全国の旅行/観光スポット一覧

  • 兼六園
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    石川県金沢市兼六町1
    石川県金沢市にある日本庭園。17世紀中期、加賀藩により金沢城の外郭に造営された藩庭が起源といわれ、国の特別名勝にも指定されている。また、水戸の偕楽園、岡山の後楽園とともに日本三名園の一つとして知られる。冬の風物詩・雪吊りや梅苑の紅梅白梅など四季折々の自然を活かした景観は屈指の美しさと評されており、2009年には「ミシュラン観光ガイド」で最高評価の3つ星に選ばれた。観光シーズンには無料開放やライトアップなどのイベントも開催。

    七福神山のほぼ真ん中にある石塔です。石材は赤戸室石で、火袋や火口があるので灯籠のようにも見えます。七福神山は福寿山とも称され、七福神に見立てた7つの自然の石が置かれています。

  • グラバー園
    rating-image
    4.0
    2084件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市南山手町8-1
    幕末よりこの地に建つ日本最古の木造洋風建築グラバー邸を中心に、長崎市内のさまざまな洋風建築物を移築・改築した観光施設。グラバー邸は平成27年(2015)「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の一つとして世界遺産に登録された。季節の花々が多く植えられており、年間を通して色とりどりの景色を楽しめる。レトロな衣装での撮影ができる写真館や、港を一望できる喫茶室もあり、散策もおすすめ。

    正直言ってただの歴史的な建造物くらいに思ってあまり期待してなかったのですが、中はとても広くキレイに整備されており、何より高台にあるので港を臨む眺めが最高でした。 もちろんグラバー邸他歴史的な建造物や部屋の内部もきれいに整備されていて、歴史を感じることが出来ます。 中の自由亭というカフェも素敵で、水出しコーヒーとカステラのセットがお得で美味しかった。オススメです。

  • 東京都江戸東京博物館(休館中)
    rating-image
    4.5
    2178件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都墨田区横網1-4-1
    両国国技館からすぐのところにある博物館。平成5年(1993)の開館以来、江戸東京の歴史と文化をふりかえり、未来の都市と生活を考える場として親しまれている。5階と6階が吹き抜けになった常設展示室には、実物大の日本橋を復元。寛永時代の町人地や大名屋敷、幕末の江戸城御殿など江戸城を中心とした町割りの様子を再現している。江戸東京の都市と文化、人々の生活を楽しみながら学べる施設には外国人観光客の姿も多い。

    大まかに江戸について触れられる、天井が高くて広々な博物館。収蔵品は何回見てもみごたえあり、街の様子などのジオラマも細かなところまでストーリー性を感じさせる作りで、ずーっと見てられます。 はとバスが来ていないときはおススメです。

  • 岡山後楽園
    rating-image
    4.5
    1728件の口コミ
    旅行/観光
    岡山県岡山市北区後楽園1-5
    日本三名園の一つと称される、岡山市にある回遊式庭園。貞享4年(1687)に岡山藩主・池田綱政の命により築庭が始まり、元禄13年(1700)に完成。以後藩主の安らぎの場、家臣・領民とのふれあいの場として親しまれてきた。144000平方メートルにも及ぶ園内では、歴史の足跡が残る建物や、四季折々の花々が楽しめる。最寄は直通バス「後楽園前」。

    広大で見ごたえのある庭園です。 広々としているので、そこにいるだけでゆったりと寛ぐことができました。 中に茶畑もあって驚きました。 また、庭園から岡山城を眺めることもできます。 訪れて良かった!と思える庭園だと思います。 なお正面入り口(入場券売り場)のスタッフの方が親切で、お城と庭園を見学する場合の周り方や、駅に戻る際のバス乗り場のことなど、丁寧に教えてくださいました。

  • 国宝 犬山城
    rating-image
    4.5
    1053件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県犬山市犬山北古券65-2
    室町時代である天文6年(1537)、織田信長の叔父・信康によって創建された「犬山城」は、現存する日本最古の木造天守であり、「現存天守12城」のひとつである。望楼型の天守最上階から見下ろす木曽川、岐阜城、そして名古屋の街はまさに絶景。殿様になった気分を味わえることだろう。昭和27年(1952)、文化財保護法に基づいて国宝に指定された。

