年見頃は3月下旬-4月中旬で、3月下旬-4月上旬の間に「ろうかく梅園花祭り」が行われる。花まつりの期間中は、農産物・特産品の販売、ミニコンサート・屋形船の運行などのイベントが開催され、信州新町名物ジンギスカンバーベキューも楽しめる。
  • 金熊寺梅林
    旅行/観光
    大阪府泉南市信達金熊寺706-1周辺
    泉南市信達金熊寺にある梅の名所。金熊寺(きんゆうじ)の境内に隣接した土地に江戸時代初期から植栽されている梅林で、毎年2月下旬から3月中旬頃にかけて見頃を迎える。
  • 広田梅林 ふれあい公園
    旅行/観光
    兵庫県南あわじ市広田広田1016-1
    神戸淡路鳴門自動車道「洲本IC」から車で約10分。古くから梅の名所として知られる広田地区の梅林を復元した、あわじ花へんろ第27番札所の自然公園。約15000平方メートルの敷地に南高、鶯宿などの実をとる梅の他、花梅、枝垂れ梅など約450本の梅の木が植えられている。例年2月中旬から3月中旬までが見頃で、開花時期に合わせて「梅まつり」が行われる。春には50本のソメイヨシノが咲き誇り、桜の名所としても親しまれている。
  • 御船が丘梅林
    旅行/観光
    佐賀県武雄市武雄町大字武雄5166
    御船山の山麓東側、約16万5000平方メートルに渡って広がる梅林。昭和17年(1942年)、日中友好と交流のため開かれた『如蘭塾』に通う留学生のために整備された梅林で、現在も当時の梅の木が数多く残されている。毎年梅の開花時期には『一目一万本』と称される梅の花のじゅうたんのような光景を目にすることができる。
  • 最勝寺
    旅行/観光
    埼玉県入間郡越生町堂山287
    入間郡越生町堂山にある寺院。1193年に源頼朝が戦勝祈願の寺として創建したとされる。本尊の十一面観音のほか、七福神の一柱・福禄寿も祀っており、越生駅近くにある法恩寺から越生町黒山の全洞院までを巡るハイキングコース「武蔵越生七福神めぐり」にも含まれている。また、梅の名所としても知られている。
  • 宝登山 梅百花園
    旅行/観光
    埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
    秩父郡長瀞町長瀞にある標高497mの山「宝登山」の山頂にある梅園。「冬至(とうじ)」や「寒紅梅(かんこうばい)」、また「満月」、「田毎の月」、「滄溟の月」の「月の三銘花」など約170品種の梅を植栽しており、関東一の品種の多さを誇る。2月上旬~3月下旬頃にかけて開花。
  • 三岳梅林公園
    旅行/観光
    福岡県北九州市小倉南区辻三
    九州自動車道「小倉南IC」から県道61号経由で4km約15分。約1haの敷地に約350本の紅梅や白梅が咲く、北九州随一の梅の名所。かつては護聖寺の茶園だった土地に、地元の人々が昭和天皇ご成婚記念として梅を植えたのが始まりで、昭和54年(1979)以降「三岳梅林公園」として整備。例年2月下旬から3月中旬にかけての開花時期には、手作り農産品を売る露店も並ぶ。
  • 本沢梅園
    旅行/観光
    神奈川県相模原市緑区川尻4457-1
    相模原市緑区川尻にある梅園。3haにおよぶ敷地に「白加賀」を中心とした約1000本の梅が植栽されている。3月の開花時期に合わせた「本沢梅園まつり」では特産品の販売などのイベントが行われ、6月には梅の実のもぎ取りも体験できる。
  • 梅の里川売
    旅行/観光
    愛知県新城市海老紙屋22
    新東名高速道路・新城ICから車でおよそ35分。毎年3月20日頃に見頃を迎える、新城市川売地区の梅園。南高をはじめ、7品種約1500本の梅が栽培されており、山間の傾斜に広がる風景は現代の桃源郷を思わせる。集落全体が梅林となっており、木々の間から梅園農家が垣間見えるのどかな景観を作り出している。平成22年(2010)には「にほんの里100選」に選定された。3月に開催される「梅花まつり」では、梅を使った特産品も販売される。
  • 諏訪梅林
    旅行/観光
    茨城県日立市諏訪町字山田
    鮎川沿いに県道日立常陸太田線をはさんで南北に分かれている梅林。水戸藩の9代藩主・徳川斉昭により造園されたもので、江戸時代から梅の名所として知られている。斉昭自ら植えたと伝わる「烈公手植えの梅」をはじめとした約300本の梅が植栽されており、2月下旬~3月中旬頃に見頃を迎える。
  • 古梅園
    旅行/観光
    岩手県二戸市福岡字鍵取
    二戸市福岡鍵取にある梅の名所。南部氏の家臣・九戸政実の庭園跡ととも伝わる敷地に、樹齢400年の梅の木が植栽されている。高さ5m、根元から3本の幹に分かれた木に、例年4月中旬頃から6弁の梅の花が咲く。
  • 古子の紅梅
    旅行/観光
    岐阜県下呂市小坂町長瀬
    岐阜県指定天然記念物に選定された梅の木。県下でも数少ない大木で、八重咲きの紅梅としては珍しいと言われている。幹周3メートル、樹高約9メートルもの紅梅は推定樹齢700年。これまで何度か傷を受け、現在では大枝の一本を修復した状態となっている。残雪の御嶽山を背景にした紅梅は一段と美しく、例年4月中旬の見頃になると三脚を構えるカメラマンの姿で賑わう。小坂川沿いを走るサイクリングロード脇にあるため、サイクリングやハイキングの途中に立ち寄る人の姿も多い。
  • 堤梅団地
    旅行/観光
    宮城県柴田郡大河原町堤
    柴田郡大河原町堤にある梅の名所。戦前に山を開墾して植樹されたもので、約6haに渡り3000本ほどの様々な品種の梅が植えられている。大河原地区は古くから「梅が枝荘」と呼ばれる梅の名所として知られ、6月には「おおがわら梅まつり」も開催される。
  • 甲斐敷島梅の里クラインガルテン
    旅行/観光
    山梨県甲斐市牛句3294
    甲斐市牛句の「敷島総合公園」に隣接する梅の名所。しだれ梅や八重紅梅など約1200本の梅の木が植栽されており、2月下旬から3月中旬頃にかけて開花する。東側には矢木羽湖が隣接しており、梅と湖が織りなす美しい景色を観賞できる。
  • 浜田森林総合公園(梅林園)
    遊ぶ/趣味
    秋田県秋田市浜田字稲見沢地内
    昭和44年(1969)に秋田市制80周年記念事業の一つとして開園した公園。約370本の梅を植栽している梅林園をはじめ、桜を中心とした花木園、木の実園、栗園、「誕生の森」といった多様な樹木がある。また、自然を観察しながら歩ける散策道、テニスコート、林間広場なども併設されている。
  • 中山道の3大枝垂梅
    旅行/観光
    長野県木曽郡南木曽町読書
    木曽郡南木曽町の中山道沿いに点在する3本の枝垂梅の木の総称。町の天然記念物に指定されている「和合の枝垂梅」と、街道の一里塚に隣接する「上久保の一里塚の枝垂梅」、「三留野本陣跡のしだれ梅」を指す。

写真から観光情報を探す

目的から探す