    通常の週末でしたが混雑していました。天守最上階の展示がここが個人所有だったことを示していて興味深いものでした。天守閣からは長良川がすぐそばに見えました。100名城のスタンプは管理事務所にありました。御城印もありました。また来てみたいと思う城でした。

  • 新横浜ラーメン博物館
    rating-image
    4.0
    1011件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
    1994年に新横浜にオープンした、「飛行機に乗らずに全国のラーメンが食べにいける」がコンセプトのフードテーマパーク。昭和のレトロな街並みを再現した館内には、国内のみならず世界各地のラーメンの銘店が暖簾を並べています。また、ラーメンの歴史を展示するギャラリー、お土産ラーメンの販売をするミュージアムショップ、昔懐かしい駄菓子屋などの魅力的なスポットの他、ライブ・大道芸・紙芝居といったイベントもあり、食べる以外の楽しみも満載です。「JR新横浜駅」より徒歩5分。

    2回目です。いつも思うんですが、入場料ってなんで取るのか謎です。ラーメン食べるのにもお金要るわけだしネ--。 そこはカンベンしてほしい!

  • 東寺(教王護国寺)
    rating-image
    4.5
    1646件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市南区九条町1
    平安京の遺構として唯一今も残っている「東寺」。正式名称は教王護国寺という。平成6年(1994)には世界遺産として登録された。高さ約55m、木造の建造物としては日本一の高さといわれる「五重塔」をはじめ、「金堂」「大師堂」などの国宝は見どころの一つ。その他にも、講堂の21体の仏像「立体曼荼羅」など歴史的に貴重な文化財が数多く残っている。

    春の夜間特別拝観 桜のライトアップを見に行きました。何度も参拝していますが、ライトアップは初めて、日中とは雰囲気が違って、桜の美しさに酔いしれました、 東門で拝観料を払って、通常有料拝観区域に入ります。 夕暮れから漆黒の闇へと刻々と変わる空をバックに桜と五重塔を眺め撮影しました。 金曜の夜、どこからこんなに人が来たんだ?と思うほど人がいましたが、敷地が広いので、それほど気にならずに夜桜見物できま...

  • 大塚国際美術館
    rating-image
    4.5
    992件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1
    日本最大級の常設展示スペースを持つ美術館。展示作品は、陶板で原寸大に再現した西洋名画1000点余り。レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」、エドヴァルド・ムンクの「叫び」、ピカソの「ゲルニカ」など、世界中の美術館に所蔵されている名作を一堂に鑑賞することができる。鑑賞ルートは約4km。庭園を眺めながら食事が楽しめるレストランやミュージアムショップも併設している。

    久しぶりに行きましたら、展示作品が増え、展示場所も変わり、新鮮でした。絵が好きなら何回行っても感動します。全部偽物だからと馬鹿にして行かないのはもったいないです。本物をたくさん見ている人でも感動します。是非一度は行ってみて下さい。鳴門の渦もついでに見学できてお得。

  • 黒門市場
    rating-image
    4.0
    3256件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市中央区日本橋2-4-1
    天下の台所を支える、大阪・難波にほど近い「黒門市場」。人気店の料理人らプロご用達の市場で、最上級の魚介類や新鮮な野菜の取り扱いも豊富。近年観光客にも人気となり食べ歩きを楽しむ姿も多くみられる。「ほんまもん」を求めて訪れてほしい。

    外国から観光客が来るようになって以来、とにかく値段が高い。質も昔とは雲泥の差。ほかの方も書かれているように、黒門市場は散策だけ、買い物は別の場所の信頼できる店がおすすめ。

  • 浅草寺
    旅行/観光
    東京都台東区浅草2-3-1
  • 札幌市時計台
    rating-image
    3.5
    2649件の口コミ
    旅行/観光
    北海道札幌市中央区北1条西2 旧札幌農学校演武場
    「札幌時計台」の愛称で親しまれるこちらの時計台は、北海道大学の前身である旧札幌農学校の演武場として建設された。建設当初は時計塔はなく綱を引いて小さな鐘楼を鳴らす仕組みだったが、開拓長官であった黒田清隆のもと、明治14年(1881)に塔部分を新築、以来ハワード製の振子式時計が使用されている。最寄りの大通駅からは徒歩で約10分。1階では時計台の歴史を、2階では演武場の歴史的な雰囲気を体感しながら、時計機械を見学できる。鐘のなる時間の見学がオススメ。

    札幌観光のガイドブックには必ず載っている観光名所です。1878年に建設された歴史的建造物で、国の重要文化財に指定されています。正式名称は「旧札幌農学校演武場」と言い、北海道大学の前身である札幌農学校の施設として初代教頭であるクラーク博士の構想に基づき建設されたそうです。写真を撮ったらゴーンと1回と鳴りました。13時でした。中の見学もできます。

  • 明月院
    rating-image
    4.0
    432件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市山ノ内189
    鎌倉市にある臨済宗建長寺派の寺院。山号は「福源山」。別名「あじさい寺」とも呼ばれ、梅雨のころには参道が美しいあじさいの花で埋め尽くされる。元は禅興寺という寺の塔頭だったが、明治初年頃に廃絶し、明月院だけが残った。境内の方丈には大きな丸窓がしつらえてあり、そこから庭園を望むことができる。丸窓は大宇宙や心理を表現したもので、その独特の景色は撮影スポットとしても人気を集めている。

    2023/5/31に行ってきた。 あじさいは色づき始めで、今年はこれを狙って拝観。 咲き始めの平日ということでそこまでの混雑はなかった。 北鎌倉駅から徒歩10分ほどだろうか。 昨年は最盛期の8時に駅に着いたが、明月院通りの線路付近まで待機列ができていた。今年はコロナも落ち着いてきたということで、海外の方が非常に多い印象を受けた。今年の最盛期はどれだけ混むのだろうか。 境内に入る前に拝観料(¥5...

  • 増上寺
    rating-image
    4.0
    2177件の口コミ
    旅行/観光
    東京都港区芝公園4-7-35
    東京都港区芝公園にある浄土宗の寺院で、東京タワーの足元近くにある。明徳4年(1393)、酉誉聖聰上人により浄土宗正統根本念仏道場として創建された。かつては120以上の堂宇と100軒以上の学寮をもつ大規模な寺であり、戦災をまぬがれた重要文化財・三解脱門や再建された大殿などが当時を物語っている。大殿の背景には東京タワーが見え、記念撮影スポットとして人気。寺内には、徳川将軍15代のうち6人が眠る徳川家霊廟もある。

    こちらは、徳川家将軍家ゆかりのお寺です。 浄土宗七大本山の一つで規模も大きく、見どころがたくさんあり、外国人にも人気があるようで、当時はけっこう人がいました。

  • 箱根神社
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
    古くより数多の武将が訪れ心願成就を祈っていた勝負の神。「箱根を背にするものは天下を制す」と言われる関東屈指のパワースポット。箱根神社の隣には恋愛の神様・九頭竜神社の新宮もある。箱根神社の歴史と文化を概観できるよう各時代の主な彫刻・絵画・古文書・工芸品等を紹介している宝物館も評判だ。

    箱根エリア散策時に立ち寄り。 箱根神社にある宝物殿です。 別途、拝観料が必要です。 常設展示コーナーの他、企画展示なども開催されており、展示内容も充実しています。 歴史や寺社仏閣に造詣がある方には楽しめるスポットです。

  • 広島城
    rating-image
    4.0
    2003件の口コミ
    旅行/観光
    広島県広島市中区基町21-1
    豊臣秀吉の五代大老の一人・毛利輝元が築いた広島城は、別名「鯉城」とも呼ばれており、日本三大平城に数えられている。1598年に創建された大天守は昭和6年(1931)に国宝に指定されたが、原爆により倒壊。昭和33年(1958)に外観復元され、鉄筋コンクリート構造となった。築城400年を迎えた平成元(1989)年に、二の丸復元や堀の浄化作業、内部改装が行われ、現在では武家文化をテーマとした歴史資料館となっている。

    戦争遺産としては原爆ドームがあまりにも有名ですが、広島城は原爆で破壊倒壊しました。 現在の天守は戦後の復興時に再建されたもので鉄筋コンクリート造りですが、外部は木造で再現されていてとても綺麗な外観です。 将来的に木造で建て替えするという計画もあるそうです。

  • 報国寺
    rating-image
    4.5
    706件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4
    竹の寺として名高い報国寺は、建武元年(1334)、足利尊氏の祖父・家時によって創建された。竹林を一望できる休耕庵では、抹茶をいただくことができる。又、文豪 川端康成が「山の音」を執筆した際使った机が、本堂に残されている。迦葉堂では日曜座禅会も行われ、座禅初心者でも参加可能。

    昨年も鎌倉観光をしたのですが、報国寺には行けなかったのでリベンジ旅です。竹林を見ながらお抹茶を楽しみました。喧騒を離れて、ふっと一休み。。。

  • 彫刻の森美術館
    遊ぶ/趣味
    神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
    昭和44年(1969)開館した、日本初の野外美術館。約7万平方メートルの敷地内には、箱根の大自然を背景に、近・現代を代表する彫刻家の名作約120点が常設展示されている。野外ならではのスケールの大きい作品や、子供が中に入って遊べる作品もあり、思い思いに芸術と触れ合える。ピカソ館では世界有数のコレクション300点余りを順次公開している。源泉かけ流しの温泉足湯も人気。
  • 総本山 仁和寺
    rating-image
    4.5
    1264件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市右京区御室大内33
    仁和4年(888)に宇多天皇により創建され、「御室御所」とも呼ばれた寺院である。世界遺産にも登録された真言宗御室派の総本山で、広大な境内には国宝に指定された金堂をはじめ、五重塔、御影堂、二王門など多くの重要文化財がある。遅咲きの「御室桜」は4月中旬~下旬にかけて見頃を迎えることが多く、秋の紅葉の時期には金堂へと続く参道が赤や黄に染まり、美しい京都を象徴する景色が楽しめる。

    4/2に訪問。まだつぼみもあったので満開まではあと一歩というところでしょうか、2-3日あれば満開になると思います。御室桜だけが目当てなら500円ですみます。桜の時期に仁和寺に来るのはたぶん7-8年ぶりなので、いつから造られるようになったのかはわからないけど、御室桜の咲いている西側に、展望用の仮設デッキが作られていた。展望デッキに上がると、御室桜と五重塔をいい感じで写真に収めることができます。

  • 三千院
    rating-image
    4.5
    833件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区大原来迎院町540
    延歴年間(782-806)に最澄が比叡山東堂に一院を開いたのが始まりとされており、明治4年(1971)に現在の場所を本坊とした。境内には往生極楽院のほか、宸殿、客殿などの歴史的な建造物が多く、境内南側にある阿弥陀堂の内部には国宝の阿弥陀如来及両脇侍像が安置されている。また、庭一面の苔が美しい聚碧園や有清園など、見どころが多く、春は桜、秋は紅葉と一年を通して、四季折々の花が楽しめる場所でもある。

    大原のバス停から呂川沿いのお土産物屋が並ぶ急な坂道を登って行くと三千院の石段が見えてきました。この大原の地は魚山と呼ばれ声明の発祥の地で伝教大師最澄上人が草庵を結んだのに始まり、天台宗五箇室門跡のひとつ。流石門跡だけあって高い石垣に囲まれた御殿門は城郭を思わせる。宸殿客殿を進み、有名な往生極楽院へ。簡素な御堂ですが阿弥陀三尊像が納められ極楽浄土が表現されています。何より四季折々のお庭に映える御堂が...

  • 三峯神社
    rating-image
    4.5
    437件の口コミ
    旅行/観光
    埼玉県秩父市三峰298-1
    神社の東側に望める雲取山・白岩山・妙法嶽の、三つの峰が美しく連なることからその名で呼ばれる「三峯神社」は、神社の神の使い・御眷属がオオカミであることから「オイヌサマ」と親しまれている神社だ。境内には「秩父宮記念三峯山博物館」もあり、登拝や参籠に関する資料や宝物などを見ることもできる。

    秩父のパワースポット。 ヤマトタケルノミコトを祀る神道の総本山のような神社です。 鳥居をくぐると「氣」が違うらしいですが、凡人の私では判別不能です。 東照宮を彷彿させる手の込んだ装飾が立派です。 秩父から一本道の山道の突き当りに駐車場があり、そこから徒歩で10分強と便利が良いように聞こえますが、シーズンは大渋滞します。抜け道もなければUターンもできないひたすら待つ「修行」を前提で。 GWは残り4キ...

写真から観光情報を探す

目的から探す